研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IEE-CMN, ITE-BCT (連催) OFT, OCS, CQ (併催) [詳細] |
2024-11-08 10:00 |
高知 |
高知城歴史博物館 |
光ファイバ給電で駆動する遠隔光路切替ノード ○渡辺 汎・黒田晃弘・川野友裕・寺川邦明・松井 隆(NTT) OFT2024-71 |
将来の光ファイバネットワークの現場作業の負担軽減のため,遠隔制御により心線切替を可能とする遠隔光路切替ノードの検討を行っ... [more] |
OFT2024-71 pp.13-18 |
MIKA (第三種研究会) |
2024-10-29 14:35 |
岡山 |
岡山コンベンションセンター |
[ポスター講演]建設現場に最適なWi-Fiローミング技術に関する検討 ○清水 聡・後藤 遼・阿野 進(ATR) |
近年、省力化・効率化や危険な現場での利用を目的として、建機の遠隔制御の実用化が進んでいる。そのためには、携帯電話網がカバ... [more] |
|
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-13 14:00 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]ドローン無線中継システムを用いた山岳遭難者捜索訓練の取組み ○張 亮・前迫敬介・田島裕輔・松浦一樹・太田喜元・江田紀一・米田 進(ソフトバンク) SRW2023-54 |
遭難者の救助では,一刻も早く遭難者の位置を特定することが重要である.そこで,GPSセンサを搭載した携帯端末を利用した「遭... [more] |
SRW2023-54 pp.41-46 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2024-03-14 13:00 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス |
[特別招待講演]スマート無線と高信頼制御通信 ~ 研究の歩みと新たな挑戦 ~ ○片山正昭(名大) RCS2023-276 SR2023-99 SRW2023-63 IT2023-117 ISEC2023-116 WBS2023-105 RCC2023-99 |
従来は固定のハードウエア構成で実現されていた無線通信システムを,可塑性を持つ回路素子や計算機を用いて実現するスマート無線... [more] |
RCS2023-276 SR2023-99 SRW2023-63 IT2023-117 ISEC2023-116 WBS2023-105 RCC2023-99 p.125(RCS), p.57(SR), p.90(SRW), p.266(ISEC), p.266(WBS), p.266(RCC) |
IN, IA (併催) |
2023-12-21 12:45 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 5階 501・502大講義室 |
超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法の提案 ○青木一真・三橋力麻・飯田勝吉・髙井昌彰(北大) IA2023-44 |
近年、多様なIoTデバイスが幅広く普及しているが、IoTデバイスは一般に計算能力が低いため、高度な計算を必要とするTCP... [more] |
IA2023-44 pp.5-11 |
IN |
2023-01-19 14:30 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]海洋DXに関する取り組み ○高橋 幹・吉原貴仁(KDDI総合研究所) IN2022-59 |
陸と比べ、インフラ整備が進んでいない海はDX化が遅れている.しかしながら,近年のIoTや衛星通信などの技術進展によってD... [more] |
IN2022-59 pp.45-52 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 16:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔映像を用いた産業用ロボット制御における通信不完全性の制御作業品質への影響の実験的評価 ○佐々木郁治・ベンナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCC2022-23 |
産業用ロボットを,操作者が現場の映像等の情報を取得・確認しながら遠隔地より制御するシステムを考える.本研究は,このような... [more] |
RCC2022-23 pp.30-35 |
CQ, CS (併催) |
2022-05-12 11:40 |
福井 |
福井 (福井県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ディジタルツインを用いた遠隔走行車制御におけるフィードバック周期の影響の実験的評価 ○皆川昌樹・吉本雄大・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大) CS2022-2 |
インターネットを介した走行車遠隔制御において,ディジタルツイン(DT)の利用により伝送遅延や遅延揺らぎの影響を低減できる... [more] |
CS2022-2 pp.7-11 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
力覚マウスによる遠隔コミュニケーションゲームの提案 ○三好孝典・米村健志(長岡技科大)・藤岡 潤(石川高専) CQ2021-104 |
インターネット上での力覚を用いたコミュニケーションツールとして,本研究ではマウス内部に全方向移動を搭載した力覚マウスの開... [more] |
CQ2021-104 pp.19-24 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-07 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
