お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 78件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HWS, ICD, VLD
(共催)
2025-03-07
15:30
沖縄 みんなの貸会議室 那覇旭町店
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
極低温環境におけるFPGA評価ボードの性能評価
高嶋智規斉藤旭晟今井 雅弘前大VLD2024-131 HWS2024-102 ICD2024-122
量子コンピュータは量子力学の原理を用いて超並列計算を行う次世代のコンピュータである。特に超伝導量子コンピュータは、集積性... [more] VLD2024-131 HWS2024-102 ICD2024-122
pp.160-165
SDM 2025-01-29
14:50
東京 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]シリコンFin型量子ドットにおける長周期動作不安定性の起源
岡 博史浅井栄大加藤公彦稲葉 工下方駿佑飯塚将太千足勇介小林唯華由井 斉永野聖子村上重則射場義久小倉 実中山隆史小池帆平更田裕司産総研)・森山悟士東京電機大)・森 貴洋産総研SDM2024-68
高集積量子コンピュータに向けて,固体素子型量子ビットの研究開発が盛んである。中でもシリコン量子ビットは半導体CMOS微細... [more] SDM2024-68
pp.11-14
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
14:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
$e^{i theta}$ を用いる複素数の四則演算の量子計算について
鵜飼亜実南雲直希仁平颯太朗岡崎秀晃湘南工科大CAS2024-86 ICTSSL2024-44
本報告では,特に$e^{i theta}$ を用いて,(i)並列性,(ii)干渉性の特徴を生かした,量子コンピュータ上で... [more] CAS2024-86 ICTSSL2024-44
pp.49-52
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IonQ Forte上の量子回路から得られるAmazon Braketの活用法について
南雲直希仁平颯太朗鵜飼亜実岡崎秀晃湘南工科大CAS2024-87 ICTSSL2024-45
本報告の目的は,量子アルゴリズムの性能と実用性を検証し,現在の問題の解決策を見出すために,Amazon Braketの活... [more] CAS2024-87 ICTSSL2024-45
pp.53-56
VLD, RECONF
(共催)
2025-01-16
09:50
神奈川 キオクシア 横浜テクノロジーキャンパス Flagship棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
貪欲法を用いた表面符号向けエラー訂正復号器のRTLと動作合成によるASICへの実装
青山 連京都工繊大)・門本淳一郎東大)・小林和淑京都工繊大VLD2024-78 RECONF2024-108
プロセスの微細化による古典コンピュータの性能向上の限界への対応として量子コンピュータが期待されている.実用的な計算を行う... [more] VLD2024-78 RECONF2024-108
pp.13-17
QIT
(第二種研究会)
2024-11-28
15:10
香川 サンポートホール高松 量子カーネル学習におけるエナジー効率化パラメトライズを用いたネットワークサービス故障診断の検討
山内啓嗣ソフトバンク)・曽我部東馬電通大)・ロドニー バン ミータ慶大
量子カーネル学習は, 量子コンピュータを使用して特徴ベクトル間の内積を計算することにより, サポートベクターマシン(SV... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]超伝導量子ビット系におけるフロッケ・エンジニアリングを用いたXYZ型相互作用の実現に向けた数値シミュレーション
福村蒼生小川和久根来 誠阪大
NISQシステムにおいて,アナログ量子シミュレーションは最も有用な応用の一つである.量子シミュレータでは,量子系に自然に... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]Radio over Fiber を用いた超伝導量子ビット制御実験
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、制御用マイクロ波信号伝送に用いられる同軸線路を介した熱流入が希釈冷凍機の冷却... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]スケーラブルなイオントラップ量子コンピュータ上でのMulti-Agent経路探索を利用したイオンシャトリング
松田悠右人立命館大)・ダニエル ショーンベルガーミュンヘン工科大)・山下 茂立命館大)・ロバート ウィリーミュンヘン工科大
トラップイオン量子コンピュータは,高品質な量子ビットを活用し,信頼性の高い量子計算を実現するための有望なプラットフォーム... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 [ポスター講演]輻射輸送計算の量子アルゴリズム
五十嵐朱夏NII)・川畑史郎産総研/法政大)・門脇正史産総研/デンソー)・添田彬仁NII/総研大
