研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 09:00 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
生成モデルのメタ学習によるニューラルネットワークの正則化 ○山口真弥(NTT/京大)・千々和大輝・金井関利・熊谷充敏(NTT)・鹿島久嗣(京大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SIS |
2022-12-05 15:10 |
大阪 |
関西大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
歯科パノラマX線写真からの石灰化領域検出における敵対的トレーニングの適用 ○高野 晟・棟安実治・吉田 壮・浅野 晃(関西大)・内田啓一(松本歯科大病院) SIS2022-28 |
歯科パノラマX線写真には,血管障害の兆候である石灰化領域が観測される場合がある.これを利用して歯科から医科への受診を促す... [more] |
SIS2022-28 pp.26-31 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2022-10-14 10:00 |
青森 |
八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学習初期の正則化と加重損失を用いたラベルノイズに頑健な半教師あり学習 ○東本良太・吉田 壮・棟安実治(関西大) SIS2022-16 |
誤ったラベル (ラベルノイズ)が存在するデータセットを用いてDeep Neural Network (DNN)を学習する... [more] |
SIS2022-16 pp.27-32 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]PN相関法に圧縮センシングを用いたマルチパス波のTOA推定の性能改善 ○榊原彰太郎・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大) |
近年,無線通信の分野では,セキュリティ向上のために移動端末の位置情報が重要視されている.一般に,端末からの電波に対して,... [more] |
|
IBISML |
2022-09-15 15:05 |
神奈川 |
慶應義塾大学 矢上キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数の参照解を利用したSafe Pattern Pruningにおける正則化パス計算の効率化 ○吉田拓未(名工大)・花田博幸(理研)・中川和也・鈴村真矢・Onur Boyar・岩田和樹(名工大)・志村 駿・田中優次(名大)・烏山昌幸(名工大)・田地宏一(名大)・津田宏治(東大/理研)・竹内一郎(名大/理研) IBISML2022-38 |
高次元の特徴量を$L_1$正則化学習によって効率的にモデル化するための手法として Safe Screening や Sa... [more] |
IBISML2022-38 pp.39-46 |
PN |
2022-08-29 10:20 |
北海道 |
ハイランドふらの (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光学非線形歪み補償に用いるディープニューラルネットワークによる非線形イコライザの補償性能に関する検討 ○中村迅也・生田 海・茂田井大輔・中村守里也(明大) PN2022-10 |
3層ニューラルネットワーク(ANN)及び4層ディープニューラルネットワーク(DNN)を用いた非線形イコライザの光学非線形... [more] |
PN2022-10 pp.10-14 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-27 17:25 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
全変動正則化付き加法累積ロジットモデル ○伊従寛哉・松島 慎(東大) NC2022-8 IBISML2022-8 |
医学研究や社会科学などの実質科学分野ではデータが順序尺度で得られることが少なくない.
目的変数がこのような順序尺度で与... [more] |
NC2022-8 IBISML2022-8 pp.69-75 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-02 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
積層自己符号化器学習における種々のスパース化の適用と有効性評価および情報圧縮機構の解明 ○石川眞澄(九工大) NC2021-49 |
深層学習によって得られたモデルがブラックボックス的であり,人が理解できないという深刻な問題点の解消のために,スパースモデ... [more] |
NC2021-49 pp.17-22 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-23 12:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
連続値とカテゴリー値データが混在する深層学習における種々のスパース化とその有効性評価 ○石川眞澄(九工大) NC2021-45 |
深層学習によって得られたモデルがブラックボックス的であり,人が理解できないという深刻な問題点の解消のために,スパースモデ... [more] |
NC2021-45 pp.65-70 |
RISING (第三種研究会) |
2021-11-17 11:00 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
