お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
10:50
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
街中シーンにおけるシーン内オブジェクト重要度順序推定
新田恭寛慶大)・五十川麻理子慶大/JSTさきがけ)・米谷 竜杉本麻樹慶大MVE2022-42
視覚障害者支援を目的とした街中シーンにおける物体認識などの視覚代行に関する研究が行われており,これらの研究では,障害物な... [more] MVE2022-42
pp.43-48
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
立体音響を使用した遠隔協調作業におけるもの探し支援システム
古茂田隆之内田弘樹海老原 格若槻尚斗善甫啓一筑波大
本稿では遠隔協調作業における視覚障害者の物探し支援システムを提案する. 視覚障害者の支援技術はこれまでに様々なものが検討... [more]
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-06
14:20
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンのIMUを用いた次歩推定方法の検討
大木郁登宍戸英彦亀田能成筑波大MVE2022-20
視覚障害者の歩行支援システムにおいて,次の一歩がどちらに踏み出されるかわかればより高度で安心安全な歩行支援が可能となる.... [more] MVE2022-20
pp.13-17
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
10:35
ONLINE オンライン開催 (Zoom) [ショートペーパー]手持ちのスマートフォンによる歩行者の自由歩行時における進行方向推定
大木郁登宍戸英彦亀田能成筑波大IMQ2021-17 IE2021-79 MVE2021-46
視覚障害者の歩行支援システムにおいて,次の一歩がどちらに踏み出されるか分かれば,安全安心な歩行支援の高度化が可能になる.... [more] IMQ2021-17 IE2021-79 MVE2021-46
pp.39-42
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 白杖先端刺激を用いた歩行誘導おけるマーカレス仮想壁提示の検討
藤井勇人榎堀 優吉田直人名大)・米澤朋子関西大)・間瀬健二名大
我々は,白杖先端に衝撃刺激を発生させ,仮想的な壁を提示することで,視覚障碍者の歩行を補助するシス テムを構築している.既... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 視覚障害者のユビキタスな情報環境構築に向けたオンデマンドかつピンポイントな音提示技術
倉友乃康宮川春菜水津龍馬筑波大)・益子 宗楽天/筑波大)・山中敏正善甫啓一筑波大
本研究は、視覚障害者がどこにいても必要なときに必要なだけ情報音が得られる、聴覚を用いるユビキタスな情報環境の構築を目指し... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 聞こえるカルタ ~ 視覚障害者参入型可聴化カードゲームを実現する際の音アイコンの設計と評価 ~
宮川春菜倉友乃康ヒシャム エルセル善甫啓一筑波大
本研究では, 視覚障害者が晴眼者とともに遊ぶことができるカードゲームの実現のためにカードの内容を音で提示する聴覚カードゲ... [more]
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2018-03-09
17:25
茨城 筑波技術大学 視覚障害者の映画鑑賞支援を目的とした合成音声による音声ガイドの提示タイミングと心理的作用の評価
佐々木怜衣中島佐和子髙橋壱成秋田大)・大河内直之東大)・山上徹二郎メディア・アクセス・サポートセンター)・水戸部一孝秋田大WIT2017-77
視覚障害者が映画鑑賞する際には,場面の状況や登場人物の動作などをナレーターが説明する音声ガイドを用いているが,制作に時間... [more] WIT2017-77
pp.103-107
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) カメラベース位置推定手法へのPDRの統合及び音声インタフェースの検討
釜坂一歩北原 格筑波大)・一刈良介興梠正克蔵田武志産総研)・亀田能成筑波大
我々は視覚障害者の単独歩行支援を目的とし,カメラを用いた経路上の位置推定手法を提案している.視覚障害者が外出する際には,... [more]
WIT 2013-10-27
08:20
鹿児島 霧島国際ホテル(鹿児島県霧島市) 視覚障害者のための音の移動感を用いた線形図形の生成による図形教育への応用
庄内慶一杉本雅彦拓殖大北海道短大)・清水道夫長野県短大)・伊東一典信州大WIT2013-52
本研究は,線形図形を視覚障害者が自ら生成することにより,図形の点対称や回転の概念などの基礎的な性質を学習するための図形教... [more] WIT2013-52
pp.49-54
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会