お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 896件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM 2023-03-02
13:00
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]深度画像での床面推定を利用した人流計測精度改善
永利拓也新見道治九工大EMM2022-74
空間内の人物数や動線を調べる人流計測は,避難険路や商品,店舗の陳列などを検討する際の有益な判断材料となる.
しかし,既... [more]
EMM2022-74
pp.38-43
HWS, VLD
(共催)
2023-03-04
10:25
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
干渉緩和機能を有したdToF Lidarに対する距離偽装攻撃の基礎検討
富島み登り藤本大介林 優一奈良先端大VLD2022-116 HWS2022-87
LiDARの普及に伴い干渉を避けるために、ソフトウェアアップデートにより測定光の照射間隔のパターンを変化させる簡易的な緩... [more] VLD2022-116 HWS2022-87
pp.239-244
US 2023-02-28
13:00
大阪 近畿大学 東大阪キャンパス パルス超音波を用いた気液二相流量計測に関する検討
荘司成熙木倉宏成東工大US2022-76
気液二相流は工業的な流れでよくみられる基本的な流体現象であり,特に,気液二相流現象を利用したガスリフトポンプにおいて,そ... [more] US2022-76
pp.1-6
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
16:25
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BOCDR同時多点計測法による広温度レンジ分布測定
鈴木雄太手塚信一郎本間雅美松浦 聡横河電機OFT2022-65 OPE2022-120
ブリルアン光相関領域反射率計測法(BOCDR)は,光ファイバ自身をセンサとするため,温度や歪みの分布を長距離に渡って高い... [more] OFT2022-65 OPE2022-120
pp.67-70(OFT), pp.128-131(OPE)
EMCJ 2023-01-27
10:50
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電磁ノイズ可視化に向けたスタック型メタサーフェス電波吸収体の開発
竜田明浩谷本真一藤野新九郎菊池文孝パナソニック コネクト)・宮井大雅中村匠汰八木谷 聡金沢大EMCJ2022-77
本稿では,MHz帯からGHz帯の電磁波を吸収するスタック型メタサーフェス電波吸収体を試作開発し,電波暗室において性能を検... [more] EMCJ2022-77
pp.27-32
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
14:25
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超小型近赤外分光装置を用いた生活環境下における脳活動の集団同時計測
榊 浩平東北大CQ2022-78
近年,脳活動計測によって人の心理状態を推定する試みがなされている.しかし,一般的な計測機器は大型のものが多く,生活環境下... [more] CQ2022-78
p.92
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-20
12:05
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]フィールドにおける太陽電池を活用した水位計測システムの運用調査
都野巧実森 慎太郎大橋正良福岡大SeMI2022-104
我々の研究室では,超音波センサを用いたRESTfulな水位計測システムの研究開発を行ってきた.私たちはこれまでの商用電源... [more] SeMI2022-104
pp.153-154
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HMD装着時における体動が脳波計測に与える影響の調査
飯田雄介宍戸英彦亀田能成筑波大
サッカーでは,パスやシュートなどの身体能力だけではなく,状況を把握する認知能力が重要視される.このような認知能力を測定す... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手足と視線探索の運動分析を行えるバスケットボールVRシミュレータ作成の取り組み
TAN ZICHEN宍戸英彦亀田能成筑波大
本稿では,バスケットボールのプレー状況を体験しながら,体験者の視線探索運動と手足の動きとを定量的に分析することができるバ... [more]
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
16:25
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中IoT通信に向けた無線電波通信の研究開発
福本幸弘松嶋 徹廣瀬 幸脇坂俊幸九工大)・江口和弘枷場亮祐パナソニックSRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
海中通信は音響通信技術の高度化が進んでいるが、水中IoTセンサーとの通信の方式として、電波による無線通信技術の確立が望ま... [more] SRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
pp.30-34(SRW), pp.25-29(SeMI), pp.5-9(CNR)
