お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIS 2023-03-03
11:30
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バーチャルセンシングのための適応フィルタ更新に関する一検討
小林 元小島一輝笹岡直人鳥取大SIS2022-53
騒音に対して同振幅,逆位相の疑似騒音を用いて,音響空間においてそれらを重ね合わせることで騒音抑圧を行うANC (Acti... [more] SIS2022-53
pp.70-74
SIP 2020-08-28
10:30
ONLINE オンライン開催 自然勾配法によるSignアルゴリズムの収束性能改善
峰尾太陽庄野 逸電通大SIP2020-34
音声信号のロスレス符号化では,予測の残差に対してエントロピー符号を適用するため,残差が0を多く含む,すなわち残差のスパー... [more] SIP2020-34
pp.19-24
RCS, IN, NV
(併催)
2019-05-17
10:55
神奈川 慶應義塾大学 補助送信機による自己干渉除去のためのWidely Linearフィルタ設計における適応アルゴリズムの評価
福井崇久小松和暉宮路祐一上原秀幸豊橋技科大RCS2019-31
帯域内全二重では同一周波数で同時に送受信するため,端末が自身の送信信号を強い自己干渉として受信し,低雑音増幅器での非線形... [more] RCS2019-31
pp.47-52
SIS 2014-03-06
13:00
大阪 関西大学うめきたラボラトリ 適応的に局所特徴量を修正する観測モデルに基づくパーティクルフィルタとその人物追跡への応用
李 サンウン堀尾恵一九工大SIS2013-59
パーティクルフィルタを用いた動画像中の人物追跡問題において,局所的な色および形状情報に基づく観測モデルであるReliab... [more] SIS2013-59
pp.23-26
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2012-09-21
10:40
大阪 鳥取県関西本部交流室(大阪梅田) 適応ラインエンハンサを用いた外乱に対しロバストな多重適応ノッチフィルタに関する一検討
塩貝一樹鳥取大)・大江高弘中部大)・笹岡直人鳥取大)・衣笠保智松江高専)・小林正樹中部大)・伊藤良生鳥取大SIS2012-25
広帯域信号中に含まれる未知の多重狭帯域信号の除去を目的とした適応ノッチフィルタとして,2次IIR型全域通過フィルタを構成... [more] SIS2012-25
pp.57-62
CS, SIP, CAS
(共催)
2011-03-04
14:10
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [ポスター講演]パーティクルフィルタによる複数移動音源追尾の高速化の一検討
押田賢浩陶山健仁東京電機大CAS2010-167 SIP2010-183 CS2010-137
本研究では,パーティクルフィルタを用いた複数移動音源追尾の高速化について検討する.パーティクルフィルタは各パーティクルの... [more] CAS2010-167 SIP2010-183 CS2010-137
pp.377-382
EA, US
(併催)
2011-01-20
13:30
京都 同志社大学京田辺キャンパス医心館 N-A, N-B 周波数領域マルチチャネルシステム同定アルゴリズムの検討
酒井龍矢藤井健作兵庫県立大)・棟安実治関西大)・森本雅和兵庫県立大EA2010-110
本報告では,参照信号にわずかに含まれる独立成分を最大限に利用する周波数領域2チャネルシステム同定アルゴリズムの一つを提案... [more] EA2010-110
pp.29-34
EA, US
(併催)
2011-01-20
14:45
京都 同志社大学京田辺キャンパス医心館 N-A, N-B 周波数領域適応アルゴリズムの正規化法に関する検討
桑原佑輔岩松祐輔藤井健作兵庫県立大)・棟安実治関西大)・森本雅和兵庫県立大EA2010-112
ブロック実行型周波数領域適応アルゴリズムでは,その動作を安定化させるためにブロック長(加算数)を一定以上とする必要がある... [more] EA2010-112
pp.41-46
EA 2010-08-09
16:00
宮城 東北大学 マイクロホン数削減による複数移動音源追尾の高速化
押田賢浩大和田 昇陶山健仁東京電機大EA2010-48
本研究では,PAST--IPLSに基づく複数移動音源追尾の高速化について検討する.PAST--IPLSは高速かつ高精度な... [more] EA2010-48
pp.31-36
SP, EA, SIP
(共催)
2010-05-27
14:30
兵庫 甲南大学平生セミナーハウス 再帰非再帰型縦続接続によるシステム同定への周波数領域適応アルゴリズムの適用
桑原佑輔比澤淳司藤井健作兵庫県立大)・棟安実治関西大)・森本雅和兵庫県立大EA2010-19 SIP2010-19 SP2010-19
本論文では,非再帰型と再帰型フィルタの縦続接続として構成される適応フィルタで未知系の同定を行う新しい手法の一つを提案する... [more] EA2010-19 SIP2010-19 SP2010-19
pp.109-114
SIP, CAS, CS
(共催)
2010-03-02
13:45
沖縄 宮古島 ブリーズベイマリーナ [ポスター講演]カーネルLMSアルゴリズムに基づく特徴量を用いた煙草の煙の検出
岩本健太郎田中聡久東京農工大CAS2009-125 SIP2009-170 CS2009-120
撮像装置によって得た画像から,画像認識を用いて煙草の煙を検出する手法のための特徴量に関して検討する.
