研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
DE |
2023-06-16 08:50 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
利上げによる米国企業時価総額への影響分析 ~ Amplitude-based clusteringによる時系列分析 ~ ○高畠早紀・白田由香利(学習院大) DE2023-1 |
米国FRB(Federal Reserve Board)がインフレを抑制するため,短期金利であるFFレート(Federa... [more] |
DE2023-1 pp.1-6 |
WIT |
2023-06-16 16:15 |
沖縄 |
沖縄産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高齢者の認知機能予測に向けた手指運動データの特徴分析手法の提案 ○勢一隼人・陳 思楠・林 敦子・中村匡秀(神戸大) WIT2023-6 |
近年,認知機能と手指巧緻性に関係があることが示唆される研究が盛んとなっている.しかしながら,これまでには人間の手指先の全... [more] |
WIT2023-6 pp.30-35 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 16:15 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
睡眠ステージを特徴づけるマウスの脳波時系列の相関次元 ○小山一樹(立教大)・坂口昌徳(筑波大)・大西立顕(立教大) MSS2022-77 NLP2022-122 |
本研究ではマウスの睡眠時の脳波時系列を高次元へ埋め込む上で必要となる埋め込み次元の推定を行う. マウスの睡眠ステージには... [more] |
MSS2022-77 NLP2022-122 pp.75-80 |
CNR, BioX (共催) |
2023-03-02 11:30 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シングルモーダル耳介音響個人認証システムに関する検討 ○髙木壮良(関西大)・喜多俊輔(阪産技研)・梶川嘉延(関西大) BioX2022-73 CNR2022-39 |
生体認証を使用するには,利用者個人の生体情報を提供する必要がある.現在主流の生体認証は指紋認証や顔認証だが,これらは使用... [more] |
BioX2022-73 CNR2022-39 pp.65-68 |
IBISML |
2022-12-23 09:40 |
京都 |
京都大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
記憶ユニットの初期化方法による関数近似性能への影響 ○寺澤悠翔・大久保 潤(埼玉大) IBISML2022-52 |
ニューラルネットワークを用いた時系列データを学習するためのモデルとして,例えばRNNやLSTM,Transformerな... [more] |
IBISML2022-52 pp.62-69 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 13:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]エッジスイッチにおける通信量変化にもとづくネットワーク異常検知手法 ○中西裕哉・阿多信吾(阪市大) |
ネットワーク内で発生した故障や異常等を早期に検出し、速やかに復旧処理を行うことは、安定したネットワークの運用を行う上で必... [more] |
|
PRMU |
2022-10-21 10:45 |
東京 |
日本科学未来館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
差分部分空間の幾何変動に基づく変化検知 ○金井拓海・枌 尚弥(筑波大)・牧 淳人(KTH)・福井和広(筑波大) PRMU2022-25 |
本稿では,特異スペクトル解析に差分部分空間を導入した時系列変化検知手法を提案する.特異スペクトル解析に基づく従来手法では... [more] |
PRMU2022-25 pp.18-23 |
SIP |
2022-08-25 14:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
畳み込みスパース符号化動的モード分解の多重解像度化とその河床状態推定への応用 ○小林栄裕・村松正吾・安田浩保・早坂圭司(新潟大) SIP2022-54 |
本稿では,畳み込みスパース符号化動的モード分解(CSC-DMD)に多重解像度表現を取り入れた手法を提案する.CSC-DM... [more] |
SIP2022-54 pp.25-30 |
CNR, BioX (共催) |
2022-03-03 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スペクトログラムを用いた耳介個人認証システムに関する検討 ○増田壮良(関西大)・喜多俊輔(阪産技研)・梶川嘉延(関西大) BioX2021-48 CNR2021-29 |
近年,スマートフォンでは,指紋認証や顔認証などの生体認証が普及している.本稿では,スマートフォンでの生体認証として,耳介... [more] |
BioX2021-48 CNR2021-29 pp.13-16 |
LOIS, ICM (共催) |
2022-01-28 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]時系列モチーフの構造と時間発展について ○今村 誠(東海大) ICM2021-41 LOIS2021-39 |
時系列モチーフは,機器,人の動作,経済活動などのシステムが内在的にもつ特徴を反映する定型的なパターンを表現する基本ツール... [more] |
ICM2021-41 LOIS2021-39 pp.46-50 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-23 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多項式回帰を用いた時系列データからのリミットサイクル振動子の位相・振幅関数の推定 ○名村憲尚・中尾裕也(東工大) NLP2021-122 MICT2021-97 MBE2021-83 |
実世界には様々な非線形リズム現象があり,その中にはリミットサイクル振動子として数理モデル化される現象が数多くある.
