研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MI |
2023-03-06 17:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]病変を埋め込んだ人工学習データによる異常検知のための新たな損失関数の提案 ~ Normal/Abnormal Contrastive (NAC) loss ~ ○花岡昇平(東大)・野村行弘(千葉大)・柴田寿一・竹永智美・吉川健啓・林 直人・阿部 修(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:35 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
対応する局所領域の数を考慮した外観検査手法の検討 ○北口勝久・西﨑陽平・齋藤 守(阪技術研) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 14:15 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セルフアテンションを利用するトラフィック観測による異常検知の研究 ○周 于航・中尾彰宏(東大) NS2022-108 |
近年,異なるタイプのサイバー攻撃の複雑さと多様性は驚くべき速度で増加しており,サイバーセキュリティが最も重要な問題となる... [more] |
NS2022-108 pp.47-52 |
NS, ICM, CQ, NV (併催) |
2022-11-24 13:25 |
福岡 |
福岡大学文系センター棟 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
HDBSCANとDeep SVDDを用いたWebページの異常検知 ○野地勇佑・木村共孝・程 俊(同志社大) CQ2022-51 |
本稿では,深層学習の一つであるDeep SVDD (Support Vector Data Description) を... [more] |
CQ2022-51 pp.23-27 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2022-11-18 14:25 |
高知 |
Kochi Startup BASE (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wireless Ad Hoc Federated LearningとAutoencoderによる異常検知と閾値の決定方法 ○西端 陸・落合秀也・江崎 浩(東大) CAS2022-55 MSS2022-38 |
機械学習には大量の学習用データが必要になるが,プライバシーやセキュリティの観点から,学習用データ をサーバに集約しない手... [more] |
CAS2022-55 MSS2022-38 pp.83-86 |
KBSE, SC (共催) |
2022-11-05 11:10 |
長野 |
野沢温泉 桐屋旅館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
平滑化による機械学習活用性能異常検知の誤検知削減 ○和久井 拓・増田峰義(日立) KBSE2022-41 SC2022-36 |
統合インフラ管理において、機械学習活用性能異常検知は重要な機能の一つである。しかし既存の異常検知を大規模なVM環境へ適用... [more] |
KBSE2022-41 SC2022-36 pp.60-65 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 10:30 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]機器稼働音の超音波成分による異常検知のためのデータ収集システムの検討 ○執行律和・野林大起・塚本和也・水町光徳・池永全志(九工大) |
機器の異常発見は現在,現地での作業員の点検により行われていることが多い.しかしこの手法には,故障と点検のタイミングのずれ... [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 13:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]エッジスイッチにおける通信量変化にもとづくネットワーク異常検知手法 ○中西裕哉・阿多信吾(阪市大) |
ネットワーク内で発生した故障や異常等を早期に検出し、速やかに復旧処理を行うことは、安定したネットワークの運用を行う上で必... [more] |
|
NS |
2022-10-05 15:10 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートホーム環境におけるIoTトラヒックの異常検知システム ○渡邉直人・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・山本 嶺(電通大) NS2022-83 |
IoT(Internet of things)デバイスの普及に伴い,これらのデバイスを標的とした攻撃も増加傾向にある.2... [more] |
NS2022-83 pp.8-11 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-16 15:45 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超音波による機器異常検知のためのデータ収集システムの検討 ○執行律和・野林大起・塚本和也・水町光徳・池永全志(九工大) IA2022-32 |
機器の異常発見は現在,作業員の点検により行われていることが多い.しかしこの手法には,故障と点検のタイミングのずれによる異... [more] |
IA2022-32 pp.97-102 |
EMM, IE, LOIS (共催) ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2022-09-13 13:40 |
ONLINE |
慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
深層学習モデルとクラウドワーカーの協調による動画像異常検知手法 ○板野竜也・野原智哉・小板隆浩(同志社大) LOIS2022-10 IE2022-32 EMM2022-38 |
近年,IoTの普及により監視カメラ設置数が増加しているが,監視カメラの動画像から異常を検知する人手が増加するとは限らない... [more] |
LOIS2022-10 IE2022-32 EMM2022-38 pp.1-6 |
KBSE, SWIM (共催) |
2022-05-20 15:00 |
東京 |
機械振興会館 6階6-67会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
XAIを用いた自己適応異常検知手法の実用化に向けて ○角田詩門・中川博之・土屋達弘(阪大) KBSE2022-3 SWIM2022-3 |
本研究では,自己適応異常検知手法の性能向上にXAIを活用することを検討する.具体的な手法として,Ming-Chang L... [more] |
KBSE2022-3 SWIM2022-3 pp.13-18 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-19 10:25 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いたBGPハイジャックの検知 ○中島健太・原山美知子(岐阜大) ICM2022-2 |
大規模なAutonomous System (AS)の障害やネットワーク攻撃による被害の発生は,Border Gatew... [more] |
ICM2022-2 pp.6-11 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 16:10 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
なぜラプラシアン行列の小さい固有値を用いるとテンポラルネットワークの異常が検出しやすくなるのか? ○瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大) CQ2022-9 |
現実の多くのネットワークはノードやそれらの関係性が時間とともに変化するテンポラルネットワークであり,その異常を検出する技... [more] |
CQ2022-9 pp.44-49 |
CCS |
2022-03-27 15:40 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
拡散モデルによる工業製品の異常検知の検証 ○柏原 悠・松原 崇(阪大) CCS2021-48 |
生成モデルによる異常検知は正常画像のみで学習したモデルで,入力画像と再構成画像の差異により異常画像であるかどうかを判断す... [more] |
CCS2021-48 pp.72-77 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像データを用いた異常検知のためのエッジクラウド連携システム ○田中優樹・川原亮一(東洋大) IN2021-32 |
普及の進む IoT の分野の中でも,IoT デバイスにより取得される画像データからの有用な情報抽出は重要になると予想され... [more] |
IN2021-32 pp.7-12 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-02 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リザバーコンピューティングによる再構成処理を利用した時系列信号の異常検知の試み ○加藤准也・田中剛平・中根了昌・廣瀬 明(東大) NC2021-47 |
本論文は、時系列信号を対象にした異常検知手法として、再構成リザバーコンピューティング(RRC)を提案する。RRCは、入力... [more] |
NC2021-47 pp.5-10 |
EST |
2022-01-27 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
光学レンズ外観画像における機械学習を用いた異常検知に関する研究 ○大野樹生・伊藤琢人・長谷川智敦・木村秀明(中部大) EST2021-60 |
外観検査は,品質保持を目的とした重要なタスクであり製造現場の各所において行われているが,
人手を要する工程であるため製... [more] |
EST2021-60 pp.19-22 |
MI |
2022-01-26 10:13 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]Contrastive Learningに基づく次元削減によるCovid-19の胸部CT画像に対する異常検知 ○飛世裕貴・クグレ マウリシオ・横田達也(名工大)・橋本正弘(慶大)・大竹義人(奈良先端大)・明石敏昭(順天堂大)・清水昭伸(東京農工大)・本谷秀堅(名工大) MI2021-53 |
Covid-19の診断支援を目的として,肺野CT画像中の異常部位検知法を提案する.正常症例のパッチ画像の確率密度分布に基... [more] |
MI2021-53 pp.41-42 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 17:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
エントロピーがもつ統一性,双対性,従属性による異常検知 ~ エントロピー・カルバック-ライブラーダイバージェンス・相互情報量の有用性 ~ ○居森 章(広島工大)・前田俊二(広島工大/*)・小松 尭,谷口哲至(広島工大/*)・外田 脩(明電舎) IT2021-53 SIP2021-61 RCS2021-221 |
異常診断において複数センサによる監視は重要であり,機械学習により活発に研究が行われている.しかし,単位系の異なる複数セン... [more] |
IT2021-53 SIP2021-61 RCS2021-221 pp.137-142 |