お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 291件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DE, IPSJ-DBS
(連催)
2023-12-26
14:20
東京 東京大学生産技術研究所 転移学習エージェントにおける局所方策の選択的再利用法の提案
濱田大也齊藤史哲千葉工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
TL 2023-12-23
13:45
ONLINE 国立清華大学(新竹・台湾)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
音読・シャドーイングが日本人EFL学習者の文法の知識と処理に与える効果
清水保宏横川博一神戸大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
KBSE, SC
(共催)
2023-11-17
14:40
宮城 仙都会館 知識流通に着目した企業内コミュニケーションツールの導入手法
小川克也竹内広宜武蔵大)・山本修一郎名古屋国際工科専門職大KBSE2023-35 SC2023-18
インターネット技術の発達に伴い、様々なソーシャルネットワークツールが開発されている。そのようなツールが企業内の情報伝達手... [more] KBSE2023-35 SC2023-18
pp.19-24
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
14:05
沖縄 那覇市IT創造館 自然言語処理を活用した知識共有ワークショップの活性化支援 ~ 電気保安業務における音声つぶやきシステムの適用・評価 ~
小川 陸井上杜太郎内平直志北陸先端大CAS2023-78 MSS2023-48
保守や点検業務において,現場の作業者が持つ暗黙的な知識の活用と共有が,効率的な現場保守,技術向上において重要である.我々... [more] CAS2023-78 MSS2023-48
pp.95-100
LOIS, SITE, ISEC
(共催)
2023-11-10
12:10
広島 サテライトキャンパスひろしま 502大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep Neural Networkの所有権に関するゼロ知識証明
佐藤峻悟田中秀磨防衛大ISEC2023-67 SITE2023-61 LOIS2023-25
社会におけるAI技術の急速な浸透と発展により,機械学習の手法であるNeural Networkは,研究開発をはじめとする... [more] ISEC2023-67 SITE2023-61 LOIS2023-25
pp.86-92
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-19
14:30
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 情報フローティングによる知識共有・検索システムに関する考察
中野敬介宮北和之新潟大)・田村 裕中大ICTSSL2023-29
移動体間の直接無線通信の送信を,指定された送信可能エリア(Transmittable Area: TA)内だけで行うこと... [more] ICTSSL2023-29
pp.29-32
ET 2023-07-14
14:25
北海道 室蘭工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複合領域のプロジェクトベースドラーニングの事例と課題
今野 将安藤昌也田邉里奈宮田高道千葉工大ET2023-12
千葉工業大学先進工学部知能メディア工学科では,メディア工学領域,知識工学領域,情報デザイン領域の3 つの領域を柱とした複... [more] ET2023-12
pp.15-18
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-18
14:00
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動画フレーム補間に特化した教師オプティカルフローの作成
宮田 陸近藤佑樹浮田宗伯豊田工大PRMU2023-3
動画フレーム補間とは,連続する2つの動画フレームから中間のフレームを生成する技術である.本研究では,知識蒸留という学習戦... [more] PRMU2023-3
pp.12-15
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
11:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出
遠矢健太井上杜太郎内平直志北陸先端大MSS2022-97 NLP2022-142
農作業の効率向上のための有効な手法の1つとしてIoTをベースとしたスマート農業の活用が挙げられる.しかしながら,そこで使... [more] MSS2022-97 NLP2022-142
pp.164-167
SS 2023-03-15
16:20
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェアアップサイクルのための事例共有システムの開発と評価
中田匠哉陳 思楠神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・中村匡秀神戸大SS2022-72
ソフトウェア開発においては,プログラミングの知識だけでなく,ドメイン知識や課題解決のアイデアが必要であることが知られてい... [more] SS2022-72
pp.151-156
EST 2023-01-27
10:10
沖縄 大濱信泉記念館(石垣)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究 ~ GPS搭載タブレット端末を用いた効果検証 ~
小島亜耶木村秀明中部大EST2022-91
近年,計算機性能の加速度的進展によりサイバーフィジカルシステム(CPS),ディジタルツインコンピューティング(DTC)等... [more] EST2022-91
pp.88-91
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:00
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]分散機械学習推論に向けたスプリットコンピューティングモデルの連合機械学習
堀川裕太郎西尾理志東工大SeMI2022-76
SC (Split computing) は, 計算能力の低いモバイル端末と計算能力の高いサーバとでニューラルネットワー... [more] SeMI2022-76
pp.25-27
AI 2022-12-21
14:30
福岡 九州大学 西新プラザ 精神の超高精細ケアにおける知識構造化 ~ 臨床における様々なコンテキストへの適応に向けて ~
押山千秋北陸先端大)・重枝裕子豊田彩花加藤典子伊藤正哉国立精神・神経医療研究センター)・西村拓一北陸先端大AI2022-41
心理臨床において, 問題解決に向けたケアのために,専門家はそれぞれ固有の経験知を含めた知識を形式的および暗黙的に用い行為... [more] AI2022-41
pp.46-49
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
15:35
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Knowledge Defined Networkingの研究動向
飯田勝吉北大IA2022-18
コンピュータネットワーク分野で機械学習技術を応用する研究が広範に行われている。本稿では、Knowledge-Define... [more] IA2022-18
pp.21-25
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-28
16:55
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オントロジーへの短寿命知識の実装と活用
竹田重典中谷多哉子放送大SS2022-5 KBSE2022-15
頻繁に更新される知識をインスタンスモデルのオントロジーに実装すると,知識が更新されるたびにオントロジーを更新する必要があ... [more] SS2022-5 KBSE2022-15
pp.25-30
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
10:10
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究
小島亜耶木村秀明中部大EMT2022-9 MW2022-33 OPE2022-12 EST2022-10 MWPTHz2022-7
近年,計算機性能の加速度的進展によりサイバーフィジカルシステム(CPS),ディジタルツインコンピューティング(DTC)等... [more] EMT2022-9 MW2022-33 OPE2022-12 EST2022-10 MWPTHz2022-7
pp.9-12
MSS, NLP
(共催)
2022-03-28
13:50
ONLINE オンライン開催 スマート農業における物理センサと人間センサからの知識抽出 ~ プランター栽培データによる予備実験 ~
遠矢健太井上杜太郎内平直志北陸先端大MSS2021-63 NLP2021-134
農業効率を高める最も有望なアプローチの1つとして農業IoT(Internet of Things)の活用が挙げられる.し... [more] MSS2021-63 NLP2021-134
pp.43-44
SC 2022-03-11
16:55
ONLINE 機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 効率的なソフトウェアアップサイクルのための事例共有システムの検討
中田匠哉陳 思楠中村匡秀神戸大SC2021-47
ソフトウェアの保守管理・更新において,過去の開発で蓄積された技術的負債が多大な作業コストとなる問題が生じている.この負債... [more] SC2021-47
pp.71-74
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-10
10:55
ONLINE オンライン開催 知識グラフを用いた転移学習による少数ショット詳細画像認識
谷口琉聖新田直子阪大)・中村和晃東京理科大)・馬場口 登阪大PRMU2021-65
画像認識において動植物の種類など詳細な概念を認識対象とする場合,概念数の膨大さと概念間の視覚的類似性により,各概念につい... [more] PRMU2021-65
pp.31-36
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
16:25
ONLINE オンライン開催 連合強化学習における蒸留手法の検討
劉 世芾高前田伸也東大CPSY2021-52 DC2021-86
強化学習は環境との相互作用の中で高い報酬を獲得するための方策を学習する枠組みである. エージェントが環境について知れば知... [more] CPSY2021-52 DC2021-86
pp.44-49
 291件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会