研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ICTSSL |
2022-07-29 14:45 |
大阪 |
関西大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チャネル干渉を考慮したグラフ彩色とGrundy coloring ○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) ICTSSL2022-15 |
無線通信におけるチャネル割当とグラフ理論における彩色問題は古くから関連性が示され,様々な研究がなされてきた.その中で多く... [more] |
ICTSSL2022-15 pp.26-29 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]可視光通信における発光色の制御を伴ったCSKの提案 ○江間大晴・大内浩司(静岡大) WBS2022-17 MICT2022-17 |
カラーシフトキーイング(Color Shift Keying: CSK) はIEEE 802.15.7で提案されている可... [more] |
WBS2022-17 MICT2022-17 pp.1-5 |
MICT, WBS (共催) |
2022-07-25 09:30 |
岡山 |
岡山県立大学 |
[ポスター講演]フルカラーイメージセンサ海中可視光通信のための疑似撮影画像解析に関する一検討 ○横尾和音・小澤佑介・羽渕裕真(茨城大)・澤 隆雄(海洋研究開発機構) WBS2022-18 MICT2022-18 |
近年、100 m 程度の近距離水中無線通信技術として、水中可視光通信(UVLC: Underwater Visible ... [more] |
WBS2022-18 MICT2022-18 pp.6-11 |
CS |
2022-07-14 13:55 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]低コストで複数AUVチーム運行を実現するための海中無線通信を利用した海中測位システム ○和田知久(琉球大) CS2022-24 |
通常のAUVによる海底探索では図1に示すように、海底での位置を母船より得て、その後は慣性航行装置で、海中の位置を把握する... [more] |
CS2022-24 p.46 |
CS |
2022-07-14 16:15 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M点組合せを用いた空間並列伝送イメージセンサ型可視光通信 ○佐藤拓実・鎌倉浩嗣・木下雅之(千葉工大)・山里敬也(名大) CS2022-28 |
本稿では,$M$点組合せ(MC)変調を用いた空間並列伝送(PT)イメージセンサ(IS)型 可視光通信(VLC)を提案する... [more] |
CS2022-28 pp.63-68 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 13:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロジェクタとカメラ間におけるデータ転送技術 ○樋口綾乃・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-43 |
光カメラ通信(OCC)は,光源とカメラ間における無線通信を実現する技術である.OCCでは,光源とカメラ間で直接的な通信を... [more] |
SeMI2022-43 pp.103-108 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 14:00 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中光カメラ通信のための画像処理法の検討 ○繁縄麻子・小野寺幸仁・竹下絵莉奈(東京農工大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(東京理科大)・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-45 |
水中通信は,$6$Gに向けた重要な課題の1つである.従来,レーザ光による光通信が水中通信の有力なオプションだったが,波な... [more] |
SeMI2022-45 pp.114-120 |
UWT (第二種研究会) |
2022-06-20 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電波の移動体通信からみた水中音響通信 ○久保博嗣(立命館大) |
本報告では,電波の移動体通信の観点から,水中音響通信(UWAC)の伝搬環境と無線伝送方式に関して論じる.まず,電波の無線... [more] |
|
RCS |
2022-06-17 15:45 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
移動体の無線通信を安定化するための無線経路管理システムの設計 ○中島健智・大堀文子・雨海明博・大須賀 徹・板谷聡子・松村 武(NICT) RCS2022-67 |
近年,工場の物流において,生産性の向上を目的として無人搬送機等の移動体の導入が進められている.移動体との間の無線通信の遅... [more] |
RCS2022-67 pp.253-257 |
EMCJ |
2022-06-10 09:55 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ドローンから発生する放射ノイズの時間領域解析および移動通信干渉の評価 ○酒井陵多・渡邊 航・田中 聡・永田 真(神戸大) EMCJ2022-16 |
ドローンの産業分野での利活用が期待されている.ドローンの小型な機体の内部には様々な電子モジュールや無線通信アンテナが近接... [more] |
