研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCS |
2025-03-14 10:55 |
静岡 |
静岡大学浜松キャンパス |
感性情報処理と生体情報解析に基づくクルーズ体験による瞑想効果の検証 宮武幸輝・○佐野睦夫(阪工大) HCS2024-111 |
デフォルト・モード・ネットワークを抑制する手段の一つである瞑想に着目し,クルーズ乗船中にカジュアル瞑想を行うことで,脳波... [more] |
HCS2024-111 pp.131-136 |
NC, MBE (併催) |
2025-03-05 14:40 |
東京 |
東京大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数差をもつ聴覚刺激聴取時におけるうなり知覚と脳波の関係 ○橋本空也・坪 泰宏(立命館大) NC2024-64 |
人間は,普段から左右の耳に入力される音情報を1つに統合することによって情報を得ているため,音情報の左右統合処理について理... [more] |
NC2024-64 pp.21-25 |
NC, MBE (併催) |
2025-03-06 13:20 |
東京 |
東京大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
麻酔薬に依存した聴覚性ミスマッチ陰性電位応答の時間周波数解析 ~ 麻酔薬の作用機序を反映した応答特性検出の可能性について ~ ○川勝孝基・舘野 高(北大) NC2024-71 |
聴覚性ミスマッチ陰性電位(mismatch negativity, MMN)は,音響知覚で誘発される脳波の事象関連電位(... [more] |
NC2024-71 pp.59-64 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-04 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]Transformerを用いた頭蓋内脳波からの想像音声合成 ○古明地秀治・重見 開(東京農工大)・三橋 匠・飯村康司・鈴木皓晴・菅野秀宜(順天堂大)・篠田浩一(科学大)・矢田部浩平・田中聡久(東京農工大) EA2024-148 SIP2024-183 SP2024-89 |
音声ブレイン・コンピュータインタフェース(Brain--Computer Interface; BCI)は,失語症,脳卒... [more] |
EA2024-148 SIP2024-183 SP2024-89 pp.429-434 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-04 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]集中治療期脳波の分類における拡散モデルを用いた動的データ拡張手法の検討 ○備後拓真・矢野 肇・芦崎太一朗・甲田一馬・十河正弥(神戸大)・松本理器(神戸大/京大)・高島遼一・滝口哲也(神戸大) EA2024-152 SIP2024-187 SP2024-93 |
意識障害のある集中治療期の患者に対しては,脳がてんかん発作等さらなる障害を来しうる状態かどうかを迅速に判断し,適切な処理... [more] |
EA2024-152 SIP2024-187 SP2024-93 pp.453-458 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-04 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]内受容感覚の個人差は音楽想起時の脳活動に影響する ○松永華月・チャンポーンパックディー インオン・田中聡久(東京農工大) EA2024-153 SIP2024-188 SP2024-94 |
音楽は,ヒトにとって単に娯楽となるだけでなく,感情や認知,記憶に影響を与える.ヒトが記憶から音楽を想起する際には脳波のア... [more] |
EA2024-153 SIP2024-188 SP2024-94 pp.459-464 |
EA, SIP, SP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2025-03-04 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
[ポスター講演]脳波による持続的注意推定のためのスパースモデリング ○富樫昌哉・チャンポーンパックディー インオン・田中聡久(東京農工大) EA2024-155 SIP2024-190 SP2024-96 |
持続的注意は集中力とも呼ばれ,特定のタスクに長時間集中する能力である.
その評価には,質問票を用いた主観的な方法や,特... [more] |
EA2024-155 SIP2024-190 SP2024-96 pp.471-476 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
日々変動する気分状態に関係する脳波リズムの特定 ○井上和輝・川崎真弘(筑波大) |
本研究は、日々変動する気分状態に関係する脳波リズムの特定を目的とした。初めに、安静閉眼時の脳波データと主観的な気分評価(... [more] |
|
MBE |
2024-12-07 14:45 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス |
簡易脳波計・スマートウォッチを用いた睡眠評価 ○星野圭吾・堀 潤一(新潟大) MBE2024-26 |
科学技術の進歩により,専門的な知識がなくとも睡眠に関するデータをより簡便に計測する装置が開発されている.その中でも本研究... [more] |
MBE2024-26 pp.52-54 |
MBE |
2024-12-07 15:10 |
大阪 |
近畿大学 東大阪キャンパス |
枕型容量結合式脳波計の構築に向けた信号検出回路と脳波ジェネレータの製作 ~ モデル実験系と頭部用ドライ電極での評価 ~ ○大島宏生・植野彰規(東京電機大) MBE2024-27 |
本研究では,容量結合式枕型脳波計の構築に向け,高感度信号検出回路ならびに脳波ジェネレータを製作した.製作した脳波ジェネレ... [more] |
MBE2024-27 pp.55-60 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-13 09:00 |
大分 |
コンパルホール(大分) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
圧縮センシングにおける信号類似性の活用 ~ 省電力無線脳波計測回路システム実現に向けた取り組み ~ ○兼本大輔・瀧本英智・廣瀬哲也(阪大) VLD2024-42 ICD2024-60 DC2024-64 RECONF2024-72 |
