研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCL (第三種研究会) |
2024-11-21 13:00 |
山梨 |
富士山科学研究 ホール (山梨県) |
[ポスター講演]複数回線の動的切り替えによる通信遅延低減を通じた堅牢通信を実現する手法の提案 ○下山 輝・中尾彰宏(東大) |
遠隔運転や遠隔手術といった通信品質が人命に直結するサービスは,安定した高品質な通信を必要とする.
これらのサービスが単... [more] |
|
NLP, CAS (共催) |
2024-10-18 09:30 |
鳥取 |
鳥取大学広報センター (鳥取県) |
P2Pエネルギー伝送の通信遅延とスケールを考慮したロバスト設計 ○山本謙太・久門尚史(京大) CAS2024-45 NLP2024-75 |
近年,蓄電池や再生可能エネルギーを代表とする分散型エネルギーシステムが盛んに研究・開発されている.分散型エネルギーシステ... [more] |
CAS2024-45 NLP2024-75 pp.95-99 |
CPSY, DC, RECONF (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2024-08-09 09:25 |
徳島 |
あわぎんホール (徳島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
MEC向け資源管理システムを用いたロボット遠隔操作における通信遅延評価 ○永橋 凱・岡崎英佑(東海大)・李 彦志・菅谷みどり(芝浦工大)・佐藤未来子(東海大) CPSY2024-27 DC2024-27 RECONF2024-27 |
ロボットシステムにおいて,MEC(Multi-access Edge Computing)を用いてエッジサーバにロボット... [more] |
CPSY2024-27 DC2024-27 RECONF2024-27 pp.58-62 |
SR |
2024-01-26 13:10 |
長野 |
JA長野県ビル (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ローカル5Gにおける上り通信遅延特性評価 ~ 遅延の特徴と実装依存性 ~ ○雨海明博・大堀文子・板谷聡子・松村 武(NICT) SR2023-83 |
ローカル5Gは製造分野からの期待も高く,各種評価実験が進められていると同時に,実稼働ラインへの導入も始まっている.しかし... [more] |
SR2023-83 pp.54-61 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 15:20 |
佐賀 |
佐賀大学 (佐賀県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案 ○家平和輝,井上博之(京都産大) IA2023-5 ICSS2023-5 |
車のリリース後にも機能の追加やアップデートを行うことを想定し,提供するサービスやその要求が変化するたびにスケジューリング... [more] |
IA2023-5 ICSS2023-5 pp.25-30 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-17 10:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
差分微分方程式による通信遅延下における力覚通信の安定性の解析法 ~ 多数端末による合意制御等への応用を含む ~ ○渡邉 均(東京理科大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・石橋 豊(名工大) CQ2022-101 |
通信遅延の下での力覚通信の挙動を差分微分方程式で記述し,その特性方程式の根によって安定性を判別する手法を,理論的及び実験... [more] |
CQ2022-101 pp.107-112 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-27 10:30 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]V2Xアプリケーションの高度化に向けた期待と課題 ~ 運転支援/自動走行における通信遅延の考え方を中心に ~ ○牧戸知史(豊田中研) IN2022-7 RCS2022-20 |
V2Xのアプリケーションというと1ms以下の超低遅延が必要とされ、パケット到達率も99.999%以上が必要であるなど厳し... [more] |
IN2022-7 RCS2022-20 pp.32-37(IN), pp.34-39(RCS) |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 12:05 |
福井 |
福井 (福井県) (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
車載ネットワークを対象とした Network Calculus に基づく遅延性能評価手法 ○松田脩佑・廣森聡仁・山口弘純(阪大)・陶山洋次郎・泉 達也(住友電工)・浦山博史(オートネットワーク技研)・小林史歩・梅原茂樹・谷 英哲(住友電工システムソリューション) CS2022-3 |
提案手法では,数学的理論を用いて最悪通信遅延を導出する Network Calculus により導出される通信遅延 に基... [more] |
CS2022-3 pp.12-17 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) (オンライン) |
通信遅延下における力覚通信の安定性及び操作性向上の検討 ~ 予測反力フィードバックの効果 ~ ○渡邉 均・井上大暉(東京理科大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・石橋 豊(名工大) CQ2021-105 |
力覚通信は,ネットワークを介して力を伝えることで,視覚情報を補うことによる操作の確実化,物体表面の感触取得などの意義があ... [more] |
