お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 156件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM 2023-03-02
14:30
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]BSSを用いた電子透かしの抽出手法 ~ フレーム間差分を用いた画質の向上 ~
原田奈央河野綸華川村正樹山口大EMM2022-80
ステゴ動画像の品質を向上させるために,動画像のフレーム間の差分が大きいブロックに透かし情報を埋め込む手法を検討する.動画... [more] EMM2022-80
pp.66-71
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
12:10
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
置くだけIoTの実現に向けたIoT機器グループ化における実環境向けCSIサンプリング手法の提案
石田繁巳公立はこだて未来大)・村上友規大槻信也NTTCAS2022-117 CS2022-94
本稿では,筆者らが提案したIoT機器グループ化システムを実環境で用いるための無線LAN CSI(Channel Stat... [more] CAS2022-117 CS2022-94
pp.123-128
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-25
11:55
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2段独立成分分析に基づくブラインド信号分離における非ガウス性評価に関する一検討
野上泰輔衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大IT2022-55 SIP2022-106 RCS2022-234
次世代の無線通信インフラにおいて重要な役割を担う IoT (Internet of Things) 通信では,通信パケッ... [more] IT2022-55 SIP2022-106 RCS2022-234
pp.148-153
MBE, MICT
(共催)
IEE-MBE
(連催) [詳細]
2023-01-17
14:30
佐賀 佐賀県教育会館第一会議室 独立成分分析、バンドパワー、ピアソン相関係数を用いた脳波信号からのEOG成分除去の改善
宋 佰俊高日亜央衣伊賀崎伴彦熊本大MICT2022-51 MBE2022-51
眼球運動は脳波(electroencephalogram,EEG)のアーチファクトの重要な発生源である.脳波信号を復元す... [more] MICT2022-51 MBE2022-51
pp.36-39
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
10:20
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス DCアルゴリズムを用いたSCAD正則化項付きICA
遠藤優介竹田晃人茨城大MBE2022-31 NC2022-53
本研究では,多次元のデータから潜在的な因子や成分を見つけ出すための手法であるICA(Independent Compon... [more] MBE2022-31 NC2022-53
pp.38-42
RCS 2022-06-17
10:35
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
独立成分分析に基づくブラインド信号分離のデータ駆動最適化に関する一検討
野上泰輔衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大RCS2022-61
次世代の無線通信インフラにおいて重要な役割を担う IoT (Internet of Things) 通信では,
通信パ... [more]
RCS2022-61
pp.218-223
EA 2022-05-13
13:10
ONLINE オンライン開催 独立ベクトル抽出による雑音残響環境下高速ブラインド音源分離
池下林太郎中谷智広NTTEA2022-5
複数の音源が混合した観測信号から, 混合前の音源信号を推定する技術をブラインド音源分離という. 雑音や残響が存在する実環... [more] EA2022-5
pp.20-25
EA 2022-05-13
16:50
ONLINE オンライン開催 深層ニューラルネットワークに基づくパーミュテーション解決法の基礎的検討
蓮池郁也渡辺瑠伊北村大地香川高専EA2022-13
本稿では,優決定条件ブラインド音源分離手法である周波数領域独立成分分析(FDICA)において生じるパーミュテーション問題... [more] EA2022-13
pp.62-67
EST, MW, EMCJ
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2021-10-08
09:40
ONLINE オンライン開催 独立成分分析を用いた複数の電磁雑音波形抽出の検討
髙橋直央石上 忍川又 憲東北学院大EMCJ2021-42 MW2021-54 EST2021-44
ドローンなどのような,自身の制御のため5Gなどの移動通信端末を搭載する機器において,機器自身が発生する電磁雑音によって通... [more] EMCJ2021-42 MW2021-54 EST2021-44
pp.73-77
SIP 2021-08-24
10:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]独立低ランク行列分析に基づく音源分離とその発展
北村大地香川高専SIP2021-32
