研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MICT, SAT (共催) WBS, RCC (共催) (併催) [詳細] |
2023-05-26 16:35 |
東京 |
東京ビッグサイト (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無人機安全飛行のための端末間通信による衝突回避制御アルゴリズム ○単 麟・李 還幇・三浦 龍・松田隆志・松村 武(NICT) WBS2023-12 RCC2023-12 |
近年,無人航空機(UAV)の自律飛行に関連する安全運用の問題が,世界的に注目されている.複数のUAV が上空を飛行する場... [more] |
WBS2023-12 RCC2023-12 pp.63-68 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-23 15:20 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
モバイル分散協調キャッシュにおけるマルチホップD2D通信の活用 ○宮原雅司・秋場大暉・萩原 賢・策力木格・吉永 努(電通大) CPSY2022-37 DC2022-96 |
近年, VODの台頭と動画コンテンツの高画質化に伴って通信量が大きく増大している. 多くの端末からアクセスを受ける基地局... [more] |
CPSY2022-37 DC2022-96 pp.19-24 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-28 11:30 |
山口 |
海峡メッセ下関 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
モバイル分散協調キャッシュにおけるユーザQoE向上のためのコンテンツ配置手法 ○秋場大暉・策力木格・吉永 努(電通大) CPSY2022-7 DC2022-7 |
近年,モバイルユーザの増加や動画コンテンツの高画質化により,基地局の負荷が増大している.基地局の負荷低減の方法として,個... [more] |
CPSY2022-7 DC2022-7 pp.35-40 |
RCS, SR, NS, SeMI, RCC (併催) |
2021-07-16 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
輻輳環境下における移動無線端末間情報共有のためのブロードキャスト送信率の向上 ○李 還幇・松村 武(NICT) RCC2021-37 |
本稿で言う端末間通信は中央制御装置を用いないことを前提とし,端末同士が自律的に直接通信することを指す.国際標準規格IEE... [more] |
RCC2021-37 pp.65-70 |
RCC |
2021-01-22 14:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
船舶相互検知システム用通信ソフトウェア開発 ○李 還幇・滝沢賢一・単 麟(NICT)・都築伸二(愛媛大)・長尾和彦(弓削商船高専)・児島史秀(NICT) RCC2020-36 |
自動船舶識別装置(AIS; Automatic Identification System)は,船舶間の衝突回避などの船... [more] |
RCC2020-36 pp.9-14 |
SRW |
2021-01-18 13:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]スマホdeリレー®の社会実装に向けた取り組み ~ 高知市導入事例と準天頂衛星連携事例 ~ ○妹尾義之・西浦升人・大内夏子・濱田高志(構造計画研) SRW2020-46 |
2021年は東日本大震災から10年となる.電力インフラや通信基地局の被災による通信途絶の問題を解決すべく,2012年より... [more] |
SRW2020-46 p.21 |
IN, ICTSSL, NWS (連催) ※学会内は併催 |
2020-10-22 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]端末間通信を用いたライフログ収集実験結果 ○李 還幇・単 麟・滝沢賢一・児島史秀(NICT)・不破 泰(信州大) ICTSSL2020-21 |
筆者らは端末間通信のレジリエンス性を利用して,人口過疎地域における高齢者見守り用の端末間通信を用いたライフログ収集システ... [more] |
ICTSSL2020-21 pp.45-50 |
SAT, WBS, RCC (併催) |
2020-05-15 11:05 |
福岡 |
福岡工業大学 (開催中止,技報発行あり) |
端末間通信を用いたローカル情報共有システム ○単 麟・李 還幇・三浦 龍・児島史秀(NICT) WBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2 |
本研究では情報の収集,配信,地域コミュニティ間の共有のための端末間通信システムの開発,構築及び実証等を行っている.提案し... [more] |
WBS2020-1 RCC2020-1 SAT2020-2 pp.1-6(WBS), pp.1-6(RCC), pp.7-12(SAT) |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:30 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
効率的な同時コンテンツ配信のためのSoftware-Defined Multicastのシミュレーションによる評価 ○関口頌一朗・森 翔平(NHK)・杜 平(東大)・西村 敏・山本正男(NHK)・中尾彰宏(東大) NS2019-222 |
筆者らはスタジアムなどのユーザが密集する空間において,大多数の端末が同時に同一のコンテンツに無線通信でアクセスするような... [more] |
NS2019-222 pp.247-251 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 14:35 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) |
