お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
13:35
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]水中光ワイヤレス通信技術 ~ BL積1Gbps×100mへの挑戦 ~
鈴木謙一トリマティスCAS2022-103 CS2022-80
日本を取り巻く広大な海洋およびその資源の有効活用,老朽化する水中インフラや新たな水中インフラの効率的な点検のため,水中へ... [more] CAS2022-103 CS2022-80
pp.41-46
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-15
15:35
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]機械学習を用いた水中光通信における受信強度変動の予測検討
竹中秀樹石井昌憲都立大)・高山佳久東海大
水中における無線通信として、超音波通信が行われてきた。ただ、超音波通信は通信速度が低速であり、現在の海中探査などの要望を... [more]
PN 2022-11-07
16:45
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中可視光無線通信
小玉崇宏香川大PN2022-27
今回の報告では,浅海領域と深海領域それぞれの水中光無線について当機関が取り組む技術を述べる.深海を対象とした水中可視光無... [more] PN2022-27
pp.32-38
UWT
(第二種研究会)
2022-03-01
14:30
ONLINE オンライン開催 THPを適用した水中光無線通信の検討
中村一彦塙 雅典山梨大
本稿では,水中光無線通信における伝送距離延伸化を目的として,帯域補償と符号間干渉抑圧のために,前置等化器としてTomli... [more]
PN 2022-03-02
13:00
ONLINE オンライン開催 瀬戸内海の海水を水中伝送路とした1m級短距離可視光無線通信の室内実験
田中啓太小堀史哉中川朋哉正岡李菓狩屋歩夢石川智也江口聖汰小玉崇宏香川大PN2021-76
今回,我々は水中光無線通信において実環境の水中伝送路を模擬するため,実験室内に構築した水中光無線通信の実験系に瀬戸内海の... [more] PN2021-76
pp.129-133
PN, NS, OCS
(併催)
2021-06-24
10:45
ONLINE オンライン開催 伝送レート適応時間ハイブリッドPAM方式を適用した水中光無線通信システムの検討
小堀史哉Muhamad Aizat田中啓太香川大)・井上文彰阪大)・木村共孝同志社大)・神野正彦小玉崇宏香川大PN2021-4
長距離伝送に優れた可視光波長帯シングルキャリア方式を用いた水中光無線通信システムの可変伝送容量化に向けて,2種類の強度変... [more] PN2021-4
pp.1-6
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会