研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
単眼での眼球運動計測におけるマイクロサッカードの両眼成分の検出手法の検討 ○高梨 凜・中山 実(Science Tokyo) |
眼球運動のひとつであるマイクロサッカードは,片目のみに発生する単眼マイクロサッカードと,両目で同時に発生する両眼マイクロ... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
瞳孔光反射と眼球運動を用いたリアルタイム視線入力装置の開発 ○川野智希・久方瑠美・金子寛彦(科学大) |
本研究では、瞳孔光反射と追従眼球運動に着目して、視線による情報入力手法について検討した。輝度変化タイミング、運動方向が異... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
カードゲームにおける眼球情報を用いた注意資源モデリングと報酬期待の影響 ○中山 実(Science Tokyo) |
カードゲームにおける報酬期待の評価可能性を検討するために,観測された瞳孔径とサッカード頻度からモデリング手法で注意資源の... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 (石川県) |
VR空間内での対象の探索と移動操作を用いた,眼球運動による視点操作インターフェースの評価 ○鈴木真冬・久方瑠美・金子寛彦(科学大) |
HMDによるVR表現では,身体運動トラッキングにより高い没入感を得られるものの,身体運動のために広い空間が必要なことや,... [more] |
|
HIP |
2024-10-25 13:55 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
運転中の眼球情報モデリングによる注意の変化 ○中山 実(Science Tokyo)・Sun, Qian (Chayn)(RMIT大)・Xia, Jianhong (Cecilia)(カーティン大) HIP2024-47 |
自動車運転者の運転中の注意レベルの変化を,運転者11名のサッカード頻度と瞳孔径変化にモデリング の手法を適用して推定した... [more] |
HIP2024-47 pp.45-50 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-13 10:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
図形探索課題での眼球情報のモデリングによる認知負荷の時間的変化 ○中山 実・岡野友美(東工大) HCS2024-7 HIP2024-7 |
視覚的図形探索課題における認知負荷や心的負荷を推定するモデルを,マイクロサッカード(MS)頻度と瞳孔径変化を用いて評価し... [more] |
HCS2024-7 HIP2024-7 pp.31-34 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-13 10:40 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) |
注視領域の推移による路線図での経路探索過程の比較評価 小泊大輝・○中山 実(東工大) HCS2024-8 HIP2024-8 |
路線図の表示属性を調べるために,9都市の地下鉄路線図を用いた経路探索課題における眼球運動を分析した.注視点の分布から注視... [more] |
HCS2024-8 HIP2024-8 pp.35-40 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2024-01-26 13:25 |
神奈川 |
東海大学(湘南キャンパス) (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]大脳皮質網膜地図のモデルベース推定法 ~ 視覚再建動物の視機能測定法 ~ ○片山統裕(尚絅学院大) CAS2023-103 ICTSSL2023-56 |
視機能を再建するために、網膜チップやiPS細胞、光遺伝学的手法など、様々な技術開発が進められている。その研究過程では、げ... [more] |
CAS2023-103 ICTSSL2023-56 pp.101-105 |
SeMI |
2024-01-18 13:50 |
山梨 |
楽気ハウス 甲斐路 (山梨県) |
[ショートペーパー]視線追跡を用いた眼球運動向上のためのVRアプリケーションの開発と評価 ○廣瀬 楓・菅野正嗣(阪公立大) SeMI2023-53 |
発達障害の患者の中には、視覚機能に問題を抱え、日常生活に支障をきたしている人がいる。視覚機能とは、①目で物をとらえ、映像... [more] |
SeMI2023-53 pp.22-27 |
HIP |
2023-12-21 11:30 |
宮城 |
電気通信研究所 (宮城県) |
眼球運動の指標を用いた認知的熟慮性の推定に向けた初期検証 ○曹 蓮・山崎悠大・柏本幸俊・上坂大輔(KDDI) HIP2023-78 |
人間の情報処理タイプは大きく直感的・熟慮的タイプに分けられ,その測定手法として認知的熟慮性検査(CRT)が提案されている... [more] |
HIP2023-78 pp.13-18 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
図形探索課題での眼球情報を用いた注意資源モデリングと実験要因の評価 ○中山 実・岡野友美(東工大) |
視覚的図形探索課題における認知負荷や心的負荷を,マイクロサッカード(MS)頻度と瞳孔径変化を用いたモデルで推定評価した.... [more] |
|
EMM, EA, ASJ-H (共催) |
2023-11-23 13:00 |
富山 |