弱... [more] |
NLP2021-122 MICT2021-97 MBE2021-83 pp.237-242 |
PRMU |
2021-12-16 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]プラントシミュレータを用いた時系列因果探索手法の評価 ○小山和輝・藤原大悟・切通恵介・大川内智海・泉谷知範(NTTコミュニケーションズ)・浅原啓輔・清水昌平(滋賀大) PRMU2021-34 |
工場・プラントではセンサなどの時系列データで構成されるプロセスデータの利用が広がっているが,運転の改善のためには,新たな... [more] |
PRMU2021-34 pp.57-60 |
PRMU |
2021-12-17 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
複数視点動画解析による睡眠中の状態自動推定に関する研究 ○江畑直幸・福元伸也・鹿嶋雅之・渡邊 睦・﨑元仁志・石塚貴周・中村雅之(鹿児島大) PRMU2021-44 |
睡眠状態の測定方法として,終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)があるが,本来医療目的で使用するものであり,脳波や眼球運動... [more] |
PRMU2021-44 pp.107-112 |
IN, IA (併催) |
2021-12-16 14:50 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]時系列データベースを用いたキャンパス無線LAN品質情報の収集と分析 ○中野敦斗・近堂 徹・相原玲二(広島大) IA2021-32 |
キャンパスネットワークにおける無線LANは,今日の教育研究活動を支える通信基盤として必要不可欠なものとなっている。それに... [more] |
IA2021-32 pp.22-23 |
DC |
2021-12-10 15:45 |
香川 |
国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による踏切遮断かん折損検知に関する考察 ○志田 洋(NESCO)・白石倫之(JR四国)・高橋 寛(愛媛大) DC2021-62 |
踏切道は鉄道と道路が唯一交差する部分であり,踏切遮断機は列車接近時に鉄道と道路を遮断し,踏切を通行する一般公衆・自動車及... [more] |
DC2021-62 pp.38-43 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-26 17:15 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラスタ遷移テンソルによる変化検知技術の提案 ○高橋彰子・竹下 恵(NTT) CQ2021-75 |
あらゆるサービス分野の例に漏れず,通信分野でもAI によるオペレーションの自動化が進行している.
オペレーションの自動... [more] |
CQ2021-75 pp.49-54 |
MBE, NC (併催) |
2021-10-29 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
イジング形式を用いた組み合わせ最適化問題の難しさの可視化と定量化 ○副島圭市(埼玉大)・此島真喜子・田村泰孝(富士通)・大久保 潤(埼玉大) NC2021-25 |
組み合わせ最適化問題を高速に解くために,イジング形式を用いた専用ハードウェアの開発が進んでいる. 専用ハードウェアではア... [more] |
NC2021-25 pp.40-45 |
CAS, NLP (共催) |
2021-10-14 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多項式回帰を用いた時系列データからのリミットサイクルの位相関数の推定 ○名村憲尚・中尾裕也(東工大) CAS2021-23 NLP2021-21 |
実世界には様々な非線形リズム現象があり,その中にはリミットサイクル振動子として数理モデル化される現象が数多くある.
弱... [more] |
CAS2021-23 NLP2021-21 pp.35-38 |
NLC |
2021-09-16 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ユーザとテキストの時系列を考慮した深層学習によるTwitter上の偽情報の早期発見 ○須藤広平・張 建偉(岩手大) NLC2021-14 |
近年のSNSの発達において偽情報の拡散が問題となっている.偽情報は政治・経済・災害等の面で世間に悪影響を及ぼす場合がある... [more] |
NLC2021-14 pp.34-39 |
NLP, CCS (共催) |
2021-06-11 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
キャンパス内配電電圧に関する同期フェーザ時系列データのガウス過程回帰に基づく予測に関する一検討 ○野口宗孝(阪府大)・薄 良彦(阪府大/JST)・石亀篤司(阪府大) NLP2021-3 CCS2021-3 |
多様な分散型電源の導入により配電システムの動特性は複雑化し,現象を計測・制御するためのマイクロ同期フェーザ計測装置 (P... [more] |
NLP2021-3 CCS2021-3 pp.10-13 |