区分的に連続な非凸スパース正則化を用いた過負荷IoT信号検出法 ○平山敦也(阪市大)・林 和則(京大) |
本発表では,過負荷状態にある大規模マルチユーザ・マルチ入力・マルチ出力(MU-MIMO)直交周波数分割多重方式(OFDM... [more] |
|
SIP |
2021-08-23 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]最適ブロック構造を用いたブロックスパース推定法 ○黒田大貴(立命館大) SIP2021-29 |
本発表では,具体的なブロック構造が未知であっても有効な凸最適化型ブロックスパース推定法を紹介する.既知ブロック構造の下で... [more] |
SIP2021-29 p.11 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ℓ2ノルム正則化TV-CAR分析を用いた音声のF0推定 ○舟木慶一(琉球大) SP2021-2 |
線形予測(Linear Predictive Coding:LPC)分析は、スマートフォンやSkype、LINE、ZOO... [more] |
SP2021-2 pp.7-12 |
IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2021-06-03 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ハイパースラブ射影を用いた二次曲面クラスタリングと色むら除去への応用 ○大坪立弥・京地清介(北九州市大) SIP2021-5 BioX2021-5 IE2021-5 |
局所核ノルム最小化(LCNN)に基づく色むら除去が従来提案され有効性が確認されている.LCNN は各局所パッチが単独の直... [more] |
SIP2021-5 BioX2021-5 IE2021-5 pp.21-26 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2020-10-01 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画素ごとに最適化した複数構造要素を用いたモルフォロジカル勾配に基づく画像の正則化 岡 広高・○棟安実治・吉田 壮(関西大)・中静 真(千葉工大) SIS2020-15 |
画像の正則化においてモルフォロジカル勾配を正則化項とし,さらにこれに用いられる構造要素を最適化し,画像復元する手法が提案... [more] |
SIS2020-15 pp.29-34 |
SIP |
2020-08-28 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]L0勾配正則化に基づく画像平滑化とその応用 ○松岡 諒(北九州市大) SIP2020-37 |
本講演では, 勾配領域のスパース性を促進するL0勾配正則化に関してこれまでの研究について概説する. L0勾配は, 画像の... [more] |
SIP2020-37 p.33 |
IBISML |
2020-03-10 13:50 |
京都 |
京都大学 (開催中止,技報発行あり) |
Factorization Machineにおけるスパース正則化を用いた組合せ特徴選択 ○新 恭兵(北大)・小山 聡(北大/理研)・栗原正仁(北大) IBISML2019-35 |
Factorization Machine (FM)は二次の異なる特徴の組合せを扱うモデルである.本研究では,FMにおい... [more] |
IBISML2019-35 pp.17-24 |
NC, MBE (併催) |
2020-03-06 16:10 |
東京 |
電気通信大学 (開催中止,技報発行あり) |
層毎貪欲学習および各種正則化項によるクラス分類深層ネットワークのスパース化 ○石川眞澄(九工大) NC2019-116 |
深層ネットワークのナイーブな学習は逆伝播過程の勾配減衰により困難である.クラス分類課題においてはたとえば層毎の貪欲学習に... [more] |
NC2019-116 pp.231-236 |
NLC, IPSJ-NL (連催) SP, IPSJ-SLP (連催) (併催) [詳細] |
2019-12-06 13:55 |
東京 |
NHK放送技術研究所 |
[ポスター講演]ℓ2ノルム正則化に基づく時変複素音声分析 ○舟木慶一(琉球大) SP2019-41 |
線形予測分析(LPC) は音声信号から全極型スペクトルを抽出する数理手法であり、音声符号化では欠かせ
ない要素技術とな... [more] |
SP2019-41 pp.73-77 |
ITE-BCT, SIS (連催) |
2019-10-24 15:30 |
福井 |
福井県国際交流会館 |
画素ごとの構造要素最適化を用いたモルフォロジカル勾配とTotal Variationに基づく画像の正則化 大原翔矢・○岡 広高・棟安実治・吉田 壮(関西大)・中静 真(千葉工大) SIS2019-17 |
モルフォロジカル勾配を正則化項とし,これに用いられる構造要素を遺伝的アルゴリズム(GA)によって最適化し,画像復元する手... [more] |
SIS2019-17 pp.47-52 |
EA, ASJ-H, ASJ-AA (共催) |
2019-07-17 11:00 |
北海道 |
札幌市民交流プラザ(札幌市) |
正則化を用いた劣決定条件下での同期同時対角化音源分離 ○泉 太貴(大分大)・太刀岡勇気(デンソーアイティーラボラトリ)・上ノ原進吾・古家賢一(大分大) EA2019-13 |
現在,様々な音源分離手法が提案されている.そして,音源分離手法の応用範囲は多岐にわたる.これらの音源分離手法は,利用条件... [more] |
EA2019-13 pp.65-70 |