CQ2021-105 pp.25-30 |
PN, NS, OCS (併催) |
2021-06-25 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
無線通信システムにおけるロボット制御用ミドルウェアの通信性能計測 ○大石 巧(日立) NS2021-28 |
近年IoTシステムの導入が製造業から物流倉庫等様々な業種へ、また,IoTシステムの機能も現場装置の作業状況の収集と可視化... [more] |
NS2021-28 pp.15-20 |
CQ (第二種研究会) |
2021-01-21 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[依頼講演]ネットワークロボットシステムに向けた通信遅延時間予測 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) |
IP ネットワークを通して制御するロボットシステムにおける技術課題のひとつに通信遅延がある. とくに可動ロボットにおける... [more] |
|
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 11:10 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) (東京都) |
ステレオカメラを用いたロボット測位の射影変換による高精度化 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) CNR2019-22 |
ロボット外部 (天井) に設置したステレオカメラを用いて高精度にロボットの測位を行う方法について述べる.高い天井にステレ... [more] |
CNR2019-22 pp.33-38 |
IA |
2019-09-05 14:05 |
北海道 |
北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 1階 W102 (北海道) |
グラフ畳み込みネットワークの半教師付き学習による通信遅延推定 ○鈴木泰誠・安田裕一・中村 遼・大崎博之(関西学院大) IA2019-10 |
多数のエンドホストおよびルータから構成される大規模な通信ネットワークにおいて、ノード間の通信遅延を正確に取得・計測・推定... [more] |
IA2019-10 pp.1-6 |
CQ |
2019-05-31 14:50 |
広島 |
広島市立大学 (広島県) |
通信遅延に適応した搬送ロボットの遠隔協調制御 ○吉田裕志・熊谷太一・安田真也(NEC) CQ2019-31 |
クラウドネットワークを介して様々な外部センサやコンピュータを活用してロボットを遠隔制御することで,ロボットの機能や性能を... [more] |
CQ2019-31 pp.101-106 |
CQ |
2019-05-31 15:15 |
広島 |
広島市立大学 (広島県) |
省電力機能を有するネットワーク化制御における通信外乱オブザーバを用いた遅延およびデータ損失補償 ○山中貴陽・山田健太・堀地亮佑・久保亮吾(慶大) CQ2019-32 |
近年さまざまなものがインターネットに繋がることで,遠隔制御を行うIoT(Internet of Things)が広がりを... [more] |
CQ2019-32 pp.107-112 |
CS, CQ (併催) |
2019-04-19 14:50 |
大阪 |
大阪大学理工学 図書館 (大阪府) |
遅延保証サービスを実現する遅延制御シェーピングの提案 ○福井達也・坂上裕希・南 勝也・古川裕透(NTT) CQ2019-7 |
近年、リアルタイムな送受信処理を行う双方向アプリケーションの需要の高まりから、双方向アプリケーション固有の遅延要件を満足... [more] |
CQ2019-7 pp.35-40 |
IN, NS (併催) |
2019-03-04 10:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
IoTネットワーク環境下におけるIoT向け通信プロトコルの遅延特性評価 ○関根 響・金井謙治・甲藤二郎(早大) NS2018-213 |
近年,様々なモノがインターネットへつながるInternet of Things (IoT)時代が到来し,世界中においてI... [more] |
NS2018-213 pp.117-122 |
PRMU, CNR (共催) |
2019-02-28 16:20 |
徳島 |
徳島大学 (徳島県) |
複数ロボットの無線遠隔制御による協調搬送実現のためのロボット測位手法 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) PRMU2018-120 CNR2018-43 |
2台のロボットが協調して荷物を運搬する協調搬送ロボットシステムのプロトタイプを開発した.本システムでは,通常行われるよう... [more] |
PRMU2018-120 CNR2018-43 pp.31-36 |
IN, CCS (併催) |
2018-08-01 16:25 |
北海道 |
きたゆざわ 森のソラニワ (北海道) |
環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御の実機実験 ○安田真也(NEC)・大下裕一(阪大)・熊谷太一・吉田裕志・里田浩三(NEC)・村田正幸(阪大) IN2018-15 |
本稿では,環境センサーを用いたロボットの無線遠隔制御を実際の移動ロボットを用いて実験を行った結果を報告する.環境センサー... [more] |
IN2018-15 pp.15-20 |
NS, IN (併催) |
2018-03-01 10:30 |
宮崎 |
フェニックス・シーガイア・リゾート (宮崎県) |
遠隔制御の応答性を改善するための制御周期の動的調整手法 ○安田真也・吉田裕志(NEC) IN2017-105 |
近年,IoT (Internet of Things) に代表されるように,あらゆる機器やロボットがインターネットに接続... [more] |
IN2017-105 pp.93-98 |