お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 486件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
11:05
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 [特別招待講演]NICTにおける宇宙通信技術の研究開発の取り組み
豊嶋守生NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CS, CQ, SAT
(併催)
2025-04-24
17:10
山口 KDDI維新ホール 201B/C会議室 [特別招待講演]超々小型衛星編隊飛行を用いたD2D通信システムの実現に必要な情報通信技術
森岡澄夫インターステラテクノロジズ
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
AP 2025-04-10
15:00
兵庫 姫路市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]マイクロ波無線送電用レトロディレクティブ・アンテナと複数衛星同時受信三次元走査フェイズド・アレイ・アンテナ
賀谷信幸WaveArrays
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WPT 2025-03-11
15:50
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
航空機実験用無線送電システムのビーム形成検証実験
川合優美法政大)・三谷友彦松本康太郎京大)・木田聖治OMC)・柳川祐輝JSS)・藤野義之東洋大)・新井和吉法政大)・田中孝治JAXAWPT2024-64
太陽発電衛星用長距離無線送電の技術開発として,航空機を用いた無線送電実験で使用する送電システムの評価試験を実施した.無線... [more] WPT2024-64
pp.120-124
MW 2025-03-06
10:35
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Beyond 5G向け100GHz帯1W級GaN MMIC増幅器
中谷圭吾河村由文平井暁人山中宏冶三菱電機MW2024-171
Beyond 5Gでは,海,空中,宇宙領域を含む非地上ネットワーク(NTN : Non-Terrestrial Netw... [more] MW2024-171
pp.18-23
MW 2025-03-06
13:30
島根 大社文化プレイスうらら館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
200um厚アルミナ基板を用いた60GHzオンウェハプローブ対応マイクロストリップ線路校正キットの試作
金森 悠日本ファインセラミックス)・西野 有末松憲治東北大MW2024-176
来たるBeyond 5G時代での非地上系ネットワーク通信網におけるQ帯以上の高周波需要を背景として,アルミナ基板を用いた... [more] MW2024-176
pp.47-51
IN, NS
(併催)
2025-03-07
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター 低軌道衛星の軌道予測に基づく安定した通信を提供可能な衛星選択手法
柏木慶太塚本和也九工大NS2024-257
Starlink に代表される低軌道衛星通信ネットワークはめざましい発展を遂げている.しかし,関連研究においてStarl... [more] NS2024-257
pp.360-365
IN, NS
(併催)
2025-03-07
13:25
沖縄 沖縄産業支援センター LEO衛星ネットワークにおける需要の空間的局所性を活かすキャッシュ制御法
岡崎直人上山憲昭立命館大NS2024-258
地上インフラを展開できない地域へのネットワークアクセスを提供する方法として,LEO (Low Earth Orbit)衛... [more] NS2024-258
pp.366-371
IN, NS
(併催)
2025-03-07
14:15
沖縄 沖縄産業支援センター 多様なアプリケーション要件を実現するエンドツーエンド衛星5Gネットワークスライシング
金井謙治東大)・関口真理子阿部侑真三浦 周NICT)・中尾彰宏東大NS2024-260
非地上系ネットワーク (Non-Terrestrial Networks: NTN)と5Gを連接したシステム(衛星5G連... [more] NS2024-260
pp.378-383
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
09:20
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多数IoT端末を重畳多重する高速OFDM信号と低速CDMA信号の重畳伝送方式
加賀谷咲那杉山隆利工学院大SAT2024-71
近年,Beyond 5G/6Gでは非地上系ネットワーク (NTN: Non-Terrestrial Network) が... [more] SAT2024-71
pp.53-57
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
09:40
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチビームパラボラアンテナを用いた静止衛星MIMOのチャネル容量特性評価
五藤大介立神光洋糸川喜代彦徳安朋浩山下史洋NTTSAT2024-72
著者らは,静止衛星通信にMIMO技術を適用することで大容量化を検討する,衛星MIMO技術の提案を行っている.衛星MIMO... [more] SAT2024-72