EMCJ2022-16 pp.11-14 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 10:20 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数受光器を持つ光無線符号分割多元接続システムのための正規化選択合成手法 ○春日部大雅・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCS2022-15 |
屋内で上り回線によりデータを収集するシステムを考える.各送信機の信号は,光無線符号分割多元接続(CDMA)方式により非同... [more] |
RCS2022-15 pp.13-18 |
RCC, WBS, SAT, MICT (共催) |
2022-05-27 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]B5G無線通信のための新たなMAC設計と最適化の研究 ○リム勇仁(北陸先端大) WBS2022-16 RCC2022-16 SAT2022-16 MICT2022-16 |
社会の発展と技術の進歩に伴い,人々は無線データ伝送に対して期待が高まってきている.無線周波数スペクトルが非常に限られてお... [more] |
WBS2022-16 RCC2022-16 SAT2022-16 MICT2022-16 pp.75-80 |
SR |
2022-05-13 15:35 |
東京 |
NICT本部(小金井) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]無線通信と量子計算の数学的類似性および最新の応用研究動向 ○石川直樹・法本雅矢・佐野友貴(横浜国大) SR2022-18 |
本発表では,無線通信と量子計算の数学的類似性に着目し,無線研究者にとって理解しやすい形式で量子計算機および量子回路の基礎... [more] |
SR2022-18 p.77 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
持続可能なリアルタイム情報共有モーバイルネットワーク ○田中 晶(東京高専)・丸山 充(神奈川工科大)・漆谷重雄(NII)・辻井利昭(阪府大) NS2021-147 |
筆者らはこれまでに,身近な端末や機器から構成される多数のマルチホップネットワークを用い,リアルタイムな情報共有システムを... [more] |
NS2021-147 pp.146-151 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 12:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
病院のスマート化を阻む不適切配線とあるべき管理 ○花田英輔(佐賀大)・工藤孝人(大分大) MICT2021-105 |
多くの病院でICT(情報通信技術)が導入されているが,COVID-19パンデミックは,より「非接触」を実現するための無線... [more] |
MICT2021-105 pp.25-28 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-03 12:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[記念講演]有線・無線伝送における高速・高精度な位相同期回路(PLL)の集積技術 ○小久保 優(日立) CAS2021-78 CS2021-80 |
変調を行うPLLの構成について解説した.PLLループ内に変調信号を入力する手法は具体的な応用との対応で選択されている.本... [more] |
CAS2021-78 CS2021-80 pp.25-30 |
CAS, CS (共催) |
2022-03-03 14:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
WDM-OWCにおけるLSTM層を持つニューラルネットワークを用いた信号分離性能の評価 ○猪俣政貴・大柴小枝子・岩松隆則(京都工繊大) CAS2021-81 CS2021-83 |
OFDM信号を用いた波長分割多重光無線通信において,新たな多重信号キャンセラを提案する.本研究ではMIMO通信においてL... [more] |
CAS2021-81 CS2021-83 pp.41-45 |
MW |
2022-03-03 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電力信号重畳伝送システムにおける位相変調方式適用可能性の検討 ○伊藤拓朗・中津川征士(函館高専)・阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大) MW2021-114 |
IoTや5Gの進展を踏まえ,IoT端末の設置条件や運用条件を改善するために無線電力伝送の活用が期待される.また,無線電力... [more] |
MW2021-114 pp.18-23 |
UWT (第二種研究会) |
2022-03-01 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電気的に小さな海中ダイポールアンテナ間の透過係数定式化および有効性検証 ○川村 昂・松下拓磨・近藤俊範・竹内太志・本郷一泰・松井康浩・瀧浪 崇・堀井昭浩・大栗一敦(ソニーグループ) |
海中におけるアンテナの挙動の理解に対する理論的アプローチとして、静電界的な解析によって電気的に小さなダイポールアンテナの... [more] |
|
UWT (第二種研究会) |
2022-03-01 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
THPを適用した水中光無線通信の検討 ○中村一彦・塙 雅典(山梨大) |
本稿では,水中光無線通信における伝送距離延伸化を目的として,帯域補償と符号間干渉抑圧のために,前置等化器としてTomli... [more] |
|