お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 103件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-26
09:25
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた減衰継続時間特性の一検討
前川泰之阪電通大)・原田耕一阿部順一山下史洋NTTSAT2023-5 MICT2023-5
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)およびNTT西日本基地局(松山市)... [more] SAT2023-5 MICT2023-5
pp.20-25
RCS 2023-04-13
13:45
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]東海道新幹線におけるミリ波列車無線システムの開発
松村善洋西山武志丹下智之笹木栄志JR東海)・井倉裕之荒川智樹NEC)・眞田幸俊慶大RCS2023-6
東海道新幹線では,総合指令所と運転士間の通信にデジタル LCX 方式列車無線を使用している.筆者らは,より高速で大容量の... [more] RCS2023-6
pp.26-31
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
09:50
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
12GHz帯衛星放送の電波減衰を用いた機械学習による降雨強度の推定
中川 豊東野武史岡田 実奈良先端大SAT2022-72
本稿では、12GHz帯における衛星放送及び衛星通信の降雨による電力減衰の観測から地表付近の降雨強度の推定を行う。
降雨... [more]
SAT2022-72
pp.93-96
AP 2023-02-17
11:25
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習による降雨減衰推定法を用いたHAPSサイトダイバーシチにおける切り替え判定精度に関する検討
小枩谷勇二今井哲朗東京電機大)・廣瀬 幸九工大AP2022-224
近年HAPSといった次世代のプラットフォームの実用化に向けた検討が盛んに行われている.HAPS は,使用する周波数の関係... [more] AP2022-224
pp.151-156
SR, UWT
(併催)
2023-01-27
11:30
東京 東海大学 高輪キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]東海道新幹線のための無線通信装置とアンテナの開発
松村善洋丹下智之西山武志笹木栄志JR東海)・西本研悟圷 浩行三菱電機)・井倉裕之荒川智樹NEC)・眞田幸俊慶大SR2022-77
東海道新幹線のための新型静電アンテナ と ミリ波列車無線 の開発経緯 について概略を紹介する。静電
アンテナに関して ... [more]
SR2022-77
pp.28-34
SWIM 2022-11-26
14:15
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビッグデータを活用した中小河川洪水警報システムの提案
保坂龍ノ介工藤 司静岡理工科大SWIM2022-21
最近は異常気象と言われる状況にあり,中小河川の洪水が増加している.このような洪水に対しては,一刻も早く危険を予測し,住民... [more] SWIM2022-21
pp.2-9
AP 2022-10-20
14:00
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習を用いた降雨減衰推定法の検討2 ~ 誤差特性について ~
小枩谷勇二今井哲朗東京電機大)・廣瀬 幸九工大AP2022-141
近年,B5G(6G)やHAPSなど無線システムで使用する周波数の上昇は著しく,降雨減衰の推定の重要度は増している.以前筆... [more] AP2022-141
pp.211-215
SIS, ITE-BCT
(連催)
2022-10-14
10:45
青森 八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
降水量に応じたACMによる高効率衛星通信
宮本 周杉浦陽介安井希子島村徹也埼玉大SIS2022-18
衛星通信では高周波数利用に伴う降雨減衰量の増加が課題となっている.この課題の対策として,AMeDASデータを利用した符号... [more] SIS2022-18
pp.39-43
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
16:05
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Ku帯衛星回線における最近の降雨減衰統計の増加傾向と気候変動の関係について
布野翔也柴垣佳明前川泰之阪電通大SAT2022-47
大阪電気通信大学(OECU,大阪府寝屋川市)で30年以上測定されたKu帯BS電波(11.84GHz)の降雨減衰統計につい... [more] SAT2022-47
pp.16-19
SAT, KOSST
(連催)
2022-10-06
16:55
福岡 リファレンス大博多ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異衛星/複数地点のKu帯降雨減衰特性データを用いたサイトダイバーシチ効果推定に関する一検討
前川泰之阪電通大)・原田耕一阿部順一山下史洋NTTSAT2022-48