pp.58-63
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
13:40
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低軌道衛星コンステレーションネットワークにおける経路制御に関する検討
森川まり花金子和真谷 重紀東中雅嗣三菱電機SAT2024-75
複数の低軌道衛星によって構成される低軌道衛星コンステレーションネットワークを活用した低遅延通信や詳細な地表観測が注目され... [more] SAT2024-75
pp.76-81
SANE, SAT
(併催)
2025-03-06
16:50
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
静止軌道衛星搭載のGPS観測量データを用いた妨害波発信源の推定
日高萌子富髙 真宮下直樹中島 悠山元 透JAXA)・河上聡子江田友明清水貴裕原田 諒熊谷 進NECスペーステクノロジーSANE2024-72
JAXAとNECスペーステクノロジーは静止軌道で使用可能な衛星搭載用GPS受信機を開発し,2020年11月に打上げた光デ... [more] SANE2024-72
pp.99-104
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-06
14:10
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合成開口処理に着想を得た低軌道衛星コンステレーションを用いた協調スペクトラムセンシング
大山主朗稲毛 契都立産技高専)・田久 修信州大)・藤井威生電通大SR2024-112
Beyond 5Gではあらゆる場所での大容量かつ高速な通信が行われ,様々な場所で周波数資源が利用される.
しかし従来の... [more]
SR2024-112
pp.59-65
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
16:20
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]民間衛星通信事業の動向と日本の災害時通信手段としての通信衛星の在り方についての一考察
田中賢太郎スカパーJSATSR2024-130
近年、自然災害が激甚化、頻発化が進んでいる。特に、我が国は自然災害が発生しやすい国土と言われており、災害時の迅速かつ確実... [more] SR2024-130
p.132
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-07
17:00
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]非地上系ネットワークの国際動向と将来展望 ~ NTNの役割と今後の課題 ~
豊嶋守生NICTSR2024-132
近年,非地上系ネットワーク(NTN: Non-Terrestrial Networks)の発展により,地上と宇宙をシーム... [more] SR2024-132
pp.134-139
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2025-03-03
13:50
鹿児島 アマホームPLAZA
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LEO衛星ネットワークにおける事業者間提携のモデル化
近藤海斗上山憲昭立命館大)・宮田純子科学大SITE2024-93 IA2024-73
近年,LEO (Low Earth Orbit) 衛星を活用したネットワークに基づく通信サービスの提供が注目されている.... [more] SITE2024-93 IA2024-73
pp.40-45
PN 2025-03-04
10:20
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル 大研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
常時接続性に優れた低軌道衛星光網のための動的トポロジ制御の研究
東森一晃井上 武NTTPN2024-74
将来世界中の人やモノが常時接続される時代が到来すると,衛星網はより大容量で高い常時接続性を求められるだろう.本研究はこう... [more] PN2024-74
pp.81-86
SR 2025-01-30
10:35
香川 サンポートホール⾼松
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]低軌道衛星の活用を想定した人口分布推定システムに関する検討 ~ 3D都市モデルと理想アンテナを導入した単一エリア観測 ~
野田楓人タン ザカンScience TokyoSR2024-69
災害大国である日本において,南海トラフ地震や首都直下型地震をはじめとした,今後発生が予測されている災害に対して早急に対策... [more] SR2024-69
pp.15-17
SR 2025-01-31
16:35
香川 サンポートホール⾼松
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]低軌道衛星コンステレーションを用いた地表の電波環境測定法における測定手法の検討
小畑貴聖田久 修信州大)・稲毛 契都立産技高専)・藤井威生電通大)・吉田昂平有吉正行NECSR2024-93
近年では,無線通信への需要の高まりによる周波数資源の枯渇を解決する技術に周波数共用がある.データベースを利用した周波数共... [more] SR2024-93
pp.116-118
 486件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会