研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2024-03-22 15:20 |
長崎 |
壱岐の島ホール (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
確率モデルによるCOTSベースクラウド型鉄道信号システムの信頼性・安全性評価 ○高松純貴・遠山 喬・大原 衛(都立大)・新井雅之(日大)・福本 聡(都立大) CPSY2023-46 DC2023-112 |
鉄道信号システムとは,中央装置と現場機器(信号機や転てつ機など)に近接して接続される現場端末が,メッセージ授受をおこなう... [more] |
CPSY2023-46 DC2023-112 pp.47-52 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-08-04 13:40 |
北海道 |
函館アリーナ (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
COTSを用いたクラウド型鉄道信号システムにおけるセキュリティ脅威の分類と対策の方向性 ○遠山 喬・祗園昭宏(鉄道総研) |
列車や信号機などを,データセンタ内のコンピュータから遠隔制御するクラウド型鉄道信号システムの研究開発が進められている.ま... [more] |
|
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2023-06-05 15:10 |
愛媛 |
にぎたつ会館 (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
COTSベースクラウド型鉄道信号システムにおける乗っ取りを考慮した信頼性評価に関する一考察 ○高松純貴・遠山 喬・大原 衛(都立大)・新井雅之(日大)・福本 聡(都立大) CPSY2023-4 DC2023-4 |
著者らの研究グループは,高アベイラビリティ・低コストなクラウド型鉄道信号システムを実現するため,COTS(Commerc... [more] |
CPSY2023-4 DC2023-4 pp.14-18 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2022-07-28 11:00 |
山口 |
海峡メッセ下関 (山口県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時空間冗長に基づくCOTSベースクラウド型鉄道信号システムの信頼性評価 ○高松純貴・遠山 喬・大原 衛(都立大)・新井雅之(日大)・福本 聡(都立大) CPSY2022-6 DC2022-6 |
近年,計算資源を集約させた遠隔地の中央装置から,無線ネットワークを介して現場機器を制御する,クラウド型鉄道信号システムが... [more] |
CPSY2022-6 DC2022-6 pp.31-34 |
DC |
2021-12-10 15:45 |
香川 |
国民宿舎小豆島(ふるさと荘交流センター) (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による踏切遮断かん折損検知に関する考察 ○志田 洋(NESCO)・白石倫之(JR四国)・高橋 寛(愛媛大) DC2021-62 |
踏切道は鉄道と道路が唯一交差する部分であり,踏切遮断機は列車接近時に鉄道と道路を遮断し,踏切を通行する一般公衆・自動車及... [more] |
DC2021-62 pp.38-43 |
DC |
2020-12-11 14:40 |
兵庫 |
洲本市文化体育館 (淡路島) (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NS形電気転てつ機の状態基準保全に関する研究 ○志田 洋(JR西日本)・三﨑友樹(JR四国)・高橋 寛(愛媛大) DC2020-64 |
我が国の鉄道で広く使用されているNS形電気転てつ機について,状態基準保全(CBM)の実現に向けた研究を行っている.本稿で... [more] |
DC2020-64 pp.27-32 |
DC |
2020-12-11 15:45 |
兵庫 |
洲本市文化体育館 (淡路島) (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークを介した多数決を利用した鉄道信号システムの基礎的FMEA ○遠山 喬・福本 聡(都立大) DC2020-67 |
鉄道信号では複数のCPUの出力を比較照合(多数決)するフェールセーフコンピュータが利用されているが,性能向上・コスト低減... [more] |
DC2020-67 pp.43-48 |
DC |
2019-12-20 13:55 |
和歌山 |
南紀くろしお商工会 (和歌山県) |
鉄道信号システムにおける安全性解析適用の考察 ~ FMEA,STAMP,HAZOPを併用した安全性解析 ~ ○小林大軌・杉本裕紀子・上月良太・森島直大(京三製作所)・Upvinder Singh・Maheshuni Shiva Krishna・水間 毅(東大) DC2019-79 |
鉄道信号システムの設計では,大規模・複雑なシステムに適した安全性解析手法が必要となる.
