お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 199件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL 2023-05-18
14:15
新潟 湯沢東映ホテル(越後湯沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転を利用した電気自動車のながら充電における施設の利用時間分布と性能の関係について
酒井瑞輝宮北和之中野敬介新潟大ICTSSL2023-4
電気自動車(Electric Vehicle:EV)の課題として,充電待ち時間がガソリン自動車の給油待ち時間と比べて大変... [more] ICTSSL2023-4
pp.18-22
EMCJ, MICT
(併催)
2023-03-17
15:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載ノイズ源の負荷変化に対応した統計モデルの推定手法
前田 登SOKEN)・三輪圭史トヨタ自動車EMCJ2022-93
電磁ノイズは変動が大きな現象であることが多く,ノイズ源を含むシステムのエミッション設計をするには変動を含めたノイズ源特性... [more] EMCJ2022-93
pp.7-12
WPT 2023-03-16
14:05
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地上側にコイルアレーを用いた走行中非接触給電システムの伝送電力量の向上
宮本 曹太田涼介星 伸一岡田涼平東京理科大WPT2022-36
電気自動車(EV; Electric vehicle)に対して走行中非接触給電(DWPT; Dynamic wirele... [more] WPT2022-36
pp.31-36
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
12:50
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
EVユーザ間での円滑な電力融通を実現するための価格提示の検討と有効性評価
坂口翔太郎建部圭太作元雄輔関西学院大)・谷口一徹阪大CQ2022-105
近年,再生可能エネルギー発電(太陽光発電など) を積極的に導入する動きが進んでいる.しかし,再生可能エネルギーは家庭の電... [more] CQ2022-105
pp.131-136
EMD 2023-03-03
16:25
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
小型電気自動車(COMS)の一定速度走行の制御について
野口海翔吉田 清日本工大EMD2022-31
本研究では、小型電気自動車(COMS)に計測制御ソフト LabVIEWを使用し、一定速度で走行する制御プログラムの作成に... [more] EMD2022-31
pp.58-63
EMCJ, IEE-EMC, IEE-SPC
(連催)
2022-12-07
09:05
愛知 名古屋工業大学 メッキを考慮したハーネスモデリング手法
渡邊 領溝口 幸大岡信治SOKENEMCJ2022-63
車載通信時のMBD(Model Based Development:モデルベース開発)を用いた通過特性解析において,低速... [more] EMCJ2022-63
pp.1-5
CCS 2022-11-17
13:50
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 (伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
確率的な解遷移を導入したカオスニューラルネットワークによる時間枠制約付き電気自動車配送計画問題に対する解探索手法
足立 淳松浦隆文木村貴幸日本工大CCS2022-45
近年の配送業界では, 宅配便物資数が増加する一方, 宅配を担うドライバ数の増加は見込めていない. 従って, 限られたドラ... [more] CCS2022-45
pp.9-13
MRIS, CPM
(共催)
ITE-MMS
(連催) [詳細]
2022-10-28
11:35
長野 信州大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載用高効率・低コストSiタンデム太陽電池の検討
山口真史中村京太郎尾崎 亮小島信晃大下祥雄豊田工大)・高本達也シャープ)・内田史朗千葉工大)・増田泰造トヨタ自動車MRIS2022-17 CPM2022-48
太陽電池搭載自動車は、大きなCO2削減効果が期待でき、クリーンエネルギー社会の創成に重要である。NEDOの支援により開発... [more] MRIS2022-17 CPM2022-48
pp.48-52
HWS, ICD
(共催)
2022-10-25
17:05
滋賀 立命館びわこくさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CANメッセージの物理的伝送方向を識別する方法
前川陽介カミーユ ゲトヨタ自動車/横浜国大)・松本 勉横浜国大HWS2022-43 ICD2022-35
自動車へのサイバー攻撃の影響は,自動車のコネクティッド化や多機能化に伴い深刻化しつつある.自動車で多用されるCAN (C... [more] HWS2022-43 ICD2022-35
pp.76-81
IN, CCS
(併催)
2022-08-05
11:10
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
部分充電を許容する充電所を用いた電気自動車による時間枠制約付き配送計画問題に対するカオス探索法の検討
足立 淳松浦隆文木村貴幸日本工大CCS2022-38