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-17
11:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]電波による物性計測と土木・環境・資源分野への応用
高橋一徳応用地質EMT2022-47
電波およびレーダを用いることにより媒質の誘電率等,電気的性質を測定することが可能である.このような測定を応用する際,実社... [more] EMT2022-47
pp.18-23
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-17
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エラー検出付き光学的線形判別フィルタを利用した誘電体表面の微細凹凸識別の汎化能力改善
島田慎吾杉坂純一郎平山浩一安井 崇北見工大EMT2022-53
物体表面の凹凸を高精度で識別するために,様々な光計測手法が開発されている.しかし,照明光の波長以下の微細な構造に関しては... [more] EMT2022-53
pp.53-58
MW 2022-11-16
14:45
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プローブ後方反射法を利用したミリ波線路特性の予測
坂巻 亮小林 健産総研MW2022-130
5G無線通信の商用サービスがすでに開始されているが、既に国内外でポスト5Gや6G無線通信の規格についての議論が開始されて... [more] MW2022-130
pp.113-114
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-11
10:10
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
簡素化光相関領域反射計におけるレイリー散乱の観測
宮前知弥朱 光韜清住空樹横浜国大)・野田康平東工大/横浜国大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大/横浜国大)・水野洋輔横浜国大OFT2022-39
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] OFT2022-39
pp.11-14
HWS, ICD
(共催)
2022-10-25
14:15
滋賀 立命館びわこくさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Direct ToF LiDARに対する距離偽装攻撃評価における攻撃光照射タイミング推定法に関する基礎検討
富島み登り藤本大介林 優一奈良先端大HWS2022-37 ICD2022-29
自動運転車両には多数のセンサが搭載され、その測定値に従って車両は走行する。そのため、センシング過程で測定値を改ざんされる... [more] HWS2022-37 ICD2022-29
pp.41-45
OFT 2022-10-13
09:30
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ブリルアン散乱に基づく簡素な光ファイバ型温度計測プローブの提案
戸田歌音大坪謙太横浜国大)・野田康平横浜国大/東工大)・李 ひよん芝浦工大)・中村健太郎東工大)・水野洋輔横浜国大OFT2022-18
光ファイバ型温度センサは、周辺の電磁環境に影響を受けず、軽量であるなど多くの利点を有していることから、研究開発が推進され... [more] OFT2022-18
pp.1-4
OFT 2022-10-13
09:30
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]二重変調法に基づくOCDRの測定レンジの延伸
坂本真菜横浜国大/芝浦工大)・宮前知弥横浜国大)・野田康平横浜国大/東工大)・中村健太郎東工大)・李 ひよん芝浦工大)・水野洋輔横浜国大OFT2022-20
近年、光ファイバ通信ネットワークの健全性診断手法として光ファイバ上の接続不良箇所やその他の反射点の位置と反射率を計測でき... [more] OFT2022-20
pp.9-12
OFT 2022-10-14
14:30
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中赤外光用中空光ファイバガスセルを用いたアンモニアガスの高感度検出
大村勇索木野彩子松浦祐司東北大OFT2022-34
中空光ファイバガスセルを用いた中赤外吸収分光法により,肝臓や腎機能のバイオマーカとされるサブppmレベルのアンモニアガス... [more] OFT2022-34
pp.67-72
HPB
(第二種研究会)
2022-09-22
13:17
東京 LocationMind株式会社 LoRa通信を用いた複数の多方位紫外線計測デバイスからの紫外線データのグラフ化および通知システムの検討
島田友憲岩井将行東京電機大
紫外線は長期間にわたってばく露することで健康被害の発症可能性を増加させる.本稿では,紫外線の長期的なばく露による健康被害... [more]
MI 2022-09-15
11:40
神奈川 慶應・矢上C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]下肢リンパ浮腫におけるCT画像の皮膚厚自動計測手法の初期検討
野村行弘千葉大)・長西裕樹安藤由茉済生会横浜市南部病院)・秋田新介三川信之千葉大MI2022-55
下肢リンパ浮腫はリンパの流れが滞ることにより足がむくむ状態のことであり,発症すると皮膚の肥厚や皮下組織の肥大・線維化が進... [more] MI2022-55
pp.28-29
 896件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会