研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
WPT |
2024-12-12 11:30 |
石川 |
金沢工業大学 扇が丘キャンパス 21号館5階 21-505室 (石川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像解析による位置推定を用いたミリ波通信×WPT融合システム ○中本悠太・長谷川直輝・竹田康亮・荻野聖也・今井清貴・平川 昂・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク) WPT2024-28 |
Beyond 5G/6Gの時代には,さまざまなIoTセンサがネットワークに接続され,デジタルツインなどの実現が期待されて... [more] |
WPT2024-28 pp.22-26 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 09:00 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MQTTストリーム処理に基づくリアルタイム画像解析の動的レート制御の実装と評価 ○土居すみれ・近堂 徹(広島大) NS2024-49 |
本研究では,リアルタイム画像解析の需要増加を背景に,画像解析を行うコンピュータが自身のGPU性能やネットワーク状況に応じ... [more] |
NS2024-49 pp.46-51 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2023-12-07 13:00 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
画像解析を用いた視覚障害者の筆記支援のための署名欄誘導システムの開発 ○荘司拓磨・関 弘和(千葉工大) WIT2023-31 |
本研究では,視覚障害者の筆記支援を目的とした署名欄誘導システムを開発する.本システムは,契約書等の画像からYOLOという... [more] |
WIT2023-31 pp.37-40 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2023-12-07 14:25 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) |
画像解析を用いた視覚障害者のための調理器具把持支援システムの開発 ○井原英一郎・関 弘和(千葉工大) WIT2023-34 |
本研究では視覚障害者が単独で調理器具の把持可能位置を把持する支援システムの実現を目的とし、調理器具の把持可能位置の認識の... [more] |
WIT2023-34 pp.53-55 |
IA |
2023-09-22 12:45 |
北海道 |
北海道大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LiDARと可視光カメラのセンサフュージョンによる三次元空間共有システムの開発と評価 ○西垣茉奈・山本 寛・宮地秀至(立命館大) IA2023-25 |
近年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、Web 会議システムのような非対面コミュニケーショ ンの方法が注目されて... [more] |
IA2023-25 pp.89-94 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-12 13:05 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
循環型農業の運用を支援する環境観測メッシュネットワークシステムの開発と評価 ○由上智也・山本 寛(立命館大) NS2023-35 |
近年、日本の農業従事者数の減少が深刻な問題となっており、自然災害などの影響を受けにくい持続可能な循環型農業システムである... [more] |
NS2023-35 pp.15-20 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 13:30 |
佐賀 |
佐賀大学 (佐賀県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価 ○三本祥成・山本 寛(立命館大) IA2023-1 ICSS2023-1 |
近年、マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されている。マイクロプラスチックとは、海洋に流入したプラスチック... [more] |
IA2023-1 ICSS2023-1 pp.1-6 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習と組合せ最適化を用いたナシの花の受粉経路推定法 ○遠藤啓太(日本工大)・木村共孝(同志社大)・清水博幸(日本工大)・島田智人・柴﨑 茜(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)・平栗健史(日本工大) CQ2022-95 |
果樹は,屋外で栽培されるため重労働な作業が必要であり,労働時間も長くなる課題がある.特に,果樹類の中でもナシは,人工授粉... [more] |
CQ2022-95 pp.74-77 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-14 16:15 |
東京 |
電気通信大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼瞼部形状および眼電図を用いた瞬目特性検出法の比較 ○鈴木悠也・加納慎一郎(芝浦工大) MBE2022-66 |
瞬目はヒトの感情や覚醒度などの心理的状態を検出するために重要な信号源である.現在,瞬目の検出には眼電図を用いることが多い... [more] |
MBE2022-66 pp.38-42 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 14:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
劣通信環境における無人飛行機による建造物表面状態検査法 ○足立幸紀・巳波弘佳(関西学院大) IN2022-83 |
一般に,建造物の所有者は経年劣化などの状況を調査しなければならないが,仮設足場などの設置負担が大きいため,遠隔からの調査... [more] |