FMEA/FTAといった安全性... [more] |
DC2019-79 pp.7-10 |
DC |
2019-12-20 14:45 |
和歌山 |
南紀くろしお商工会 (和歌山県) |
鉄道信号システムの安全性評価手法の検討 ~ FMEA、FTA、STPAの併用 ~ ○杉本裕紀子・小林大軌・上月良太・森島直大(京三製作所)・水間 毅・ウプビンダー シン・マヘシュニ シバ クリシュナ(東大) DC2019-81 |
鉄道信号システムの安全性評価手法の検討をし、FMEA、FTA、STPAを併用することが解析漏れ対策として、有効と判断した... [more] |
DC2019-81 pp.17-20 |
DC |
2019-12-20 15:40 |
和歌山 |
南紀くろしお商工会 (和歌山県) |
機械学習による鉄道信号設備の状態基準保全に関する研究 ○志田 洋(JR西日本)・田村晃裕・二宮 崇・高橋 寛(愛媛大) DC2019-83 |
公共性の高いシステムはディペンダビリティが求められる.ディペンダビリティを維持するためシステムの構成部品の劣化傾向を把握... [more] |
DC2019-83 pp.25-30 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2019-07-26 18:00 |
北海道 |
北見市民会館 (北海道) |
秘密分散法を用いた鉄道信号用多数決型フェールセーフ構成システムの理論検討 ○遠山 喬(鉄道総研) CPSY2019-39 DC2019-39 |
鉄道信号では,誤りに非対称性のある多数決回路を用いて複数のCPUの出力を統合するフェールセーフコンピュータが利用されてい... [more] |
CPSY2019-39 DC2019-39 pp.235-240 |
SSS |
2019-06-25 15:15 |
東京 |
日本大学理工学部駿河台キャンパス タワー・スコラ6階 S620会議室 (東京都) |
STAMP/STPAの鉄道信号システムへの応用 ○高野友佑・川野 卓(JR東日本) SSS2019-10 |
現在,安全解析手法としては,FTAやFMEAが代表的であり,多くの開発で活用されている.しかし,ソフトウェアを主体とした... [more] |
SSS2019-10 pp.13-16 |
SSS |
2018-06-20 13:00 |
東京 |
機械振興会館 地下3階3号室 13:00~17:00 (東京都) |
鉄道信号システムへの合理性診断の適用 ~ 閉そく信号機への適用 ~ ○高野友佑・川野 卓(JR東日本) SSS2018-7 |
鉄道信号システムは、列車の衝突や脱線などを防止し列車の安全・安定輸送を支えるためのシステムである。そのため、JR東日本で... [more] |
SSS2018-7 pp.1-4 |
AP, WPT (併催) |
2018-01-18 14:00 |
奈良 |
ATR (奈良県) |
地下鉄トンネルの電波伝搬におけるトンネル内構造物の影響 ○西田賢史(東工大/京三製作所)・高田潤一(東工大)・チン ギルバート シー・吉敷由起子(構造計画研) AP2017-157 |
地下鉄トンネルにて,トンネル完成直後と営業運転開始後の2回,同一の場所で電波伝搬実験を実施した.地下鉄トンネルには,列車... [more] |
AP2017-157 pp.37-42 |
SSS |
2016-12-20 15:50 |
東京 |
日大駿河台キャンパス (東京都) |
GSN展開評価手法とセーフティクリティカルなシステムの開発への適用 ○水本圭祐・平尾裕司(長岡技科大) SSS2016-30 |
本論文では,安全要件に関する議論の不十分さを定量的に識別するためにGSN展開評価手法を提案し,システムの安全を十分に保証... [more] |
SSS2016-30 pp.17-20 |
SSS |
2016-05-19 15:50 |
東京 |
日大駿河台キャンパス (東京都) |
統合型列車制御システムの構成と安全性 齋藤嘉久・浅野 晃(京三製作所)・○中村英夫・高橋 聖・望月 寛(日大) SSS2016-5 |
既存列車制御システムは堅固に構築された連動装置、閉そく装置、ATC、踏切制御装置等のサブシステムが連携して高い安全性を実... [more] |
SSS2016-5 pp.19-22 |
EMD |
2014-10-17 14:00 |
東京 |
たましんRISURUホール (東京都) |
レールと車輪間の電気的接触抵抗に与える電流波形の影響 ○遠山 喬・寺田夏樹・紫尾豪氏・丹羽順一・宮下 優(鉄道総研) EMD2014-60 |
軌道回路はレール間を輪軸で短絡することにより列車の在線を検知する鉄道用の装置である.確実な列車検知のためには,車輪・レー... [more] |
EMD2014-60 pp.1-6 |
SSS |
2014-04-17 13:00 |
東京 |
日大理工学部駿河台キャンパス (東京都) |
鉄道信号における安全関連システムのLCC(ライフサイクルコスト)に関する研究(その1) ○塚本大吾・大串裕郁(JR西日本)・中村英夫・高橋 聖(日大)・山本正宣(シグナルコンサルタント) SSS2014-1 |
鉄道信号システムにおける安全関連システムを安全性の高いシステムで構成した場合,LCCの評価では,初期投資額は高いが事故に... [more] |
SSS2014-1 pp.1-4 |
EMD, CPM, OME (共催) |
2013-06-21 14:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
2次元デバイスシミュレータを用いた車輪・レール接触部の微細構造の推定 ○遠山 喬(鉄道総研) EMD2013-16 CPM2013-31 OME2013-39 |
鉄道信号では,特定区間に列車が存在することを検知するため,電気的短絡を利用した軌道回路が使われている.レールと車輪の接触... [more] |
EMD2013-16 CPM2013-31 OME2013-39 pp.49-54 |
SSS |
2013-05-23 16:20 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
機能安全規格と技術進歩 田代維史(交通安全環境研)・○中村英夫(日大) SSS2013-6 |
IEC61508の機能安全規格が産業界で普及しつつある。機能安全は,プロセスを通じた安全性立証を旨として万人が認め得る安... [more] |
SSS2013-6 pp.21-24 |