研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
PN |
2024-11-19 16:30 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター/ビーコンプラザ (大分県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重畳符号化を用いたEONにおけるコスト対効果を考慮したノード配置手法の検討 ○大河内翔太・馬場健一(工学院大) PN2024-39 |
増加が続く通信需要に対応する新たな技術として光基幹ネットワークの分野ではエラスティック光ネットワーク(EON)が注目され... [more] |
PN2024-39 pp.69-74 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 12:40 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化 ○平井健士・Lu Chen・若宮直紀(阪大) SeMI2024-27 |
本発表では,massive machine-type communications (mMTC) において,semi-g... [more] |
SeMI2024-27 p.75 |
CS |
2024-07-12 10:50 |
長崎 |
対馬市交流センター 厳原地区公民館 大会議室 (長崎県) |
[招待講演]5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発 ○森山雅文・山添正裕・松田隆志(NICT)・篠原義典・辰川 弘・川井祐二・池田博樹(ABIT)・金子隆義・藤野 学(MagnaWireless)・国吉 卓・金田喜共(Magna)・松村 武(NICT) CS2024-31 |
IoT(Internet of Things)の時代では,膨大な数の無線端末からのデータ送信を基地局で高効率に収容するた... [more] |
CS2024-31 pp.102-107 |
CQ |
2024-06-27 12:35 |
沖縄 |
イーフ情報プラザ (久米島) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]グラントフリー電力軸NOMAにおけるスループット解析と最適化 ○平井健士(阪大) CQ2024-32 |
本稿では,超多数のデバイスを収容するmassive machine-type communications (mMTC)... [more] |
CQ2024-32 p.53 |
RCS |
2024-06-21 14:00 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
UL-NOMAシステムにおける送信電力制御方式の一検討 ○森山雅文・松田隆志・松村 武(NICT) RCS2024-81 |
5G New Radio (NR)のシステム上で運用されるIoT通信は,今後ますます重要な役割を果たすと考えられる.Io... [more] |
RCS2024-81 pp.311-316 |
SeMI |
2024-01-18 14:40 |
山梨 |
楽気ハウス 甲斐路 (山梨県) |
NOMAを用いたAutonomous Sidelink Cellular V2Xにおけるパケット受信率の空間特性の解析 ○渕上智貴・平井健士・小田 怜・若宮直紀(阪大) SeMI2023-55 |
本稿では,sensing-based semi-persistent scheduling (SB-SPS) とpowe... [more] |
SeMI2023-55 pp.34-38 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 09:50 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G NRを利用したUL-NOMAシステムの実機開発と実証実験 ○山添正裕・森山雅文・松田隆志・松村 武(NICT) RCS2023-194 |
IoT(Internet of Things)の時代では,限られた周波数資源を効率よく活用し,多数の小型無線端末が送信す... [more] |
RCS2023-194 pp.88-93 |
IE, CS (共催) IPSJ-AVM (連催) [詳細] |
2023-12-12 10:00 |
福岡 |
九州工業大学 若松キャンパス (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発と映像伝送実験 ○森山雅文・山添正裕・松田隆志・松村 武(NICT)・藤野 学・篠原義典・辰川 弘・金子隆義・池田博樹(ABiT) CS2023-85 IE2023-27 |
IoT(Internet of Things)の時代では,膨大な数の無線端末からのデータ送信を基地局において高効率に収容... [more] |
CS2023-85 IE2023-27 pp.18-23 |
CCS, IN (併催) |
2023-08-04 10:12 |
北海道 |
番屋の湯 (北海道石狩市) (北海道) |
mMTCのためのグラントフリー電力軸NOMAにおけるスループットを保証する電力レベル数の最適化 ○平井健士・小田 怜・若宮直紀(阪大) IN2023-27 |
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) におけるgrant-fr... [more] |
IN2023-27 pp.58-63 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-12 10:50 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化 ○平井健士・Lu Chen・若宮直紀(阪大) SeMI2023-23 |
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) において,semi-gr... [more] |