遠隔ロボットによる円滑な柔軟物操作のための力触覚ガイドつき制御システム ○飯田智子・粟野皓光(京大) VLD2021-89 HWS2021-66 |
深層ニューラルネットワーク(DNN)の発見により人が担っていた知的作業の自動化が進みつつある.近年では,画像・音声認識に... [more] |
VLD2021-89 HWS2021-66 pp.69-74 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 11:10 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) |
ステレオカメラを用いたロボット測位の射影変換による高精度化 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) CNR2019-22 |
ロボット外部 (天井) に設置したステレオカメラを用いて高精度にロボットの測位を行う方法について述べる.高い天井にステレ... [more] |
CNR2019-22 pp.33-38 |
NS |
2019-10-11 11:35 |
愛知 |
名古屋工業大学 |
力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業における適応型Δ因果順序制御の効果 ~ ロボットが対等な関係にある場合 ~ ○金石和也・石橋 豊(名工大)・黄 平国(星城大)・立岩佑一郎(名工大) NS2019-119 |
本報告では, 対等な関係にある, 二つの力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステムの協調作業に対する, 適応型Δ因果... [more] |
NS2019-119 pp.87-92 |
CQ |
2019-05-31 14:50 |
広島 |
広島市立大学 |
通信遅延に適応した搬送ロボットの遠隔協調制御 ○吉田裕志・熊谷太一・安田真也(NEC) CQ2019-31 |
クラウドネットワークを介して様々な外部センサやコンピュータを活用してロボットを遠隔制御することで,ロボットの機能や性能を... [more] |
CQ2019-31 pp.101-106 |
RCS |
2019-04-18 14:40 |
北海道 |
登別グランドホテル |
[依頼講演]セルラ網の通信品質を考慮した自動運転車向け遠隔制御技術 ○眞下大輔・柚木祥慈(日立) RCS2019-9 |
近年,自動車の自動運転技術は急激に進展している.自動運転における重要な課題の1つは,工事現場や緊急車両等,想定外の状況の... [more] |
RCS2019-9 p.43 |
PRMU, CNR (共催) |
2019-02-28 16:20 |
徳島 |
徳島大学 |
複数ロボットの無線遠隔制御による協調搬送実現のためのロボット測位手法 ○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) PRMU2018-120 CNR2018-43 |
2台のロボットが協調して荷物を運搬する協調搬送ロボットシステムのプロトタイプを開発した.本システムでは,通常行われるよう... [more] |
PRMU2018-120 CNR2018-43 pp.31-36 |
CQ, CBE (併催) |
2019-01-18 09:55 |
東京 |
首都大学東京 |
無線LAN遠隔制御走行車の走行特性に対する遅延変動吸収バッファの効果 ○永井勇希・奥田和也・中村僚兵・葉玉寿弥(防衛大) CQ2018-82 |
無線LANを利用した遠隔制御走行車システムの実現性について検討している.共用型の無線LANを利用する場合,電波環境の変動... [more] |
CQ2018-82 pp.35-40 |
CQ, CBE (併催) |
2019-01-18 15:15 |
東京 |
首都大学東京 |
力覚を用いた遠隔制御システムにおける粘弾性の適応制御のQoE評価 ~ ネットワーク遅延の変化に対する効果 ~ ○阿部拓哉(名工大)・大西 仁(放送大)・石橋 豊(名工大) CQ2018-91 |
本報告では, 力覚を用いた遠隔制御システムを対象とし, 文字を書く作業に対して, ネットワーク遅延が作業途中で大きく変化... [more] |
CQ2018-91 pp.89-94 |
CNR (共催) MoNA, IN (併催) [詳細] |
2018-11-15 16:05 |
佐賀 |
唐津市民交流プラザ |
[招待講演]通信ネットワークを介した遠隔制御手法と複数ロボットによる協調搬送への応用 ○吉田裕志・安田真也・熊谷太一(NEC)・大下裕一(阪大)・里田浩三(NEC)・村田正幸(阪大) IN2018-55 MoNA2018-32 CNR2018-29 |
通信ネットワークを介して外部のセンサやコンピュータを活用してロボットを遠隔制御することで,ロボットの機能や性能の大幅な向... [more] |
IN2018-55 MoNA2018-32 CNR2018-29 pp.19-24(IN), pp.61-66(MoNA), pp.67-72(CNR) |
IN, NS, CS, NV (併催) |
2018-09-07 10:45 |
宮城 |
東北大学 電気通信研究所 |
遅延ジッタにロバストな状態予測制御手法 ○吉田裕志・安田真也・熊谷太一(NEC) IN2018-36 |
通信ネットワークを介した遠隔制御システムでは,通信遅延がむだ時間要素となり,システムの安定性を損なわせる問題がある.これ... [more] |
IN2018-36 pp.83-88 |
CQ |
2018-08-23 16:30 |
滋賀 |
立命館大学びわこ・くさつキャンパス |
[招待講演]通信遅延変動を有するネットワークを介した遠隔制御システムのための予測制御手法 ○吉田裕志・安田真也・熊谷太一(NEC) CQ2018-50 |
近年,IoT構想の浸透に伴い,様々な機械が無線IPネットワークによって接続され,さらに遠隔からリアルタイムに制御されるよ... [more] |
CQ2018-50 pp.23-27 |