研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HIP, HCS (共催) (連催) [詳細] |
2023-09-12 09:40 |
愛媛 |
人間環境大学松山道後キャンパス |
基礎計算のミス防止に向けた2種類の数式ハイライト手法の比較検討 ○植木里帆・中村聡史(明大) HCS2023-64 HIP2023-54 |
基礎計算は数学学習の基盤となるため,符号間違えのようなケアレスミスは早い段階で修正したほうが良い.我々はその支援を目的と... [more] |
HCS2023-64 HIP2023-54 pp.41-46 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
数学の基礎計算におけるミス防止のためのハイライト手法の比較検討 ○植木里帆・中村聡史(明大) |
正負の数や文字式の計算といった基礎計算は,数学学習の基盤となる.しかしこれらの計算は,算数から数学へ移行する際の概念の違... [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2022-12-08 14:55 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) |
P型およびD型2色覚者における地下鉄路線図のみやすさの定量評価 ○藤井 望・林 豊彦・清水研作(新潟大) WIT2022-12 |
生活空間には2色覚者が判別困難な色が広く使用されている.その問題を解決するために,2色覚者のみえ方のシミュレーションや画... [more] |
WIT2022-12 pp.47-52 |
HIP |
2020-12-22 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プロジェクターから模様のある箇所へ投影されたARコンテンツの視認性推定手法 ○数田直之・阿部 亨・菅沼拓夫(東北大) HIP2020-54 |
投影型 AR は,プロジェクターから AR コンテンツを対象物体へ直接投影する技術であり,文字や記号,図形などが AR ... [more] |
HIP2020-54 pp.4-9 |
MVE |
2019-08-30 16:55 |
愛知 |
名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー |
[ショートペーパー]運転時の前方視認性向上のための局所調光ガラスを用いた防眩効果の検討 ○高比良英朗・平山高嗣・村瀬 洋(名大)・林 英明・小高秀文(AGC) MVE2019-22 |
自動車の運転状況において,対向車のヘッドライトや太陽光などドライバの視界に入る強い光が存在する.このような光は,ドライバ... [more] |
MVE2019-22 pp.89-90 |
PRMU, MI, IE, SIP (共催) |
2018-05-18 10:45 |
岐阜 |
岐阜大学 |
[ショートペーパー]フロントガラスへの映り込みが発生した際の歩行者視認性推定 ○森 優介・平山高嗣・出口大輔・川西康友・井手一郎・村瀬 洋(名大) SIP2018-9 IE2018-9 PRMU2018-9 MI2018-9 |
運転支援のためには,歩行者を自動検出するだけでなく,運転者からみた歩行者の視認性を推定し,それに応じた適切な支援を行うこ... [more] |
SIP2018-9 IE2018-9 PRMU2018-9 MI2018-9 pp.39-40 |
MVE, IE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2018-03-08 15:55 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
ヘッドライトを用いた点滅光照射による視認性向上の検討 ~ 実環境および実験室環境の比較 ~ ○前田高志・平山高嗣・川西康友・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大) IMQ2017-38 IE2017-130 MVE2017-80 |
様々なADAS(先進運転支援システム)が開発されている一方で,依然として対歩行者死亡事故が多発しており,その多くは夜間に... [more] |
IMQ2017-38 IE2017-130 MVE2017-80 pp.73-78 |
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) NC, IBISML (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2017-06-23 17:15 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 |
畳み込みニューラルネットワークから構成された色覚モデルによる配色の視認性予測 佐々木翔大・○篠沢佳久(慶大) NC2017-11 |
本研究においては,人間の色覚モデルであるMulti-Stage Color Model(MSCモデル)を導入した畳み込み... [more] |
NC2017-11 pp.39-44 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE (共催) (連催) [詳細] |
2017-02-20 14:45 |
北海道 |
北海道大学 |
自然画像の視認性向上を目的としたディテール抽出に基づく可視画像と近赤外画像の適応的統合 ○栗原康平・豊田善隆・鈴木大祐(三菱電機) |
可視画像と近赤外画像の画像統合技術において、単一の枠組みでノイズ低減や霞補正などの視認性向上効果を実現する手法を提案する... [more] |
|
PRMU |
2016-10-21 10:30 |
宮崎 |
宮崎大学 |
環境光の急変による視覚特性変化を考慮した歩行者の視認性推定に関する予備検討 ○今枝祐綺・平山高嗣・川西康友・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大) PRMU2016-99 |
本報告では,環境光の急変時における歩行者の視認性推定手法を提案する.先進運転支援システム(ADAS)の構築に向けて,運転... [more] |
PRMU2016-99 pp.49-54 |
