研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CW (第二種研究会) |
2024-12-14 |
沖縄 |
沖縄県久米島 イーフ情報プラザ (沖縄県) |
地域観光イベントにおける文化財建造物活用のためのインタラクティブプロジェクションマッピング 小栗真弥(愛知工大)・○小栗宏次(愛知県大) |
インバウンド観光の増加により,オーバーツーリズムが社会的課題となっている.これらの問題に対処するため,観光資源の地域への... [more] |
|
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS (連催) ※学会内は併催 |
2024-10-11 13:30 |
広島 |
県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
旅行活動ツイートのインスタンス的可視化のためのVLMによるImage-to-Textを用いた機械分類の精度比較 ○藤大友都・服部 峻・砂山 渡(滋賀県立大) IN2024-53 |
旅行活動データ利活用の一つとして可視化が考えられ,新たな旅行先の決定や旅行需要の発見に寄与すると考えるが,SNS のデー... [more] |
IN2024-53 pp.60-64 |
ITE-ME, ITE-IST (共催) BioX, SIP, MI, IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-06 12:45 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) |
ゲーミフィケーションによる兼六園再訪促進アプリの開発 ○元治優太(金沢大)・二口 聡(金沢星稜大)・南保英孝(金沢大)・大薮多可志(日本海国際交流センター) |
本研究ではゲーミフィケーションのデザインを活用し、兼六園への再訪を促進するアプリの開発を行った。コロナ禍における行動制限... [more] |
|
TL |
2023-12-23 14:45 |
ONLINE |
国立清華大学(新竹・台湾) (オンライン, 海外(アジア)) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
不易流行―世界遺産地域への道に見られる言語景観 ~ 経年調査結果より ~ ○平松裕子(中大) TL2023-37 |
不易流行という理念は俳諧の中にだけでなく,市井の街並みに掲示された言語景観にも投影されている. 日光の世界遺産地域に至る... [more] |
TL2023-37 pp.37-40 |
ITS |
2023-07-14 14:05 |
群馬 |
群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催 (群馬県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地方における待ち時間を考慮した観光アプリケーションに関する検討 ~ 複数日にわたる観光プランニング ~ ○川又正也(鶴岡高専/埼玉大)・金 帝演(鶴岡高専)・間邊哲也(埼玉大) ITS2023-4 |
本稿では地方における観光エクスペリエンスの向上のために土地勘のない旅行者でも嗜好を考慮した複数日にわたる観光プラン作成可... [more] |
ITS2023-4 pp.18-23 |
TL |
2023-06-10 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 + 愛媛大学 (オンライン, 愛媛県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
多言語による観光案内翻訳:人間とAIの翻訳の相違 ○望月圭子(東京外国語大)・伊藤 篤(中央大) TL2023-6 |
AIによる翻訳は、「共感性」という点で、人間による翻訳とどのように異なるのだろうか。本発表では、日本の観光地の紹介文を、... [more] |
TL2023-6 pp.23-26 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 14:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視線情報の活用よる観光情報推薦システムの開発及び評価 ○森 大河・山田光穗(東海大)・石井英里子(鹿児島県立短大)・星野祐子(東海大) IMQ2022-45 IE2022-122 MVE2022-75 |
近年ではおすすめから情報収集を行う人が増加しており,推薦システムの需要が高まっている.一方で,生体情報を情報推薦システム... [more] |
IMQ2022-45 IE2022-122 MVE2022-75 pp.131-136 |
TL |
2023-03-11 17:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
インバウンド観光客の不在 ~ 京都の言語景観調査から ~ ○森下美和(神戸学院大) TL2022-45 |
COVID-19が流行する直前まで,世界各国の有名な観光地では,観光客が過剰に増加し,地域住民の生活や自然環境に悪影響を... [more] |
TL2022-45 pp.65-70 |
TL |
2022-03-13 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
メルボルンの言語景観調査 ~ コロナ時代の観光都市 ~ ○森下美和(神戸学院大) TL2021-41 |
著者は,2021年度から2022年度にかけての在外研究の一環として,ビクトリア州(オーストラリア)の州都であり,観光都市... [more] |
TL2021-41 pp.50-55 |
NLC |
2022-03-07 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
