研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-22 09:00 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
クラスタの代表点を用いたFew-Shot学習によるコメントのトピック推定 ○藤原祐也・湯本高行(兵庫県立大) DE2023-18 |
コメントは話題の理解に重要な役割を果たす一方、異なるトピックのコメントが混在した状態では理解に労力がかかる。
本研究で... [more] |
DE2023-18 pp.42-47 |
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT (共催) DE (連催) [詳細] |
2023-09-22 13:00 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
キャラクタの外見画像を考慮したキャラクタ性を付与した対話システム ○福岡啓人・宮森 恒(京都産大) DE2023-25 |
対話システムは,高齢者や独居の人々のコミュニケーション機会の増加に有用である.特に,対話システムにキャラクタ性を付与する... [more] |
DE2023-25 pp.84-88 |
NLC |
2023-09-07 10:45 |
大阪 |
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
レビューの自動生成によるラーメン店の推薦システム ○天野遥太・永並健吾・酒井浩之(成蹊大) NLC2023-10 |
本研究では,ラーメンのレビューを自動生成することでラーメン店を推薦する手法を提案する. 本手法では,大量のラーメンのレビ... [more] |
NLC2023-10 pp.51-56 |
SS, KBSE (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2023-07-22 11:00 |
北海道 |
北海道自治労会館(札幌) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スマートサービスの個人適応を可能にするLLMを活用した対話型ユーザニーズ抽出手法 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) SS2023-19 KBSE2023-30 |
サービス個人適応に関する研究には,機械学習や対話エージェントといったアプローチが存在するが,推薦過程の説明可能性が課題と... [more] |
SS2023-19 KBSE2023-30 pp.104-109 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2023-06-30 14:20 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
生物学的パスウェイを用いたBioConceptVecにおけるアナロジータスク ○山際宏明・橋本竜馬(京大)・荒金 究・村上 賢(蛋白研)・大山百々勢・下平英寿(京大)・岡田眞里子(蛋白研) NC2023-18 IBISML2023-18 |
自然言語処理は様々な応用分野で利用されており,skip-gramなどのモデルを用いてテキスト中の単語を埋め込みと呼ばれる... [more] |
NC2023-18 IBISML2023-18 pp.113-120 |
NLC, IPSJ-NL (連催) |
2023-03-18 16:00 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
短歌における自然言語生成の受容と有用性の検討 ○浦川 通・新妻巧朗・田口雄哉・田森秀明(朝日新聞社)・岡崎直観(東工大)・乾 健太郎(東北大/理研) NLC2022-27 |
ニューラルネットワークによる生成モデルの発展にともない,様々な分野で生成モデルの実応用が進み,モデル利用の倫理や有用性に... [more] |
NLC2022-27 pp.44-49 |
SC |
2023-03-17 11:05 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
火災調査報告書のテキストマイニングによる出火原因の自動抽出 松場建都(神戸大)・○佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) SC2022-41 |
全国の消防局において,消防常備化に伴い採用された職員の大量退職となる時期を迎えている.益々消防需要が増加するわが国におい... [more] |
SC2022-41 pp.16-21 |
ICM |
2023-03-17 10:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ヘルプデスク業務を支援するチャットボットにおける対話効率化 ○丸山友明(阪市大)・藤本まなと・阿多信吾(阪公立大) ICM2022-53 |
サービス提供事業者において利用者の円滑な支援を行うため,自然言語を用いた対話形式により利用者の質問に対する回答を提供する... [more] |
ICM2022-53 pp.49-54 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-16 16:05 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
短文形式の画像主観評価とBERTを用いた印象評価の推定 ○表 柚希・杉山賢二・山添 崇(成蹊大) IMQ2022-58 IE2022-135 MVE2022-88 |
人間の印象は、複数の物理的要因や記憶から形成された主観に基づくため、印象評価の項目も設問を複合的に組み合わせることとなる... [more] |
IMQ2022-58 IE2022-135 MVE2022-88 pp.188-191 |
SS |