大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 (富山県) |
[ポスター講演]読み聞かせでの絵本と背景音の調和度が幼児の集中力に与える影響 ~ 眼球運動による評価法の検討 ~ ○油谷 凜・北濱幹士・山田光穗・程島奈緒(東海大) |
日常生活の様々な場面でその場の行動に適した BGM や音楽が使用されている。本研究では、幼児を対象に背景音を読み聞かせの... [more] |
EA2023-36 EMM2023-67 pp.45-50 |
HIP |
2023-10-11 13:25 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マニュアルスクロールによる読みのスクロール軌跡と縦方向眼球運動の特徴 ○赤倉志暢・森田ひろみ(筑波大) HIP2023-72 |
電子端末画面上では横書き文章を縦方向にスクロールして読むことが多いことから,その認知特性を明らかにすることは快適で有効な... [more] |
HIP2023-72 pp.59-64 |
HIP |
2023-10-11 13:50 |
京都 |
京都経済センター (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
路線図の経路探索における注視情報を用いたAOIの抽出と探索過程の分析 ○小泊大輝・中山 実(東工大) HIP2023-73 |
路線図を見やすく改良するためには,路線図の探索の時系列分析が必要である.本研究では,眼球運動データから路線図のAOIを設... [more] |
HIP2023-73 pp.65-70 |
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2023-05-16 14:10 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼球運動と瞳孔光反射を用いた情報入力インターフェースの開発 ○川野智希・久方瑠美・金子寛彦(東工大) HCS2023-35 HIP2023-35 |
本研究では,この瞳孔光反射と追従眼球運動に着目し,視線による情報入力手法の検討を行なった.実験1で運動・点滅する視覚刺激... [more] |
HCS2023-35 HIP2023-35 pp.172-177 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 16:30 |
東京 |
電気通信大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動的視野安定化を担う2つの眼球運動間の予測能転移評価 ○山中都史美・平田 豊(中部大) NC2022-98 |
多くの脊椎動物において,行動中の視野安定化を担う反射性眼球運動に,視運動性眼球運動(OKR)と前庭動眼反射(VOR)があ... [more] |
NC2022-98 pp.36-41 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI (連催) [詳細] |
2023-02-22 10:05 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 (富山県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動的オービソン錯視を構成する諸要因 ○松永光梨・伊藤裕之・兼松 圭(九大) HIP2022-76 |
動的オービソン錯視とは,正方形上を物理的に移動するドットの運動軌跡が,同心円の効果により曲がって見える現象である.本研究... [more] |
HIP2022-76 pp.5-10 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI (連催) [詳細] |
2023-02-22 15:10 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 (富山県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
絵画の顕著性が鑑賞者の感情に及ぼす影響 ○佐々木優馬・佐藤美恵・金成 慧(宇都宮大) HIP2022-82 |
絵画を鑑賞する際にさまざまな感情が生じるが,どのような要因で引き起こされるかは明らかでない.本研究では,絵画鑑賞時の瞳孔... [more] |
HIP2022-82 pp.33-36 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-27 09:45 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚探索における探索行動の傾向 ○橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) CAS2022-77 ICTSSL2022-41 |
ヒトは視覚を用いて日常的に必要な情報を探索し,それを素早く発見することができる.では,なぜヒトは素早く必要な情報を見つけ... [more] |
CAS2022-77 ICTSSL2022-41 pp.83-86 |
ET |
2023-01-20 14:35 |
兵庫 |
兵庫医科大学 + オンライン開催 (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学習者の眼球運動に基づく主観的難易度推定によるオンライン授業支援手法 ○浅野陽介・上岡英史・金丸真奈美(芝浦工大) ET2022-59 |
教師と学習者が同じ空間にいないオンライン授業において,教師は学習者の学習の様子を観察することが難しいため,授業レベルや授... [more] |
ET2022-59 pp.17-22 |