お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 118件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2025-01-14
13:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Time-to-Digital Converter を導入した SFQ All-Digital Phase-Locked Loop の設計と評価
福代大紀島田 宏水柿義直電通大SCE2024-12
高速単一磁束量子(rapid single flux quantum: RSFQ)回路技術を用いた,新たな完全ディジタル... [more] SCE2024-12
pp.1-6
NLP, CAS
(共催)
2024-10-18
10:30
鳥取 鳥取大学広報センター 無限長の梯子と等価な系における位相反転波動の安定性の調査
杉谷優太安田共佑山内将行広島工大CAS2024-48 NLP2024-78
発振器を抵抗やインダクタなどで結合した系において,様々な同期現象が観測できることが報告されている。その中でも特殊な現象の... [more] CAS2024-48 NLP2024-78
pp.108-113
NLP, CAS
(共催)
2024-10-18
16:00
鳥取 鳥取大学広報センター ノイズ下の注入同期に潜む「ノイズ」の強度は推定可能か?
泉 翔太菅 聡明田中久陽電通大CAS2024-60 NLP2024-90
弱い環境ノイズ下の注入同期において,観測可能量から,同期発振器の実効的ノイズの強度と位相感受関数を同時に推定する理論的枠... [more] CAS2024-60 NLP2024-90
pp.166-169
AP 2024-10-17
10:00
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]位相雑音の低減のための伝送線路共振器を装荷した2次/4次高調波出力Single-Push発振器の設計
待鳥維吹Elton Lima田中高行豊田一彦佐賀大AP2024-84
本稿では位相雑音特性の良好な2次高調波出力Single-Push発振器と4次高調波Single-Push発振器を提案する... [more] AP2024-84
pp.81-82
AP 2024-10-17
12:50
福岡 アクロス福岡
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]線路の一部を接地したマイクロストリップ線路共振器を用いた簡易な構成の3次高調波出力発振器のコンセプトと特性評価
林 大地田中高行豊田一彦佐賀大AP2024-108
本論文では,新たに提案した3次高調波発振器のコンセプトと特性について述べる.提案する発振器は,部分的に接地されたマイクロ... [more] AP2024-108
pp.144-145
NLP, CCS
(共催)
2024-06-07
11:20
福岡 西日本総合展示場AIM スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズム演算回路の開発
佐々木智志湘南工科大)・中野秀洋東京都市大NLP2024-33 CCS2024-20
スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズム (OSNNs) はスパイク発振器ネットワークの振る舞いに基づく決定論的な群... [more] NLP2024-33 CCS2024-20
pp.84-89
NLP 2024-05-09
13:15
香川 香川県社会福祉総合センター 環状単方向結合位相振動子系の中枢パターン生成器への応用
吉岡拓未武田健太郎香川大NLP2024-1
環状単方向結合位相振動子系は,歩行パターンに対応しない共存する安定な位相同期解を有するため,中枢パターン生成器 (Cen... [more] NLP2024-1
pp.1-6
WPT 2024-03-15
09:35
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己発振原理を応用した大電力マイクロ波源の設計
楊 波三谷友彦篠原真毅京大)・許 恒銘中興大学WPT2023-47
大電力のマイクロ波出力を実現するには、通常、多段のアンプ増幅が必要である。しかし、多段増幅に伴うシステムの複雑さが高まり... [more] WPT2023-47
pp.63-65
MW 2024-02-29
10:30
岡山 岡山県立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リッツ線形状を模したスパイラルインダクタとそのVCOへの適用に関する検討
伊藤信之岡山県立大MW2023-175
リッツ線は高周波における寄生抵抗の上昇を抑制するために有用である事が知られており,商用の交流電源に接続するケーブルに多く... [more] MW2023-175
pp.5-8
EE 2024-01-19
14:00
鹿児島 宝山ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Φ3級電力発振器の解析と設計
小宮山裕太郎小西晃央朱 聞起駒中綾乃グエン キエン関屋大雄千葉大EE2023-54
本稿では Φ3 級電力発振器を提案し,その解析及び設計方法を与える.従来の E 級及び E/F 級電力発振器 は出力正弦... [more] EE2023-54
pp.83-87
ED, MWPTHz
(共催)
2023-12-22
10:40
