研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CCS |
2023-03-26 15:10 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
mMTCのためのGF-NOMAにおける自己組織型電力選択の送信電力制限を考慮したスループット評価 ○小田 怜・平井健士・若宮直紀(阪大) CCS2022-76 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
CCS2022-76 pp.75-80 |
SC |
2023-03-17 13:25 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散型IDとスマートコントラクトによる自己主権型サービス基盤の提案 ○立石 凌・木部龍駿・角本康輔・細野 繁(東京工科大) SC2022-43 |
Web3.0アーキテクチャを実現する自己主権型サービス基盤の設計手法について提案する. Web2.0からWeb3.0のア... [more] |
SC2022-43 pp.28-33 |
OME |
2023-03-16 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ゲル材料を用いたフレキシブル自己形成光導波路 ○二渡 亮・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大) OME2022-84 |
将来の自動車の自動運転化に向けて、高速・大容量の車載ネットワークシステムを開発する必要がある。車載ネットワークの接続部に... [more] |
OME2022-84 pp.15-18 |
OME |
2023-03-16 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製 ○遠藤建祐・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大) OME2022-85 |
高度情報化社会の発展に伴い,情報の流通量は加速度的に増加し,データセンタなどにおいて,多くの情報を短時間で処理することが... [more] |
OME2022-85 pp.19-22 |
OME |
2023-03-16 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]赤外自己形成光接続によるマルチチャネル光導波路自動接続 ○堀口幸二・行川 毅(Orbray)・寺澤英孝・杉原興浩(宇都宮大) OME2022-86 |
近赤外硬化樹脂にマルチチャネルからの近赤外光を照射することで硬化させ,光導波路を形成して,マルチチャネル間の自動接続を成... [more] |
OME2022-86 pp.23-27 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:00 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
推しすぎ問題 ○岩尾真綾・吉永敦征(山口県立大) SITE2022-63 IA2022-86 |
本論文の目的は”推し”という言葉が行為の正当化の理由として用いられ、”推し”自身に対する行き過ぎた行動をも正当化されてい... [more] |
SITE2022-63 IA2022-86 pp.53-60 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 09:45 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己顔混合エージェントの信頼性向上に向けた自己顔年齢操作と混合率の検討 ○岩田伸治(名大)・吉田直人(工学院大)・米澤朋子(関西大)・間瀬健二・榎堀 優(名大) IMQ2022-19 IE2022-96 MVE2022-49 |
高齢者の健康寿命延伸と運動意欲向上に向け我々は以前に,自己顔混合によるエージェントの信頼性などの変化と信頼性と意欲の一定... [more] |
IMQ2022-19 IE2022-96 MVE2022-49 pp.1-7 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 14:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己動作のリアルタイムモニタリングがカジュアルジョガーに与える影響 ○濱田健夫(東大) IMQ2022-54 IE2022-131 MVE2022-84 |
運動学習では自己動作を正確に把握し適切に制御することが不可欠である.動作計測にモーションキャプチャシステムを利用すること... [more] |
IMQ2022-54 IE2022-131 MVE2022-84 pp.168-171 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 13:00 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
共用端末を用いた自己主権型アイデンティティシステムにおける属性情報保護方法の提案 ○中村 渉・高橋健太(日立) IT2022-127 ISEC2022-106 WBS2022-124 RCC2022-124 |
自身のアイデンティティ情報を自身でコントロールできるべきという自己主権型アイデンティティ(Self-Sovereign ... [more] |
IT2022-127 ISEC2022-106 WBS2022-124 RCC2022-124 pp.372-377 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 11:05 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視覚野ニューロンの受容野形成と方位マップの生後発達における樹状突起スパインの競合的生成消滅に関する数理モデル ○田中 繁・宮下真信(沼津高専) NC2022-92 |
大脳皮質や海馬の興奮性ニューロンでは、軸索終末よりも軸索ブトンにおいてシナプスを形成し、樹状突起スパインのダイナミックな... [more] |
