研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
屋内測位技術の性能評価における評価対象間の相対的関係性に関する評価指標の導入 ○一刈良介・小木曽里樹・佐藤章博・蔵田武志(産総研) |
著者らの研究グループでは、屋内測位技術の産業シナリオにおける実用性能を評価するために、国際会議IPINと連携して国際測位... [more] |
|
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-04 15:40 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数歩行者の動作を考慮した歩車間衝突回避支援システム(P-VCASS) ○内田颯太・嶋田 光・和田友孝(関西大) WBS2024-44 ITS2024-25 RCC2024-49 |
我々はこれまでに歩行者と車両の事故を減らすために,P-VCASS (Pedestrian-Vehicle Collisi... [more] |
WBS2024-44 ITS2024-25 RCC2024-49 pp.70-75 |
WBS, ITS, RCC (共催) |
2024-12-05 13:30 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
塗装面に写りこむ歩行者の検出に関する一検討 ○大山 黎・高取祐介(神奈川工科大) WBS2024-62 ITS2024-43 RCC2024-67 |
本稿では,車両からの見通し外に位置する歩行者を他車両側面などの塗装された反射面に写りこむ人物画像をもとに深層学習による物... [more] |
WBS2024-62 ITS2024-43 RCC2024-67 pp.175-180 |
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM (連催) ※学会内は併催 |
2024-03-03 09:36 |
広島 |
広島大学 東広島キャンパス (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]外部データを活用した歩行者属性の詳細認識 ○村井琉風(立命館大)・王 彧(一橋大)・劉 家慶・加藤ジェーン(立命館大) PRMU2023-56 |
交通事故による死者数のうち,最大の割合を占めるのは,歩行者である.将来にわたって歩行者の死亡事故を削減していくためには,... [more] |
PRMU2023-56 pp.31-34 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位 ○加納一馬・東浦圭亮・瀧上昂希・山口公平・永田吉輝・片山 晋・浦野健太・米澤拓郎・河口信夫(名大) |
様々な産業現場において労働生産性の向上のため人の位置情報のデータ化および利活用が求められている.
高精度かつ低コストな... [more] |
|
ITS, IPSJ-ITS, IEE-ITS (連催) |
2023-08-29 16:45 |
神奈川 |
関東学院大学(金沢八景) (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
PDRのためのステップ計測における評価指標に関する一検討 ○大沢羽菜・藤井雅弘(宇都宮大) ITS2023-10 |
GNSS (Global Navigation Satellite System) の電波が届きにくい屋内や地下などで,... [more] |
ITS2023-10 pp.16-21 |
IMQ |
2022-12-16 15:55 |
千葉 |
千葉大学西千葉キャンパス (千葉県) |
空間アテンションと属性相関関係に基づいた歩行者属性認識システム ○陳 奕宸・松本哲也(名大)・竹内義則(大同大)・工藤博章(名大) IMQ2022-18 |
動画映像中の歩行者の属性の認識は,注目されている技術である.歩行者の属性を推定するには,属性に応じて画像内の人物に対して... [more] |
IMQ2022-18 pp.16-21 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 15:35 |
滋賀 |
立命館大学BKC (滋賀県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
死角に存在する歩行者に対応した歩行者車両間衝突回避支援システムの一検討 ○川下幸都・嶋田 光・和田友孝(関西大) WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62 |
我々は無線通信を用いた歩行者車両間衝突回避支援システムに着目し,研究を行っている.特に無線通信の強みを活かすため,カメラ... [more] |
WBS2022-62 ITS2022-38 RCC2022-62 pp.150-155 |
CNR |
2022-09-22 14:00 |
北海道 |
北海道大学大学院情報科学研究院A-21 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人混在環境下での長期間走行履歴データを用いた自律モビリティに対する歩行者動作のパターン抽出 ○西川由理・佐々木洋子・小澤 順(産総研) CNR2022-13 |
商用施設など多数の歩行者がいる人混在環境下を走行する自律モビリティの動作を改善するには,まず,モビリティに対する歩行者の... [more] |
CNR2022-13 pp.29-34 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:30 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人流データを活用したミリ波通信の遮蔽予測 ○中條宏郁・藤井威生(電通大) SR2022-42 |
ミリ波通信は広い周波数帯域幅を利用して高速大容量通信を実現しているが,見通し環境を突発的に塞いでしまうような移動体による... [more] |
SR2022-42 pp.96-103 |
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS (併催) |
2022-03-12 09:30 |
北海道 |