中国・韓国・台湾からの観光者割合と日本の好印象度 ○大薮多可志(日本海国際交流センター)・南保英孝(金沢大)・中村淳子(金沢星稜大女子短大部)・沢田史子(北陸学院大短大部)・劉 愛君(大連工大)・木村春彦(公立小松大) NLC2021-28 |
日本の国内総生産の伸び率は先進7か国の中で最も小さい.その要因として,多くの資源が都市部に集中していることが挙げられる.... [more] |
NLC2021-28 pp.1-6 |
NLC |
2022-03-07 11:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Flickrを用いた観光スポット検出と説明文自動生成 ○大加田華実(広島市大)・石野亜耶(広島経済大)・竹澤寿幸(広島市大) NLC2021-30 |
Flickrに含まれる緯度経度情報の付いた旅行写真と画像認識技術を用いて,観光案内などに役立つ画像説明文を自動生成する研... [more] |
NLC2021-30 pp.13-18 |
NLC |
2022-03-07 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
自動車旅行の支援に向けた車載器走行記録からの傾向分析の試み ○玉腰寛人・徳久雅人・木村周平(鳥取大) NLC2021-34 |
本稿では自動車旅行の支援となる情報を自動車の走行記録から取得する方法について述べる.情報技術による自動車内でのエクスペリ... [more] |
NLC2021-34 pp.35-40 |
NLC |
2022-03-07 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
クイズラリープラットフォームを用いた市民の地域に対する意識調査と行動分析 ○明石拓弥・中村匡秀・大浦秀喜・中井哲也(神戸大) NLC2021-35 |
著名な観光資源を持たない地方自治体にとって,人々にその地域の魅力を理解してもらい,旅行で訪れてもらうことは容易ではない.... [more] |
NLC2021-35 pp.41-47 |
SANE |
2022-01-18 10:00 |
東京 |
電子航法研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CARATS Open Dataを用いた日本の宇宙港整備に関する基礎研究 ○田中 真・萩原祥史(東海大) SANE2021-83 |
JAXAが開発を進める超音速旅客機や,宇宙観光旅行をも想定した再使用型ロケットの研究が近年活発になってきた.アメリカでは... [more] |
SANE2021-83 pp.1-6 |
IN |
2022-01-18 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
UAVを用いた景観状況の収集提供方式の検討 ○道浦菜々子・冨山将矢・小板隆浩(同志社大) IN2021-27 |
近年,観光客にとって満足度の高い観光ができるように観光を支援するサービスが広く普及している.満足度の高い観光の実現には,... [more] |
IN2021-27 pp.19-24 |
KBSE, SC (共催) |
2021-11-06 09:35 |
ONLINE |
オンライン開催+現地(KBSE:盛岡市,SC:なし) (オンライン, 岩手県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]ゲーミフィケーションに基づく地域理解動機付けのためのクイズラリープラットフォームの試作 ○明石拓弥・大浦秀喜・成松智輝・山名莉央・大薗隼人・酒匂大輝・中井哲也・中村匡秀(神戸大) KBSE2021-30 SC2021-29 |
著名な観光資源を持たない地方自治体にとって,人々にその地域の魅力を理解してもらい,旅行で訪れてもらうことは容易ではない.... [more] |
KBSE2021-30 SC2021-29 pp.31-36 |
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS (連催) |
2021-09-07 14:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
待ち時間の有効活用を目指した観光プランニングおよびナビゲーションに関する検討 ○齋藤大輝・金 帝演(鶴岡高専)・間邊哲也(埼玉大) ITS2021-7 |
地方における人口減少や商店街の衰退などの問題を解決するために,観光による地域活性化に着目する.本稿では地方における観光エ... [more] |
ITS2021-7 pp.12-17 |
TL |
2021-07-04 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン, オンライン) |
[招待講演]自動車旅行に関する自然言語処理と観光資源開発 ○徳久雅人(鳥取大) TL2021-6 |
本稿では,自動車旅行を支援する車載器における自然言語処理,および,観光情報の提供が促進されるための観光地ホスト側への期待... [more] |
TL2021-6 pp.20-25 |
TL |
2021-07-04 14:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン, オンライン) |
パワースポットめぐり支援アプリの構想について ○中山春佳・川上晴人・平松裕子(中大)・上田一貴(東大)・原田康也(早大)・森下美和(神戸学院大)・伊藤 篤(中大) TL2021-8 |
近年では、ヘルスツーリズムが世界的に注目されている。脳波を連動させて、観光案内を行うアプリケーションが既に開発されており... [more] |
TL2021-8 pp.30-33 |
TL |
2021-07-04 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン, オンライン) |
言語景観とピクトグラム ○森下美和(神戸学院大) TL2021-10 |
ピクトグラムとは,何らかの情報を伝達したり注意を促したりするために表示される視覚記号のことである。日本では,1964年の... [more] |
TL2021-10 pp.38-43 |