お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 順序尺度に基づく曖昧な表情変化の評価に向けて
下西 慶近藤一晃チョウ キンヨウ中村裕一京大
従来の表情認識は,主にはっきりと表出している表情を対象としたクラス識別問題として扱われており,中間程度の曖昧な表情変化を... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 日本人高齢者の表情データベース構築と表情解析システムによるベンチマーク
村上大斗吉田直人名大)・米澤朋子関西大)・榎堀 優間瀬健二名大
本研究では日本人高齢者の表情データベースを構築し,表情解析システムによってその特徴を解析した.表情と感情の対応に着目した... [more]
HIP 2021-10-21
10:10
ONLINE オンライン開催 複数の理解度の変化状態を用いた顔動画からのweb会議参加者の理解度推定
北岸佑樹神山歩相名森 岳至浅見太一俵 直弘NTT)・米澤朋子関西大HIP2021-30
本研究ではweb会議参加者の理解度をwebカメラの映像から5段階で推定する手法を提案する.
従来の理解度推定タスクでは... [more]
HIP2021-30
pp.1-6
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2021-05-25
12:50
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発
竹内 直神田智子阪工大HCS2021-10 HIP2021-10
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] HCS2021-10 HIP2021-10
pp.50-54
AI 2021-02-22
13:40
ONLINE オンライン開催 微小表情を考慮した顔表情に基づく映像授業理解度の評価
小関虎太朗清 雄一田原康之大須賀昭彦電通大AI2020-45
近年,インターネットを通じて講師と生徒が対面しない授業形態が様々なところで増えてきている.しかし,このような授業形態は対... [more] AI2020-45
pp.36-41
HCS 2021-01-24
11:40
ONLINE オンライン開催 笑顔によるQOL推定を目的とした微細な表情変化の認識
中村大地近藤一晃中村裕一京大)・佐藤真一NIIHCS2020-59
本稿では, QOL 推定を目指した笑顔の認識手法について紹介する.
日常生活で現れる表情を扱うためには,はっきりとした... [more]
HCS2020-59
pp.39-44
NLP 2020-05-15
11:25
ONLINE オンライン開催 視覚野・扁桃体情報処理にヒントを得たニューラルネットワークの表情分類課題への適用
吉原大樹佐村俊和山口大NLP2020-2
表情はコミュニケーションにおいて重要であり,その認識に脳の視覚野や扁桃体が大きく関わっている.本研究では,視覚野と扁桃体... [more] NLP2020-2
pp.7-10
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
15:20
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
全身動作で操るVR人体モデルに容姿変換された自分の姿が映るアミューズメントにおける表情認識とAR技術の応用
楊 博文生駒哲一日本工大CQ2019-157
人の動作に対してリアルタイムに反応して遊ぶことのできるアミューズメントとして,顔認識技術によりカメラで取得した動画像から... [more] CQ2019-157
pp.119-123
HIP, ASJ-H
(共催)
2020-02-16
11:15
沖縄 琉球大学医学部 会話中の表情表出を用いたコミュニケーション状態の推定
梅村浩之藤村友美産総研HIP2019-90
本研究では,2名の参加者の会話中の表情を取得し,会話中の感情や雰囲気との関係を検討した.実験においては3つの会話が行われ... [more] HIP2019-90
pp.67-71
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2019-11-05
16:10
東京 構造計画研究所(本所新館東京) [招待講演]ロボットAIプラットフォーム×「unibo」
金岡利知富士通
富士通では、自然な対人コミュニケーションを実現するサービスプラットフォームとして、「ロボットAIプラットフォーム」を開発... [more]
MVE 2019-08-29
15:50
愛知 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 改良型ConvLSTMを用いた動画からの表情認識手法の提案
三好 遼中京大)・長田典子関西学院大)・橋本 学中京大MVE2019-12
本研究では,勾配消失の抑制および,より古い情報を利用するために,従来のConvLSTMの時空間方向それぞれにskip c... [more] MVE2019-12
pp.37-42
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 顔表情認知における弁別閾値を用いた表情空間の構築とその意義に関する考察
炭矢瑠奈中大)・Reiner LenzLinkoping Univ.)・趙 晋輝中大
表情を定量化する手法として,ある特定の表情の寄与率などで表す手法が多く使われるが,特定の表情の組み合わせのみで全ての表情... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 高次元モーフィングによる複数表情間における表情合成と表情空間への応用
野瀬英明趙 晋輝中大
近年, 人間の二表情画像の間に連続表情を合成するために, モーフィング技術が広く使われている. モーフィングは, 任意二... [more]
PRMU 2017-10-12
10:00
熊本 熊本大学 時系列深層学習に基づく緊張状態自動推定に関する研究
山口莞爾鹿嶋雅之福元伸也佐藤公則渡邊 睦鹿児島大PRMU2017-64
 [more] PRMU2017-64
pp.7-12
HIP 2017-03-10
14:00
大阪 脳情報通信融合研究センター 顔表情認知における弁別閾値の測定と表情空間に関する考察
炭矢瑠奈田崎 元中大)・Reiner Lenzリンショーピング大)・趙 晋輝中大HIP2016-89
現在,人間の表情は基本表情のカテゴリ分類によって定性的に記述されている.しかし,表情の連続的変化や微表情や複雑なニュアン... [more] HIP2016-89
pp.85-90
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 表情弁別閾値に基づく表情空間の内在的幾何学に関する考察
炭矢瑠奈田崎 元中大)・Reiner LenzLinkoping Univ.)・趙 晋輝中大
人間の表情は現在,主に基本表情などカテゴリの分類により記述されている.しかし,表情画像刺激は連続分布であるため,言語に基... [more]
MVE 2016-10-14
11:40
北海道 支笏湖丸駒温泉 反射型光センサを使用した没入型HMD装着時に利用可能な表情認識技術の提案
鈴木克洋中村文彦正井克俊伊藤勇太杉浦裕太杉本麻樹慶大MVE2016-15
本論文では,ヘッドマウントディスプレイ装着者の表情を推定する技術を提案する.手法としては,ヘッドマウントディスプレイの内... [more] MVE2016-15
pp.85-88
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 認知症患者のQoLを推定するための笑顔と発話の認識
迫 匠一郎近藤一晃中村裕一京大)・松岡義明藍野大)・大塚智丈西香川病院
本研究では,認知症患者のケアを目的とし,生活の質(Quality of Life)を表
情から推定するシステムの実... [more]

WIT 2015-08-25
15:45
長野 信州大学工学部 SASTec 表情ゲームの開発とその気分状態への影響
梅村浩之遠藤博史井野秀一産総研WIT2015-40
コンピュータビジョンなどの進展により,表情を用いて非接触にビデオゲームを操作することも可能となってきた.このようなゲーム... [more] WIT2015-40
pp.23-26
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 顔面の疎な特徴点の動的な3次元変位情報を用いた表情の識別
岩佐香織永田俊介稲葉善典赤松 茂法政大
本研究では,モーションキャプチャで計測された表情表出時における顔面特徴点の3次元位置の時系列的な変化情報が,表情の識別に... [more]
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会