宮城 東北大・通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空洞共振器型RTD発振器によるミリワット級高出力テラヘルツ発振
田中大基藤方秀成韓 非凡志村拓海鈴木左文東工大ED2023-60 MWPTHz2023-70
共鳴トンネルダイオード(RTD)はコンパクトな室温テラヘルツ(THz)光源として期待されている.RTDの大面積化により大... [more] ED2023-60 MWPTHz2023-70
pp.32-35
NLP 2023-11-29
09:50
沖縄 名護市産業支援センター 無線エルゴード的順序回路中枢発振器の基本的な特性の解析とその機能電気刺激装置への応用
竹前優之介鳥飼弘幸工藤雅也法政大NLP2023-69
本研究では,エルゴード的セルオートマトン中枢発振器に基づく新しい無線機能的電気刺激装置を提案する.提案発振器は,インパル... [more] NLP2023-69
p.48
CCS 2023-11-11
13:30
富山 富山県立大学 DX教育研究センター アルギン酸ゲル膜内の疑似活動電位を検出する微小信号検出回路の評価
山川綜一郎安藤洸太浅井哲也北大CCS2023-26
近年、AIの応用先は多岐に渡るが、その中でも人間の脳自身にAIを直接使用させるというコンセプトが注目を集めている。
そ... [more]
CCS2023-26
pp.7-12
CCS 2023-11-12
10:25
富山 富山県立大学 DX教育研究センター スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズムにおける簡素なネットワーク構造の解析
佐々木智志湘南工科大)・中野秀洋東京都市大CCS2023-34
スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズム(OSNNs) は,スパイク発振器ネットワークの振る舞いに基づく決定論的な群... [more] CCS2023-34
pp.53-57
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:05
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 無線エルゴード的セルオートマトンの中枢発振器に基づく機能的電気刺激装置
竹前優之介鳥飼弘幸工藤雅也法政大NLP2023-15 CCS2023-3
本研究では,エルゴード的セルラーオートマトン(Cellular Automaton: CA)中枢発振器(Central ... [more] NLP2023-15 CCS2023-3
pp.9-12
NLP 2023-05-13
14:15
福島 けんしん郡山文化センター(福島県郡山市) 外部入力を有する区分定数発振器の同期引込領域の分岐現象について
漆原瑞紀坪根 正長岡技科大NLP2023-8
本研究では,2次元区分定数強制発振器の同期引込領域における分岐現象について解析を行う.強制同期は自然界や工学の分野でしば... [more] NLP2023-8
pp.33-36
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
13:10
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヒステリシスリザバーコンピューティングにおける周期記憶とカオス力学系の学習
齋藤 吏神野健哉東京都市大MSS2022-100 NLP2022-145
リザバーコンピューティングのリザバー層にシンプルヒステリシスネットワークを適用したヒステリシス リザバーコンピューティン... [more] MSS2022-100 NLP2022-145
pp.178-181
IN, NS
(併催)
2023-03-02
11:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クロック周波数の温度特性に基づく時刻補正方式の補正精度改善
竹澤小径干川尚人小山高専)・白木厚司下馬場朋禄伊藤智義千葉大NS2022-178
IoT 機器では正確な時刻同期が求められるが NTP や GNSS は消費電力や通信環境による制約があ る.最低限の通信... [more] NS2022-178
pp.65-70
MW 2023-03-02
14:55
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FETを用いた負性抵抗発振器による直流-マイクロ波相互変換
前田貫成木山大暉佐薙 稔岡山大MW2022-166
パッケージ化されたFETをドレーン接地で用いると帰還回路がなくてもゲート端子から見て負性抵抗を示すので, ゲート端子に共... [more] MW2022-166
pp.54-59
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-20
09:30
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]共鳴トンネルダイオードを用いた10mW級高出力テラヘルツ光源
小山泰史村尾竜耶北澤佑記行正浩二内田達朗吉岡 毅藤本晃吉佐藤崇広伊庭 潤櫻井克仁市川武史キヤノンED2022-79 MWPTHz2022-50
パッチアンテナと共鳴トンネルダイオード(RTD)を集積したアクティブアンテナアレイを用いた小型・高パワー・高指向性の表面... [more] ED2022-79 MWPTHz2022-50
pp.38-41
 118件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会