複数の音源が混合した観測信号から,混合前の音源信号を推定する技術を音源分離と呼ぶ.特に,音源やマイクロフォンの空間的配置... [more] SIP2021-32
pp.19-24
EST 2021-05-20
15:45
ONLINE オンライン開催 独立成分分析を用いた関心信号と環境磁気ノイズの分離
米垣賢治柳田朋則緒方祐史柿沼文一君島正幸アドバンテスト研EST2021-7
近年,磁気計測の需要は生体医療,構造物検査,食品製造,資源探査など多岐にわたっている.しかし,一般的に測定対象がつくる磁... [more] EST2021-7
pp.32-35
NC, MBE
(併催)
2021-03-04
09:00
ONLINE オンライン開催 MIMOリモートセンシングシステムのための高階テンソル独立成分分析の提案
後藤征士郎夏秋 領廣瀬 明東大NC2020-54
本論文は,分離テンソルの軸カテゴリを有効利用するテンソルICAとして,高階独立成分分析(Higher-Order Ten... [more] NC2020-54
pp.65-70
IBISML 2021-03-04
14:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]因果メカニズム転移による小標本ドメイン適応
手嶋毅志東大IBISML2020-59
ドメイン適応(Domain Adaptation; DA)は,学習データが希少な学習課題において,最終的に推論を行いたい... [more] IBISML2020-59
p.78
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-25
16:45
ONLINE オンライン開催 OD-ICAを利用した圧縮センシング脳波計測フレームワークにおけるICAアルゴリズムの比較
奥村 渡兼本大輔毎田 修廣瀬哲也阪大VLD2020-52 CPSY2020-35 RECONF2020-71
無線型の脳波計測装置における軽量化及び長時間の測定を可能にするには、脳波計の消費電力削減が必要となる。そこで我々は圧縮セ... [more] VLD2020-52 CPSY2020-35 RECONF2020-71
pp.75-79
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-25
17:10
ONLINE オンライン開催 圧縮センシングを用いた低消費電力脳波計測フレームワークのサンプリング間隔に関する検討
岡部勇樹兼本大輔阪大)・望月智弥山梨大)・毎田 修廣瀬哲也阪大VLD2020-53 CPSY2020-36 RECONF2020-72
近年では被験者に不快感の少ない無線脳波測定デバイスに注目が集まっている. そのため, 無線脳波測定デバイスに搭載するバッ... [more] VLD2020-53 CPSY2020-36 RECONF2020-72
pp.80-84
EA 2020-12-14
09:40
ONLINE オンライン開催 ライブコンサートでの使用を目的とした音源分離手法
山田諒太郎髙橋弘太電通大EA2020-47
ライブコンサートではボーカル用のマイクに周囲の楽器音が混ざってしまい,適切なミキシングが困難となる問題が生じる.適切なミ... [more] EA2020-47
pp.7-12
MW, EST, EMCJ
(共催)
PEM, IEE-EMC
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-10-22
11:00
ONLINE オンライン開催 独立成分分析を用いた電磁雑音波形抽出の基礎検討
髙橋直央石上 忍川又 憲東北学院大EMCJ2020-28 MW2020-42 EST2020-30
ドローン等の次世代自律移動体の安全な運用に際しては,5G (第5世代無線通信システム)の技術が多く用いられている.一方で... [more] EMCJ2020-28 MW2020-42 EST2020-30
pp.20-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-05
13:55
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
時空間-部分空間圧縮チャネル推定を利用したMIMO伝送性能
高野泰洋神戸大RCS2019-367
推定すべきチャネルパラメータ数は伝送リンク数に比例するため,大規模 Mupliple-inut multiple-out... [more] RCS2019-367
pp.239-244
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-23
09:50
広島 広島市青少年センター 大規模MIMOシステムにおける独立成分分析を用いたチャネル推定に関する検討
笠井太智衣斐信介岩井誠人笹岡秀一同志社大IT2019-37 SIP2019-50 RCS2019-267
無線通信技術の需要の増加に伴い,周波数帯域を効率的に利用する通信技術が求められている.大規模MIMO(Multiple-... [more] IT2019-37 SIP2019-50 RCS2019-267
pp.7-11
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-24
14:25
広島 広島市青少年センター 圧縮チャネル推定の研究動向
高野泰洋神戸大IT2019-80 SIP2019-93 RCS2019-310
推定すべきチャネルパラメータ数は伝送リンク数に比例するため,大規模 Mupliple-inut multiple-out... [more] IT2019-80 SIP2019-93 RCS2019-310
pp.261-265
 156件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会