輻射輸送計算は、工学から医療まで幅広い分野でシミュレーションに利用されている。本講演では、格子ボルツマン法を用いた輻射輸... [more]
NS, ICM, NV
(併催)
2024-11-14
15:30
福井 福井大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特定計算処理の量子コンピュータ処理オフロードの検討
山登庸次NTTNS2024-130
私達は,プログラマーが通常CPU向けに記述したコードを,配置される環境に応じて,自動で変換等をして,高性能に運用可能とす... [more] NS2024-130
pp.39-44
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-14
15:55
大分 コンパルホール(大分)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QAOAを用いた履修最適化の一検討
太田 岳深田佳佑白井達彦早大)・戸川 望早大/QuanmaticVLD2024-73 ICD2024-91 DC2024-95 RECONF2024-103
QAOA(Quantum Approximate Optimazation Algorithm)はノイズの多い中規模量子... [more] VLD2024-73 ICD2024-91 DC2024-95 RECONF2024-103
pp.259-264
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター [ポスター講演]Radio over Fiber による希釈冷凍機内へのマイクロ波の導入
山野諒多塩見英久小川和久根来 誠阪大
大規模超伝導量子コンピュータの実現に向けて、マイクロ波制御信号の同軸伝送路からの熱流入が希釈冷凍機の冷却能力に比して過大... [more]
RECONF 2024-09-18
09:25
新潟 新潟大学駅南キャンパス ときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAベース量子コンピュータシミュレーションの高速化について
長谷川陽彦東工大)・中原啓貴東北大RECONF2024-49
量子コンピュータは古典コンピュータでは解決することが難しい問題に取り組むために研究や開発が進め
られている. 量子コン... [more]
RECONF2024-49
pp.35-40
VLD, CAS, SIP, MSS
(共催)
2024-07-18
15:15
青森 弘前大学 創立50周年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
65nmバルクトランジスタを用いた極低温環境下におけるBSIM4の評価
谷口 真新谷道広京都工繊大CAS2024-11 VLD2024-11 SIP2024-28 MSS2024-11
量子コンピュータにおける量子物理ビットを制御するための周辺回路としてCMOS古典コンピュータは不可欠である.多くの量子ビ... [more] CAS2024-11 VLD2024-11 SIP2024-28 MSS2024-11
pp.57-62
ICM 2024-07-11
13:00
北海道 北海道大学 情報基盤センター 南館2F ハイフレックス会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]黎明期の量子コンピュータの運用技術 ~ 理研国産初号機叡の運用を踏まえた課題共有 ~
新井正伸富田 賢理研)・森 俊夫束野仁政桝本尚之宮永崇史阪大ICM2024-11
量子コンピュータは、最近実用化が進み始めているが、その運用技術についてはあまり公表されていない。理化学研究所では2023... [more] ICM2024-11
pp.1-6
IT, EMM
(共催)
2024-05-31
11:25
千葉 千葉大学 西千葉キャンパス 連接高レート量子誤り検出符号の復号
後藤隼人RQCIT2024-12 EMM2024-12
誤り耐性量子計算におけるリソースオーバーヘッド問題を解決するために、近年量子LDPC符号に代表される高レート量子符号が注... [more] IT2024-12 EMM2024-12
pp.61-64
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
10:20
茨城 産総研つくば中央 ZX-diagramとテンソルネットワークを用いたClfford+T回路の古典シミュレーション
真鍋秀隆阪大)・吉岡信行東大
量子アドバンテージを実証するタスクの一つにランダム回路サンプリングがある.特に Clifford 回路にい くつかの T... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
09:30
茨城 産総研つくば中央 補助量子ビットなしで実行できるBinomial符号を用いた量子誤り訂正の性能評価
田中優来中大)・森 雄一朗産総研)・神宮裕汰東京理科大)・山本 剛山口愛子NEC)・松崎雄一郎中大
Binomial 符号はボゾン系にエラー訂正能力を持つ論理量子ビットを埋め込むコードとして注目されている. しかし, B... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
10:40
茨城 産総研つくば中央 [招待講演]極低温量子コンピュータ・システムの大規模化に向けて
谷本輝夫九大
 [more]
 78件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会