宅配便数の増加やトラックドライバ数の不足の問題から, 各配送業者は, 多くの宅配便を限られたドライバで配送する配送路の構... [more] CCS2022-38
pp.60-65
IN, CCS
(併催)
2022-08-05
15:00
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
認証暗号を利用した車載システムでのDoS攻撃対策手法の実装評価
廣瀬大地竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大IN2022-22
車載システムではCANと呼ばれる通信プロトコルを用いて,運転に必要な様々な情報をパケットにして,データのやり取りを行う.... [more] IN2022-22
pp.39-44
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2022-05-16
09:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中高齢者の眼球情報による自動車運転中の認知負荷評価に関する検討
中山 実東工大)・Sun, ChaynRMIT大)・Xia, Jianhongカーティン大HCS2022-23 HIP2022-23
中高齢者の認知機能や認知負荷の予測可能性を,自動車運転中の眼球情報を用い
て検討した.自動車運転を定常的に行っている... [more]
HCS2022-23 HIP2022-23
pp.112-117
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
15:20
ONLINE オンライン開催 実車走行データを用いたEV電力消費推定モデルの構築
森岡達也内田英明太田 豊山口容平下田吉之阪大ITS2021-71
電気自動車(EV)は,運輸部門における二酸化炭素排出量を低減するための解決策のひとつである.しかし,普及拡大による電力需... [more] ITS2021-71
pp.44-47
EE, IEE-SPC
(併催)
2022-03-10
13:55
ONLINE オンライン開催 フライバックコンバータにおける定常状態解析ツールの適用
大元靖理日本電産モビリティEE2021-53
電動自動車(xEV)の増加に伴い車載電源の需要が高まっている.これを受けて車両システムの設計段階では電力利用効率や熱設計... [more] EE2021-53
pp.6-11
EE, IEE-SPC
(併催)
2022-03-10
15:55
ONLINE オンライン開催 非接触給電用ソフトスイッチングアクティブブリッジコンバータの高効率化のための動作モード選択指針
岡田涼平太田涼介星 伸一東京理科大EE2021-57
電気自動車用非接触給電システムの大容量化には電磁ノイズの低減と高効率化が求められている。
この課題に対し,Soft-s... [more]
EE2021-57
pp.29-34
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-08
11:00
ONLINE オンライン開催 電気自動車の急速充電における脅威の実証と対策手法の提案
長山弘樹白石将浩永渕幸雄宮島麻美NTTICSS2021-70
カーボンニュートラルな社会の実現に向け,ガソリン車から電気自動車(EV)へのシフトが進められてい
る.EV の利用のた... [more]
ICSS2021-70
pp.66-71
EMD 2022-03-04
14:20
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) 小型電気自動車COMSの制御信号のエミュレーション
秋山裕太郎吉田 清日本工大EMD2021-18
本研究では、PCと小型電気自動車COMSのモータインバータを接続しPCから電気自動車を制御することを目的とした。例えば指... [more] EMD2021-18
pp.19-24
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
14:10
ONLINE オンライン開催 認証暗号Midori-OTRを用いたセキュアな車載システムとその実装評価
廣瀬大地竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大CAS2021-95 CS2021-97
近年,自動車の自動運転技術や自動安全装置などの機能実現のために ECU と呼ばれる制御マイコンが複数搭載されるようになっ... [more] CAS2021-95 CS2021-97
pp.112-117
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
10:45
ONLINE オンライン開催 先方車の速度制動による自動車運転者の危機検知に伴う事象関連電位の評価
佐々木瑞希加納慎一郎芝浦工大MBE2021-95
自動車走行中に先方車が速度制動を行ったときの,運転者の危機検知に関連する脳活動を計測した.被験者がVR環境下で自動車運転... [more] MBE2021-95
pp.35-38
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
13:15
ONLINE オンライン開催 電気自動車による時間枠制約付き配送計画問題に対する局所探索法に関する一考察
足立 淳松浦隆文木村貴幸日本工大NLP2021-104 MICT2021-79 MBE2021-65
宅配便数の増加やトラックドライバの不足から, 現在, 各運送業者はできる限り少ないトラックドライバ数で多くの宅配便を配送... [more] NLP2021-104 MICT2021-79 MBE2021-65
pp.143-148
 199件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会