本稿では,時系列... [more]
CAS2009-125 SIP2009-170 CS2009-120
pp.247-248
RCS, AP
(併催)
2009-11-26
17:00
東京 東工大 [招待講演]無線通信における等化・干渉キャンセル・MIMO伝送技術
鈴木 博東工大AP2009-127 RCS2009-149
公衆移動通信システムの発展では,無線周波数帯域を有効に利用するための伝送技術が追求されて来た.また,利便性の高い携帯機と... [more] AP2009-127 RCS2009-149
pp.49-54(AP), pp.97-102(RCS)
EA 2009-11-19
14:00
広島 県立広島大 PESQによる移動音源追尾手法の性能評価
押田賢浩大和田 昇陶山健仁東京電機大EA2009-78
本研究では,音声の客観品質評価尺度であるPESQを用いた移動音源追尾手法の性能評価について検討する。移動音源追尾手法の性... [more] EA2009-78
pp.13-18
SIP, RCS
(共催)
2009-01-23
13:20
熊本 熊本大学 音声情報と画像情報を融合したダブルトーク検出
村田直也梶川嘉延関西大SIP2008-160 RCS2008-208
テレビ会議システム等の拡声通話系で発生する音響エコーを除去する音響エコーキャンセラ(AEC:Acoustic Echo ... [more] SIP2008-160 RCS2008-208
pp.213-218
SIS, SIP, IPSJ-AVM
(共催)
2008-09-26
13:55
福岡 九州工業大学戸畑キャンパス 付属図書館AVホール 最大最小位相分解に基づくpre-inverse適応システムと収束条件
小林正樹・○王 馳中部大)・衣笠保智松江高専)・伊藤良生鳥取大SIP2008-102 SIS2008-37
未知系の伝達関数の逆数を推定することを目的として,未知系の前段に適応フィルタを配置した構成の適応システムは一般にpre-... [more] SIP2008-102 SIS2008-37
pp.71-76
RCS 2008-08-27
11:15
北海道 北海道大学 実数ウェイトを用いる空間多重伝送方式の特性
丸山浩史田野 哲梅原大祐守倉正博京大RCS2008-58
送受信に複数のアンテナを用いることで,複数の信号を空間的に多重化する空間多重伝送が注目されている.空間多重伝送を用いる通... [more] RCS2008-58
pp.31-36
SIP, WBS
(共催)
2008-07-24
13:25
広島 広島大学 APMP分解に基づくpre-inverse適応システムと収束条件
小林正樹・○王 馳中部大SIP2008-69 WBS2008-7
未知系の伝達関数の逆数を推定することを目的として,未知系の前段に適応フィルタを配置した構成の適応システムは一般にpre-... [more] SIP2008-69 WBS2008-7
pp.7-12
IN, RCS
(併催)
2008-05-30
13:00
東京 機械振興会館 QPSKを用いた空間多重伝送におけるV-BLAST復号法
丸山浩史田野 哲梅原大祐守倉正博京大RCS2008-10
周波数帯域を有効利用するための技術として,空間多重伝送が知られている.
一般に,空間多重伝送を用いて通信を行うためには... [more]
RCS2008-10
pp.55-60
CAS 2008-02-01
14:05
沖縄 沖縄県青年会館 内点最小2乗法による移動話者追尾の性能改善
辻 大亮陶山健仁東京電機大CAS2007-102
我々は以前,信号部分空間の逐次更新法であるPASTとMUSICを組み合わせた移動音源追尾法を提案した.しかし,この手法は... [more] CAS2007-102
pp.49-54
EA, US
(併催)
2008-01-29
11:00
大阪 関西大学 2マイクロホンシステムによる音源分離法
中野裕文藤井健作兵庫県立大)・棟安実治関西大EA2007-104
本報告では,すでに提案されている2マイクロホンシステムに改良を行い,さらにそのシステムが実環境信号においても動作すること... [more] EA2007-104
pp.19-24
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会