お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 248件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CNR, BioX
(共催)
2023-03-02
11:30
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シングルモーダル耳介音響個人認証システムに関する検討
髙木壮良関西大)・喜多俊輔阪産技研)・梶川嘉延関西大BioX2022-73 CNR2022-39
生体認証を使用するには,利用者個人の生体情報を提供する必要がある.現在主流の生体認証は指紋認証や顔認証だが,これらは使用... [more] BioX2022-73 CNR2022-39
pp.65-68
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
10:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Hopfield型ニューラルネットワークにおけるカラー画像に関する連想記憶の想起について
柳 智尋原 駿介藤井基裕小澤和也岡崎秀晃湘南工科大CAS2022-63 ICTSSL2022-27
本報告では,Julia 上に実装したHopfield Network にRGB に分けたカラー画像を連想記憶として,想起... [more] CAS2022-63 ICTSSL2022-27
pp.10-13
IBISML 2022-12-23
09:40
京都 京都大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
記憶ユニットの初期化方法による関数近似性能への影響
寺澤悠翔大久保 潤埼玉大IBISML2022-52
ニューラルネットワークを用いた時系列データを学習するためのモデルとして,例えばRNNやLSTM,Transformerな... [more] IBISML2022-52
pp.62-69
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
14:20
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス 海馬モデルによる経験の蓄積と想起に基づくホームサービスロボットの行動生成
水谷彰伸川島一郎田中悠一朗田向 権立野勝巳野村 修森江 隆九工大MBE2022-37 NC2022-59
場所の表現と記憶に関わる脳の機能より着想を得て設計した脳型人工知能モデルの提案とロボットでの検証について述べる.海馬はエ... [more] MBE2022-37 NC2022-59
pp.68-73
CCS 2022-11-17
13:00
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 (伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バイナリー連想記憶に基づくクラスタリングシステム
清原一馬阪 健人齋藤利通法政大CCS2022-43
バイナリー連想記憶に基づくバイナリーデータのクラスタリング機能について考える.バイナリー連想記憶は簡素なリカレントニュー... [more] CCS2022-43
pp.1-4
MBE 2022-07-23
13:50
ONLINE オンライン開催 心拍変動時系列予測に基づく睡眠時無呼吸の早期予測に関する予備研究
ムハマド シャウフィ アダハ伊賀崎伴彦熊本大MBE2022-14
持続陽圧呼吸療法装着の問題を解決する方法として,自動陽圧呼吸療法(automatic positive airway p... [more] MBE2022-14
pp.9-12
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-06-29
15:00
沖縄 琉球大学50周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モジュール型レザバーコンピューティングにおける大記憶容量を有する動的直交基底の創発
河合祐司阪大)・朴 志勲NICT/阪大)・津田一郎中部大)・浅田 稔IPUT/阪大/中部大/NICTNC2022-28 IBISML2022-28
特定のタイミングで複雑な時空間パターンを生成する脳の能力は,運動学習や時系列予測に重要である. そのような機能を実現する... [more] NC2022-28 IBISML2022-28
pp.193-198
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2022-05-20
14:45
ONLINE オンライン開催 Energy-Constrained Autonomous Mobile Robots: Computational Power and Cross-Model Analysis
Kevin BuchinTU Dort.)・Paola FlocchiniUniv. of Ottawa)・Irina KostitsynaTom PetersTU Eind.)・Nicola SantoroCarleton Univ.)・○Koichi WadaHosei Univ.COMP2022-9
本稿では二次元平面上をLCM(Look-Compute-Move)-サイクルで動作する自律分散ロボット群の計算能力を議論... [more] COMP2022-9
pp.54-61
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2022-05-15
13:50
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
fan課題を用いた干渉と新旧項目処理に関する実験的検討:瞳孔系に着目した予備的分析
大石充希林 勇吾立命館大HCS2022-13 HIP2022-13
単語知識のペアを連合して記憶している場合、それらの単語の想起時に知識間での干渉が生じることが示されている。この知見に基づ... [more] HCS2022-13 HIP2022-13