センシング集積回路の省電力化を目指し,回路が処理する情報量を大幅に削減できる圧縮センシングが注目されている.しかし,信号... [more] |
VLD2024-42 ICD2024-60 DC2024-64 RECONF2024-72 pp.89-94 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-13 09:50 |
大分 |
コンパルホール(大分) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
圧縮センシングを活用した無線脳波計測システムにおけるランダムアンダーサンプリング型SARADCの開発 ○松本拓真・兼本大輔・奥村 渡・松原利空・廣瀬哲也(阪大) VLD2024-44 ICD2024-62 DC2024-66 RECONF2024-74 |
患者に負担を強いる従来の有線脳波計測に代わる無線脳波計測装置の実現には,バッテリー駆動で長時間駆動することが求められ,省... [more] |
VLD2024-44 ICD2024-62 DC2024-66 RECONF2024-74 pp.100-104 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-13 10:30 |
大分 |
コンパルホール(大分) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線脳波計のためのスケーラブルチョッパーオートゼロアンプに関する研究 ○吉川行人・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大) VLD2024-48 ICD2024-66 DC2024-70 RECONF2024-78 |
病院で行われる脳波(EEG)測定は, 非侵襲的で即座に結果が出る上に, 脳疾患やアルツハイマー病などの重大な疾患を検知で... [more] |
VLD2024-48 ICD2024-66 DC2024-70 RECONF2024-78 pp.120-125 |
BioX |
2024-10-31 13:40 |
沖縄 |
未来創造センター(宮古島) |
知覚できないマルチモーダル刺激による誘発脳波を用いた個人認証の試み 芝 誠遥・増田 篤・ラーマン アティック・○中西 功(鳥取大) BioX2024-74 |
これまで視覚,聴覚,触覚のそれぞれに対して知覚できない刺激を与えることで生じる誘発反応を含む脳波を用いて個人を識別するこ... [more] |
BioX2024-74 pp.13-18 |
SIP |
2024-08-27 10:10 |
福井 |
福井大学文京キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
会話への持続的注意を表現できる脳波特徴 ○富樫昌哉・チャンポーンパックディー インオン・田中聡久(東京農工大) SIP2024-54 |
持続的注意は集中とも呼ばれ,特定のタスクに長時間集中する能力である.
その評価には,質問票を用いた主観的な方法や,特定... [more] |
SIP2024-54 pp.50-55 |
ITS |
2024-06-14 15:20 |
愛知 |
愛知淑徳大学 長久手キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳波非対称性をリファレンスとした心電と脈波からの運転中のフラストレーション推定 ○蟹江陽向・河中治樹・小栗宏次(愛知県立大) ITS2024-6 |
近年,運転中のフラストレーションを推定する研究が行われているが,ある区間のフラストレーションの有無を主観評価や表情で決定... [more] |
ITS2024-6 pp.27-32 |
ITE-ME, ITE-IST (共催) BioX, SIP, MI, IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 09:30 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
頭蓋内脳波からの発話文推定には学習済み表現学習モデルが利用できる ○村上翔哉・古明地秀治・重見 開(東京農工大)・三橋 匠・飯村康司・鈴木皓晴・菅野秀宣(順天堂大)・篠田浩一(東工大)・田中聡久(東京農工大) SIP2024-5 BioX2024-5 IE2024-5 MI2024-5 |
頭蓋内電極を用いた脳活動の記録(頭蓋内脳波)から話者の発話内容を推定するにあたり,深層学習の有効性がわかってきた.ただし... [more] |
SIP2024-5 BioX2024-5 IE2024-5 MI2024-5 pp.23-28 |
ITE-ME, ITE-IST (共催) BioX, SIP, MI, IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 09:55 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
自動運転の制動による違和感に関連する脳波の特徴量とその分類 ○野田 基・田中聡久(東京農工大)・久保田 健・蒔田健一(ジヤトコ) SIP2024-6 BioX2024-6 IE2024-6 MI2024-6 |
自動運転車において運転手は,その操作を他者(自動運転制御装置)に委ねることになるため,自身の想定と制御が異なる場合,乗り... [more] |
SIP2024-6 BioX2024-6 IE2024-6 MI2024-6 pp.29-33 |
EST |
2024-05-17 11:00 |
東京 |
機械振興会館 |
順問題頭部モデル解像度と脳波源推定精度に関する数値的・実験的評価 ○新津正宗・田中裕士・パン チュンレン・小寺紗千子・和坂俊昭・平田晃正(名工大) EST2024-2 |
脳が活動した際,灰白質では神経物質の受け渡しが行われ,その際に微小電流が生じる.この現象は 脳波計では頭皮表面の電位変化... [more] |
EST2024-2 pp.7-12 |
MBE |
2024-05-11 13:55 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 駅前キャンパス 富山駅前CiCビル5F 研修室2 |
自動車運転におけるHUDの振動補正機能が脳波に与える影響 ○加藤輝生(新潟大)・片桐雅貴・牧野忠慈・伊藤智夫(日本精機)・飯島淳彦・堀 潤一(新潟大) MBE2024-2 |
自動車のフロントガラス越しに計器類の情報を虚像として表示する装置であるHUD (Head Up Display) による... [more] |
MBE2024-2 pp.7-9 |