2023-03-14 11:00 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データ依存関係を用いた要求仕様書中の欠落の検出法 ○広岡伸之甫・佐伯元司(南山大) SS2022-47 |
要求仕様書は自然言語で記述されることが多く,曖昧な要求,矛盾を含む要求,要求の欠落などが含まれていることが多い.要求仕様... [more] |
SS2022-47 pp.1-6 |
SS |
2023-03-14 11:50 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時相論理式の生成に向けた時間関係認識手法の検討 ○大西舞子(お茶の水女子大)・小形真平・岡野浩三(信州大)・戸次大介(お茶の水女子大) SS2022-49 |
要求仕様書の解析に組み込まれる関係抽出に,時間関係を活用できる余地がある。いくつかの研究では,ルールベースの関係抽出が採... [more] |
SS2022-49 pp.13-18 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 17:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セキュリティ専門用語辞書の構築に関する一考察 ○松田美慧・藤田 彬・津田 侑・piyokango・井上大介(NICT) ICSS2022-65 |
OSINTを行う上で,文書を処理するための自然言語処理技術は,日々変化する情報セキュリティの話題を即時に切り出し報じるた... [more] |
ICSS2022-65 pp.103-108 |
EMM |
2023-03-02 14:30 |
長崎 |
福江文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]自然言語モデルにおける個人情報流出に関する研究 ○小原 拓・姜 玄浩(東京高専) EMM2022-77 |
近年では自然言語処理の発達により、より言語モデルが身近な存在となっている。また、個人や企業などが言語モデルを構築する機会... [more] |
EMM2022-77 pp.54-56 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:15 |
北海道 |
北海道大学 |
ユーザ生成型レシピからの栄養価および環境影響の自動計算のための食材名分類モデルの構築 ○山肩洋子・王 良羽(東大)・山末英嗣(立命館大)・駿藤晶子(神奈川県立保健福祉大)・相澤清晴(東大) ITS2022-48 IE2022-65 |
本研究では、レシピから大雑把な栄養価を算出するため、レシピの食材リストを文部科学省が提供する日本食品標準成分表の食品情報... [more] |
ITS2022-48 IE2022-65 pp.29-34 |
KBSE |
2023-01-19 13:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Slackにおける履歴を用いたチャットボットに関する研究 ○松岡祐史・松野 裕(日大) KBSE2022-43 |
近年、COVID-19の影響などにより、オンラインや人同士が対面しない状況におけるユーザ支援が重要になっている。そのよう... [more] |
KBSE2022-43 pp.1-6 |
KBSE |
2023-01-19 13:30 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ライトノベルを対象とした物語の特徴分析 ○岩鶴 諭・松野 裕(日大) KBSE2022-44 |
近年、日本の漫画やゲーム、ライトノベルなどのサブカルチャーは日本の産業において重要な位置を占めるようになっている。同時に... [more] |
KBSE2022-44 pp.7-12 |
KBSE |
2023-01-19 14:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用したサービス個人適応に向けたユーザニーズ抽出手法の検討 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) KBSE2022-45 |
機械学習や自然言語処理の発展によって,サービス個人適応の研究が盛んである.深層学習や対話に基づく先行研究が多く存在するが... [more] |
KBSE2022-45 pp.13-18 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
登場人物の感情の動きを考慮した物語におけるハイライト文抽出 ○三木建哉・松本和幸・吉田 稔・北 研二(徳島大) |
本研究では,小説における登場人物の感情の大きさや変化を数値化することによる重要文の抽出要約手法を提案する.研究対象として... [more] |
|
NLC, SP (共催) IPSJ-NL, IPSJ-SLP (共催) (連催) [詳細] |
2022-11-29 10:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
自然言語処理グラフ埋め込みによるテキストのコンテンツからリンク予測 ~ 中国語の雑誌論文を例として ~ 楊 子潁・○邵 軒磊・范 植荃・王 唯馨(台湾師範大) NLC2022-9 SP2022-29 |
アブストラクト この論文は、プロジェクト「知識データベース/中国研究のグラフ」の拡張研究です。主な研究対象は、グラフ埋め... [more] |
NLC2022-9 SP2022-29 pp.1-4 |
TL |
2022-10-01 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
階層構造意味空間モデルにおける概念の構造 ~ 日本語対話システムides-AZILEの実装を通して ~ ○高田明典(フェリス女学院大) TL2022-17 |
自然言語処理において「概念」をどのように扱い構成するのかは重要な問題である.もちろん「概念」とは自然知能の内部に生成され... [more] |
TL2022-17 pp.21-26 |