pp.63-66
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2022-05-16
13:55
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スクロールにより観察された画像内の物体の記憶
庄 隼人森田ひろみ筑波大HCS2022-28 HIP2022-28
私たちは日常的に小さなディスプレイ画面を通してスクロールしながら画像を知覚・記憶する. したがって, スクロール表示の認... [more] HCS2022-28 HIP2022-28
pp.136-139
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-10
14:15
ONLINE オンライン開催 LDGM符号の学習に基づく有歪み情報源符号化
小川一樹井坂元彦関西学院大IT2021-101 ISEC2021-66 WBS2021-69 RCC2021-76
2元無記憶情報源に対する有歪み情報源符号化に関して,低密度生成行列符号をコードブックとし,メッセージパッシングアルゴリズ... [more] IT2021-101 ISEC2021-66 WBS2021-69 RCC2021-76
pp.111-115
EMM 2022-01-27
13:50
ONLINE オンライン開催 相互想起モデルを用いたZero-Watermarking法への自己想起モデルの導入
鐘ヶ江諒人川村正樹山口大EMM2021-86
相互想起型連想記憶モデルを用いてZero-Watermarking 法を実現した島名と川村の手法に自己想起型連想記憶モデ... [more] EMM2021-86
pp.13-18
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
14:55
ONLINE オンライン開催 LSTMを用いたSmartBANチャネル移行のための干渉予測手法
伊藤孝弘中前 葵広島市大)・山中仁昭海上保安大)・田中宏和広島市大NLP2021-110 MICT2021-85 MBE2021-71
ウェアラブルセンサを用いたヘルスケアモニタリングが注目を集めている.人体の周辺での使用を想定した医療ヘルスケア用通信規格... [more] NLP2021-110 MICT2021-85 MBE2021-71
pp.175-180
RCS, SIP, IT
(共催)
2022-01-21
13:30
ONLINE オンライン開催 符号シンボルのコストを考慮したSlepian-Wolf符号化定理
上田直輝植松友彦東工大IT2021-81 SIP2021-89 RCS2021-249
情報源符号化に用いられる多くの符号は,各符号シンボルを伝送や記録するためのコストが均一であるという条件を仮定し,与えられ... [more] IT2021-81 SIP2021-89 RCS2021-249
pp.295-300
MBE, NC
(併催)
2021-10-29
10:30
ONLINE オンライン開催 3D迷路課題遂行に及ぼす空間認知・作業記憶能力の影響
野村拓未堀 潤一新潟大MBE2021-25
迷路課題は,ヒトや動物の脳機能や学習能力に関わる研究に活用されている.本研究では,ヒトの空間認知・作業記憶能力が迷路課題... [more] MBE2021-25
pp.41-43
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-08-25
13:00
ONLINE オンライン開催(FIT2021と併催) グレースケールに基づくEtCシステムのための可逆な画像情報埋込法
李 瑞峰藤吉正明都立大LOIS2021-16 IE2021-11 EMM2021-46
本稿は,画像を暗号化した後に圧縮するEncryption-then-Compression (EtC)システムで利用可能... [more] LOIS2021-16 IE2021-11 EMM2021-46
pp.1-6
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS
(連催)
2021-06-19
15:00
ONLINE オンライン開催 音声中の論理成分は脳内でどう処理されるのか? ~ デジタル言語学 ~
得丸久文著述業SP2021-16
音声中の論理成分である音素と拍の獲得によって,人類は約 7 万年前に南アフリカで言語と知能のデジタル進化を開始した.それ... [more] SP2021-16
pp.69-74
R 2021-06-12
14:25
ONLINE オンライン開催 残存寿命予測のためのDual-task型ワイブル拡張VAEの提案と航空機エンジンデータへの適用
佐藤利鷹理木村光宏法政大R2021-12
Remaining Useful Life (RUL) は信頼性工学における最も重要な評価指標の一つである.
現在広く... [more]
R2021-12
pp.7-12
SIS 2021-03-04
10:20
ONLINE オンライン開催 モノフラクタル次元を用いた音場の評価
柴山秀雄芝浦工大)・○眞壁義明神奈川工科大)・武藤憲司芝浦工大)・木村誠聡神奈川工科大SIS2020-39
環境音には多種多様な音源から発生した音が重畳されており,その音圧波形はたえず変化をしている. 音環境を保全するためにフラ... [more] SIS2020-39
pp.21-26
NC, MBE
(併催)
2021-03-05
11:20
ONLINE オンライン開催 コヒーレント・イジングマシンに実装したスパースコーディングHopfieldモデルの臨界記憶容量
佐々木隆汰青西 亨東工大)・三村和史広島市大)・岡田真人東大)・山本喜久NTT/スタンフォード大NC2020-68
大規模な組合せ最適化問題をスケーラブルかつ高速に解くことのできるイジング計算アーキテクチャとし て,コヒーレント・イジン... [more] NC2020-68
pp.145-150
 248件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会