NC2022-92 pp.7-12 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-13 11:30 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己組織化アルゴリズムによって生成される視野-皮質マッピング ○佐野大輔・佐藤俊治(電通大) NC2022-93 |
Kohonenの自己組織化アルゴリズム(SOM)による視野-皮質射影関数の構築方法を提案する.まず,従来の射影モデル関数... [more] |
NC2022-93 pp.13-18 |
LOIS |
2023-03-14 12:05 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実行時間の不確実性を考慮した動的検証機能を持つ自己適応システム実装フレームワークの検討 ○内藤 惇・中川博之・土屋達弘(阪大) LOIS2022-64 |
いかなる環境下においてもシステムがサービスを提供できることは重要だが,環境変化のたびにシステム管理者が修正を行うことや,... [more] |
LOIS2022-64 pp.120-125 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-14 15:25 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
条件付きVAEによる印象情報を反映した音色合成手法 ~ 印象による条件付けと音波形の生成 ~ ○渡邉 健・黒柳 奨(名工大) NC2022-106 |
音色と人間が抱く印象の関係性を体系立てて説明することは難しく,音色のデザインにおいては経験や感 覚に大きく依存している側... [more] |
NC2022-106 pp.84-89 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 10:55 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Clustering V-SOINNにおけるミニバッチ学習の提案 ○小村哲矢・船田林汰良・山内ゆかり(日大) NC2022-111 |
自己増殖型ニューラルネットワーク(Self-Organizing Incremental Neural Network ... [more] |
NC2022-111 pp.109-112 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 11:20 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高次元耐性のあるSOINN空間の最適化手法の提案 ○高萩 悠・土田悠介・山内ゆかり(日大) NC2022-112 |
山崎らは,自己増殖型ニューラルネットワーク(Self-Organizing Incremental Neural Net... [more] |
NC2022-112 pp.113-118 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 13:00 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自己調整性を補償する問題推薦型知的学習支援システムの開発に向けた検討 ○田井文也・倉重宏樹(東海大) NC2022-113 |
問題推薦型知的学習支援システムは問題推薦による学習効率の向上が期待できる一方で,問題点として自己内省や方略プランニングな... [more] |
NC2022-113 pp.119-124 |
MI |
2023-03-06 17:04 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]回転同変なニューラルネットワークの医用画像処理応用 ○荻野良太・本谷秀堅・横田達也・クグレ マウリシオ(名工大) MI2022-96 |
本研究では,回転方向やスケールが未知である画像データを整理する際に回転同変なCNNを利用する試みについて報告する.
医... [more] |
MI2022-96 pp.113-114 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-02 09:50 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レーダ・通信融合のためのZadoff-Chu系列を用いたPMCWレーダの基礎検討 ○梅比良正弘(南山大) SANE2022-108 |
将来の自動運転やADASではセンサの利用が進むと共に、V2X通信を用いたITSによる交通システムの高度化が期待されている... [more] |
SANE2022-108 pp.54-59 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 17:05 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
帯域内全二重通信システムにおける適応フィルタを用いた自己干渉キャンセル方式の基礎実装 ○廖 偉舜・趙 欧・李 可人・川崎 耀・松村 武・児島史秀・原田博司(NICT) RCS2022-264 |
将来の無線通信システムにおいて帯域内全二重無線通信(IBFD, In-Band Full-Duplex)は高スループット... [more] |
RCS2022-264 pp.100-105 |
DC |
2023-02-28 15:15 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
組込み自己テストのための複数ランダムパータンレジスタント遷移故障のシード生成法 徐 雁レイ・三浦 怜・○細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) DC2022-89 |
近年超大規模集積回路の微細化,高速化,電源電圧の低電圧化により,タイミング遅延を伴う欠陥が増加している.それゆえ, 遷移... [more] |
DC2022-89 pp.39-44 |