SeMI2023-23 pp.13-18 |
PN |
2023-03-02 15:30 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重畳符号化を用いたEONにおける再配置を考慮したパス設定手法 ○大河内翔太・馬場健一(工学院大) PN2022-67 |
増加が続く通信トラヒックを効率よく収容する技術として,光基幹ネットワークの分野ではエラスティック光ネットワーク(EON)... [more] |
PN2022-67 pp.136-141 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-24 13:00 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (栃木県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数GW間連携に基づくLPWAマルチシステム間逐次干渉除去技術の検討 ○角田真一朗・藤井威生(電通大)・成枝秀介(三重大) SRW2022-16 |
近年,省電力長距離通信を可能とするLPWA (Low Power Wide Area) 端末数が急増の一途を辿っている.... [more] |
SRW2022-16 pp.1-6 |
SR |
2022-01-25 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
LPWAマルチシステム間逐次干渉除去技術の検討 ○角田真一朗・藤井威生(電通大)・成枝秀介(三重大) SR2021-84 |
近年,モノのインターネット (IoT: Internet of Things) の急速な発展に伴い,LoRaWAN (L... [more] |
SR2021-84 pp.125-131 |
PN, NS, OCS (併催) |
2021-06-25 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
EONにおける重畳符号化を用いた動的なパス設定手法 ○佐藤広康・馬場健一(工学院大)・廣田悠介(NICT) PN2021-11 |
近年,著しく増加するインターネットトラフィックを柔軟に収容するため,エラスティック光ネットワーク(EON)が盛んに研究さ... [more] |
PN2021-11 pp.40-45 |
RCS |
2021-06-23 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
上り回線非直交多元接続方式への周波数領域STBCに関する実験的評価 ○黒澤 敦・森山雅文・滝沢賢一・松村 武・児島史秀(NICT) RCS2021-32 |
近年,IoT端末の増加により多数接続通信の需要が増している.著者らは,低遅延及び多数接続通信が実現できるよう,上り回線の... [more] |
RCS2021-32 pp.19-24 |
MIKA (第三種研究会) |
2020-10-09 10:15 |
新潟 |
西堀会議室(新潟) (新潟県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイナミック周波数共用における異システム干渉除去の評価報告 ○堅岡良知・菅野一生・津町直人(KDDI総合研究所)・鈴木利則(KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康(KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔・岸 洋司(KDDI総合研究所) |
高精細な映像配信や音楽のストリーミングサービスなどの普及に伴い,移動通信システムのトラフィックは年々増加しており,第5世... [more] |
|
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2020-03-02 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
端末の幾何学的配置構造を利用した非正則フレームレスALOHA ○追永 大・石橋功至(電通大) SeMI2019-124 |
逐次干渉除去を用いた既存のフレームレスALOHA方式では,全ユーザに対し共通の送信確率が与えられており,自律的な送信確率... [more] |
SeMI2019-124 pp.65-70 |
RCS |
2019-06-21 10:20 |
沖縄 |
宮古島 平良港ターミナルビル (沖縄県) |
確率的送信電力制御を用いた非正則繰り返しスロット化ALOHAのエネルギー効率を考慮した設計に関する一検討 ○岡部 亮・追永 大・尾形 駿・石橋功至(電通大) RCS2019-87 |
非直交多元接続に基づく非正則繰り返しスロット化 ALOHA(IRSA-NOMA: Irregular Repetitio... [more] |
RCS2019-87 pp.291-296 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2019-01-31 13:20 |
大阪 |
大阪大学 中之島センター (大阪府) |
マルチユーザ符号を利用したランダムアクセス通信方式に関する研究 ○柴田良輔・鎌部 浩・路 サン(岐阜大) IT2018-43 SIP2018-73 RCS2018-250 |
ランダムアクセスガウシアンチャネルにおける,ユーザが送信するスロット数$r_i$をある値に固定する方法で符号長$N$を5... [more] |
IT2018-43 SIP2018-73 RCS2018-250 pp.49-53 |
ASN |
2019-01-29 13:50 |
鹿児島 |
休暇村 指宿 (鹿児島県) |
仮想全二重における残留干渉を考慮した中継器配置の最適化 ○冨田北斗・宮路祐一・上原秀幸(豊橋技科大) ASN2018-93 |
複数の端末が協調して中継する技術は,フェージングの影響を抑制できる.更に,逐次干渉除去を用いることで半二重機構を搭載した... [more] |
ASN2018-93 pp.81-86 |