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) NC, IBISML (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2016-07-06 13:50 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 |
配色の視認性予測のための色覚モデルの構築と評価 吉岡拓耶・○篠沢佳久(慶大) NC2016-12 |
本研究においては,実画像を対象として,配色の視認性を予測可能な色覚モデルを考案することを試みる.これについては,人間の色... [more] |
NC2016-12 pp.211-216 |
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2016-03-08 11:00 |
沖縄 |
名桜大 |
情報視認性向上のための光学シースルーHMDにおけるバックライト輝度の自動調整 ○劉 暢・アレクサンダー プロプスキ・間下以大・黒田嘉宏・清川 清・竹村治雄(阪大) IMQ2015-66 IE2015-165 MVE2015-93 |
光学シースルーヘッドマウントディスプレイ(Optical See-through Head Mounted Displa... [more] |
IMQ2015-66 IE2015-165 MVE2015-93 pp.217-222 |
SIS |
2015-06-08 14:40 |
長崎 |
アルカスSASEBO(長崎佐世保) |
照明成分の調整を伴うMultiscale Retinexの一検討 ○義 如・田中 豪(名古屋市大) SIS2015-4 |
ディジタル写真では,照明不足により被写体の視認性が悪くなる場合がある.この状況を改善するために,multiscale r... [more] |
SIS2015-4 pp.19-24 |
SSS |
2015-03-19 13:00 |
東京 |
機械振興会館 |
東京都(世田谷区)の生活道路における自転車・自動車の出会い頭事故の危険度 ~ 無信号交差点における実態と対策に関する考察 ~ ○佐野紘平(キャットボート) SSS2014-31 |
日本における道路交通事故の主要な部分は、幹線道路における追突事故と生活道路における出会い頭事故である。追突事故は人間が注... [more] |
SSS2014-31 pp.1-4 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2015-01-22 14:35 |
奈良 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
視認性の高い投影のための色と形状に基づくシーンの評価 ○團原佑壮(阪大)・浦西友樹(京大)・吉元俊輔・井村誠孝・大城 理(阪大) PRMU2014-91 MVE2014-53 |
プロジェクタを用いて映像を投影する際、スクリーン以外の様々な対象に投影することがある。プロジェクタにより像を投影する際、... [more] |
PRMU2014-91 MVE2014-53 pp.79-84 |
ITE-ME, ITE-AIT (共催) IE (連催) [詳細] |
2012-11-15 16:50 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
近赤外線LEDと画像認識を用いた鉄道信号設備の視認性検査手法 ○長峯 望・鵜飼正人(鉄道総研) IE2012-87 |
踏切支障等を運転士に伝えるために,異常時のみ発光する特殊信号発光機がある。特殊信号発光機が点滅した際に,運転士が正しく認... [more] |
IE2012-87 pp.29-34 |
PRMU, HIP (共催) |
2012-03-29 10:00 |
兵庫 |
神戸大学 |
異なる奥行き面に呈示された視覚情報の知覚的効果 ○瀬川かおり・岡嶋克典(横浜国大)・三浦弘雅・新井正敏(カルソニックカンセイ) PRMU2011-243 HIP2011-71 |
本研究では,メータ(基準刺激)と奥行きが異なる位置に付加刺激を呈示し,そのときの付加刺激の見え方について測定した.メータ... [more] |
PRMU2011-243 HIP2011-71 pp.19-24 |
WIT |
2011-05-21 15:45 |
新潟 |
新潟大学 |
弱視者が視認しやすい図形の研究 ○小田 剛・菅野亜紀・三浦研爾・村井勇介・大田美香・池上峰子・前田英一・高岡 裕(神戸大医学部附属病院) WIT2011-20 |
我々は,弱視者が視認しやすい図形を明らかにするために, 74名の弱視者を対象に解析を行なった.具体的には,国立障害者リハ... [more] |
WIT2011-20 pp.107-110 |
PRMU, MVE (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2011-01-21 10:25 |
滋賀 |
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス |
局所的特徴と大局的特徴の統合に基づく歩行者の視認性定量化 ○若山雅史・道満恵介・出口大輔・井手一郎・村瀬 洋(名大)・玉津幸政(デンソー) PRMU2010-179 MVE2010-104 |
本稿では,運転時に見落としやすい情報のみをドライバに提示するシステムに着目し,歩行者の視認性を定量化する手法を提案する.... [more] |
PRMU2010-179 MVE2010-104 pp.253-258 |
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2010-09-10 10:00 |
東京 |
電気学会本部(市ヶ谷) |
複数の画像特徴の統合による道路標識の視認性推定手法 ~ 車載カメラ画像への適用と評価 ~ ○道満恵介・出口大輔(名大)・高橋友和(岐阜聖徳学園大/名大)・目加田慶人(中京大)・井手一郎・村瀬 洋(名大)・玉津幸政(デンソー) ITS2010-16 |
近年,様々な運転支援システムが自動車に搭載されるようになってきており,今後もその数は増加するものと考えられる.
しかし... [more] |
ITS2010-16 pp.1-6 |