IN2022-83 pp.103-108 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-19 16:50 |
福岡 |
北九州国際会議場 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
主成分分析を用いた繊維濾過装置の繊維配向算出 ○室之園 崇・和田知也(長崎大)・今井哲郎(広島市大)・上山哲郎(協和機電)・板山朋聡・小林 透(長崎大) ICM2022-39 LOIS2022-39 |
微細な繊維によって粒子を絡め取り除去することで排水処理を行う繊維濾過装置の開発が進められている.濾過性能向上には流体シミ... [more] |
ICM2022-39 LOIS2022-39 pp.48-53 |
IBISML |
2022-12-23 14:30 |
京都 |
京都大学 (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳画像解析におけるクラスタレベル推測のための選択的推論 ○生田真也・佐藤瑞起(名工大)・山田彬文(名大)・Vo Nguyen Le Duy(名工大/理研)・江本 遼(名大)・石丸悠子・高尾結佳・川口 淳(佐賀大)・松井茂之(名大)・竹内一郎(名大/理研) IBISML2022-61 |
脳画像解析におけるクラスタレベル推測は,罹患者の疾患関連部位特定のためによく用いられる.クラス タレベル推測とは,脳画像... [more] |
IBISML2022-61 pp.128-133 |
MBE, NC (共催) |
2022-12-03 11:00 |
大阪 |
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス (大阪府) |
シングルボードコンピュータの通信機能を用いた尿試験紙画像の自動解析システムに関する基礎的検討 ○藤山春樹・横山 徹・清水久恵・山下政司・北間正崇・小島洋一郎(北海道科学大) MBE2022-21 NC2022-43 |
本研究は,非侵襲的に採取可能な尿を用いた尿試験紙検査の利活用を図り,安価かつ簡便で通信機能を有した尿試験紙自動解析システ... [more] |
MBE2022-21 NC2022-43 pp.1-6 |
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-13 11:10 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]セグメンテーション手法を用いたナシの花の受粉経路最適化 ○遠藤啓太(日本工大)・木村共孝(同志社大)・清水博幸(日本工大)・島田智人(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)・平栗健史(日本工大) |
果樹栽培では,野菜栽培と比較して機械化が進んでおらず,手作業が必要であるため,労働時間が長いという課題がある.特に,果樹... [more] |
|
BioX |
2022-10-03 15:15 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (沖縄県) |
[招待講演]社会を見守るセンシング技術 ○高田直幸(セコム) BioX2022-58 |
1966年,当社は日本初のオンラインセキュリティシステムを開発し,販売を開始した.当時は,「警備は人の仕事」というのが一... [more] |
BioX2022-58 p.19 |
CS |
2022-07-14 12:00 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
圃場画像を用いたナシの花の受粉経路推定法に関する検討 ○遠藤啓太(日本工大)・木村共孝(同志社大)・清水博幸(日本工大)・竹村圭弘(鳥取大)・平栗健史(日本工大) CS2022-19 |
果樹栽培では,野菜栽培と比較して手作業が多く必要であるため,労働時間が長いという課題がある.特に,果樹類の中でもナシは,... [more] |
CS2022-19 pp.34-35 |
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2022-03-09 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
画像解析を用いた食品認識に基づく視覚障害者用食事支援システムの考案 ○佐々木 嶺・関 弘和(千葉工大) WIT2021-59 |
本研究では視覚障害者単独での食事をアシストするシステムの実現を目的とし、食品認識のための画像解析法及び触覚ディスプレイを... [more] |
WIT2021-59 pp.92-96 |
MI |
2022-01-26 14:18 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ショートペーパー]大規模腹腔鏡動画像データベース構築に向けたオンラインアノテーションツールの開発 ○伊東隼人・潘 冬平・小澤卓也・小田昌宏(名大)・竹下修由・伊藤雅昭(国立がん研究センター東病院)・森 健策(名大) MI2021-65 |
腹腔鏡動画像の大規模データベース構築に向けて開発したオンラインアノテーションソフトウェアについて報告する. [more] |
MI2021-65 pp.86-87 |
MI |
2022-01-26 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[特別講演][特別講演]細胞画像解析のための効率的なラベル付与による機械学習 ○備瀬竜馬(九大) MI2021-66 |
深層学習を初めとする教師あり機械学習は,バイオ医療画像解析分野においても,様々なタスクに用いられている.しかし,医学及び... [more] |
MI2021-66 p.88 |
SR |
2022-01-25 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ショートペーパー]ドローンを用いた圃場空撮によるAI画像解析 ○遠藤啓太(日本工大)・木村共孝(同志社大)・伊藤暢彦・平栗健史(日本工大) SR2021-77 |
近年,農作業の効率化のためにスマート農業が注目されている.例えば,労力の削減や生産性の向上,高品質な作物の栽培手法などを... [more] |
SR2021-77 pp.93-95 |