WSSIT2022 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
歩行者交通の円滑化を目的としたスプリット制御手法の提案 ○山田悠司・井原史渡・高村大輝・林 健・藤森 立・須賀 聖・栗原 聡(慶大) AI2021-28 |
道路交通は国家および国民の活動を支える重要なインフラ基盤として機能しており、交通管制は道路における自動車交通の円滑化や安... [more] |
AI2021-28 pp.13-18 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2022-03-08 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
歩行者自律航法とLiDARによる屋内自己位置推定および環境マップ作成 ○立間千智・阿多信吾(阪市大) SeMI2021-90 |
災害現場における消防士の活動では,その安全管理について十分留意されなければならない.そのため現場における安全管理のための... [more] |
SeMI2021-90 pp.41-46 |
PN, MWP, EMT, PEM (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-01-27 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン, オンライン) |
見通し外の歩行者を検知する車載2次レーダシステムの実測実験に基づく技術検討 ○増田聡洋・周 中棋・北村麻衣子・森下真欧・実野邦久(早大)・稲垣惠三・菅野敦史(NICT)・川西哲也(早大) PN2021-36 EMT2021-52 MWP2021-41 |
見通しの悪い交差点における歩行者対車の事故を防ぐためのレーダシステムとして,2次レーダシステムを検討している.
このレ... [more] |
PN2021-36 EMT2021-52 MWP2021-41 pp.19-22 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2021-12-15 - 2021-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
滑りやすい歩行領域の画像からの深層学習による検出 ○古府侑樹・宍戸英彦・亀田能成(筑波大) |
本研究では,視覚障害者の歩行を支援するために,マンホールの蓋,グレーチング,縞鋼板,水溜まりの4つの滑りやすい平面領域を... [more] |
|
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
信号化交差点における歩行者を含めた交通流の効率と安全性の関係について ○岩嵜遥平・長谷川孝明(埼玉大) WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56 |
本稿では,独立交差点の歩行者を含む交通流において,交通信号の制御パラメータ(サイクル長とスプリット)が,交通流の効率と安... [more] |
WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56 pp.88-94 |
PRMU |
2021-08-26 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
自動運転システムのためのAlphaPoseに基づく人物の姿勢推定とPredRNN++に基づく時空間系列予測を統合的に用いる歩行者の位置推定 ○張 ショウイ(早大)・福沢栄治(早大/矢崎総業)・大谷 淳(早大) PRMU2021-12 |
[more] |
PRMU2021-12 pp.30-35 |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-05-28 11:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
屋内PDRにおける教師データの部分的導入による階段昇降の推定 ○高橋千彩季・森野博章(芝浦工大) SeMI2021-9 |
地震などの災害時に屋内の避難者の避難経路をスマートフォンに記録できれば,要救助者の救助活動の支援に役立つとして,PDR(... [more] |
SeMI2021-9 pp.45-50 |
MI, IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2020-05-29 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
夜間NIR動画像からの動領域スケール変換による遠方歩行者検出 ○平松篤樹・亀田裕介(東京理科大)・池岡 宏(福山大)・浜本隆之(東京理科大) SIP2020-16 BioX2020-16 IE2020-16 MI2020-16 |
交通事故防止・被害軽減で重要となる自動緊急ブレーキ等の機能では,精度の高い歩行者検出技術が必要とされる.歩行者検出には一... [more] |
SIP2020-16 BioX2020-16 IE2020-16 MI2020-16 pp.79-83 |
LOIS |
2020-03-12 13:45 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
歩行者移動のモバイルセンシングとその評価 ○宋 晨偉・伊藤昌毅・西山勇毅・瀬崎 薫(東大) LOIS2019-77 |
人流の移動情報は,道路上の監視カメラやGPS履歴,ビーコンタグの情報を集める事で検知できる.しかしながら,それら既存シス... [more] |
LOIS2019-77 pp.121-126 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2020-03-10 11:00 |
滋賀 |
立命館大学(BKC) (滋賀県) (開催中止,技報発行あり) |
フレームワークに基づく三者協調型歩行者ナビゲーションシステムの設計と評価 ○鮒谷知也・間邊哲也(埼玉大) ITS2019-60 |
本稿では3種の端末が協調動作した歩行者ナビゲーションシステムの実現に向けて,既存研究の整理,設計要件の整理,フレームワー... [more] |
ITS2019-60 pp.19-24 |