[依頼講演]リレー通信の利用者に配慮したユニバーサルデザインの重要性 ○妹尾義之(構造計画研) SRW2019-45 SeMI2019-89 CNR2019-39 |
近年、台風や地震など自然災害のリスクが増加しており、その規模が増大しており、被害も増大している。通信インフラや電力インフ... [more] |
SRW2019-45 SeMI2019-89 CNR2019-39 pp.83-88(SRW), pp.103-108(SeMI), pp.81-86(CNR) |
ICTSSL |
2019-05-31 10:25 |
北海道 |
北海道中小企業会館 |
避難者リスト作成・照会システムのレジリエンス確保に関する実験的検証 ○西浦升人・相川進一・宮本進生(構造計画研)・田上敦士・植田一暁(KDDI総合研究所) ICTSSL2019-6 |
災害発生時に避難所で稼働する情報システムを設計する上で重要なことは,想定外の事象で機能不全に陥らないシステムを設計するこ... [more] |
ICTSSL2019-6 pp.27-32 |
RCS |
2018-06-20 14:50 |
長崎 |
長崎大学 |
複数周波数帯を利用した中継伝送におけるチャネル選択方法に関する一検討 ○羽生文香・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大)・江頭直人・矢野一人・熊谷智明(ATR) RCS2018-42 |
離島や山間部のように通信インフラが未整備の場合や災害により基地局が損壊した場合など,端末間通信の需要が拡大している.その... [more] |
RCS2018-42 pp.43-48 |
RCS |
2018-04-23 13:35 |
山口 |
湯田温泉 ホテルニュータナカ |
5Gシステムでの端末間通信における移動環境でのシグナリング量削減に関する評価 ○趙 兵選・北川幸一郎・藤本 貴・堅岡良知・柚木克夫・新保宏之(KDDI総合研究所) RCS2018-8 |
5Gでは,多数の小セルを用いることでシステム容量を拡大する検討が行われている.小セルの利用効率向上のために,小セルに直接... [more] |
RCS2018-8 pp.43-48 |
MoNA |
2018-01-18 17:30 |
京都 |
キャンパスプラザ京都(京都市下京区) |
安定した振動通信実現のための信号生成手法 ○宇佐啓史・上岡英史(芝浦工大) MoNA2017-50 |
情報の付加された振動を,固体媒体に伝搬させることで通信を行う,振動通信方式が提案されてきた.筆者らは,特殊な端末を用いず... [more] |
MoNA2017-50 pp.51-56 |
CS, NS, IN, NV (併催) |
2017-09-08 16:35 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 |
Wi-Fi Directを用いた端末間通信におけるグループ構築時間の高速化に向けた検討 ○加藤健太・西山大樹・加藤 寧(東北大) NS2017-88 |
大規模な災害が発生すると通信インフラは損壊し,普段と同様の通信サービスを提供することは困難である.Wi-Fi Direc... [more] |
NS2017-88 pp.103-108 |
NS, ASN, RCC, RCS, SR (併催) |
2017-07-19 13:20 |
北海道 |
北海道大学 |
Development and Field Experiments of Autonomous D2D Networks for Information Sharing Service ○Lin Shan・Huan-Bang Li・Ryu Miura・Fumihide Kojima(NICT) RCC2017-15 |
情報通信研究機構は地域情報共有のための端末間通信ネットワーク・テストベッドを開発し,東京都港区と京都府精華町のご協力の下... [more] |
RCC2017-15 pp.31-36 |
NS, ASN, RCC, RCS, SR (併催) |
2017-07-19 16:25 |
北海道 |
北海道大学 |
端末間通信による情報拡散のための仮想セル構築方法に関する検討 ○古谷透音・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大) ASN2017-23 |
Wi-Fi Direct やBluetooth といった端末間通信技術は,移動端末同士による直接的な通信を実現している.... [more] |
ASN2017-23 pp.61-66 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2017-03-06 11:15 |
福岡 |
九州大学大橋キャンパス 5号館 |
端末間通信を利用したモバイル向け配信経路制御による動画視聴品質向上の検討 ○田中 壮・西村 敏・山本正男(NHK) CQ2016-114 |
モバイル端末への高安定・高品質な動画配信を目指し,端末間通信を利用した動画配信方式の検討を進めている.我々が提案する方式... [more] |
CQ2016-114 pp.19-24 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2017-03-02 15:45 |
東京 |
東京工業大学 |
[招待講演]端末間通信方式を利用した通信システム効率化の検討 ○北川幸一郎・末柄恭宏・岸 洋司(KDDI総合研究所) RCS2016-319 SR2016-101 SRW2016-94 |
2020年頃以降に実用化が予定されている第五世代無線通信 (The 5th Generation: 5G) システムでは... [more] |
RCS2016-319 SR2016-101 SRW2016-94 p.171(RCS), p.51(SR), p.145(SRW) |
RCS, AP (併催) |
2016-11-24 11:10 |
京都 |
京都市国際交流会館 |
パブリックセーフティLTEにおけるカバレッジホール削減のための実効パススループットに基づくリレー端末選択 ○大辻太一・村岡一志・網中洋明・金友 大・松永泰彦(NEC) RCS2016-193 |
パブリックセーフティ業務において,現場の隊員から遠地にある本部へ画像や映像といった大容量データを転送するニーズが高まって... [more] |
RCS2016-193 pp.11-16 |