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)とNTT 横須賀研究開発センタ(横須賀市)および衛星基地局(松山市)で、それ... [more] SAT2022-48
pp.20-24
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
16:15
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]21GHz帯衛星放送の降雨減衰補償を目的とした通信回線の誤り訂正に関する検討
小泉雄貴鈴木陽一楠 知也横畑和典NHKSAT2022-36
21GHz帯衛星放送で課題となる降雨減衰の補償手段として,降雨減衰により衛星放送が正常に受信できなくなったサービスエリア... [more] SAT2022-36
pp.42-47
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
16:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ 降雨時におけるUEの可用性評価 ~
加納寿美松井宗大阿部順一NTT)・外園悠貴小原日向岸山祥久NTTドコモ)・山下史洋NTTSAT2022-37
NTTが掲げるIOWN宇宙統合コンピューティング・ネットワーク構想では, Beyond 5G/6G時代のモバイル通信の要... [more] SAT2022-37
pp.48-53
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-27
09:25
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]深層学習を用いた降雨減衰推定法の研究
小枩谷勇二今井哲朗東京電機大)・廣瀬 幸九工大AP2022-34
近年,B5GやHAPSなど無線システムで使用する周波数の上昇は著しく,降雨減衰の推定の重要度は増している.一方で,最近で... [more] AP2022-34
pp.1-5
AP 2021-10-07
09:00
ONLINE オンライン開催 [チュートリアル講演]衛星通信回線における降雨減衰特性の測定法と推定法の研究
前川泰之阪電通大AP2021-68
Ka帯およびKu帯を用いた国内の固定衛星通信伝搬路における降雨減衰特性の推定法について、主に大阪電気通信大学寝屋川局で1... [more] AP2021-68
pp.1-6
SAT 2021-10-07
17:50
ONLINE オンライン開催 A potential cause of pulsive noises in receiving BS signals
Ryouichi NishimuraByeongpyo JeongHajime SusukitaTakashi TakahashiNICTSAT2021-46
The level of receiving BS signals is affected by various fac... [more] SAT2021-46
pp.17-22
SAT 2021-10-08
11:00
ONLINE オンライン開催 衛星通信回線の降雨減衰特性と伝搬路上の雨域分布の関係
前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2021-49
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)で、1988 年から2019 年にかけて過去32年間測定されたKu帯BS電波... [more] SAT2021-49
pp.32-35
RCS, SAT
(併催)
2021-08-26
15:15
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]HAPSを用いたミリ波帯バックホールシステムの開発状況 ~ Beyond5G/6G時代のHAPS搭載NTNシステムの開発と実証 ~
北之園 展鈴木 淳スカパーJSAT)・岸山祥久外園悠貴NTTドコモ)・外山隆行大内幹博パナソニック)・三浦 龍辻 宏之NICTSAT2021-30 RCS2021-105
「Society5.0時代の地方」を支えるため,地理的経済的理由により光ファイバー敷設が進まない地方においては,第5世代... [more] SAT2021-30 RCS2021-105
pp.14-19(SAT), pp.32-37(RCS)
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
10:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]衛星通信回線における降雨減衰特性に対する雨域移動速度の影響
前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2021-34
大阪電気通信大学(OECU、大阪府寝屋川市)で、1988 年から2019 年にかけて過去32年間測定されたKu帯BS電波... [more] SAT2021-34
pp.33-36
AP, SANE, SAT
(併催)
2021-07-30
10:15
ONLINE オンライン開催 衛星放送の降雨減衰補償を目的とした通信回線の誤り訂正用エンコーダ/デコーダ開発
小泉雄貴鈴木陽一楠 知也横畑和典筋誡 久NHKSAT2021-25
通信補完による21GHz帯衛星放送の降雨減衰補償システム(ダイバース受信システム)を検討している.本システムは,降雨減衰... [more] SAT2021-25
pp.30-35
WBS, RCC
(共催)
SAT, MICT
(併催) [詳細]
2021-05-21
13:25
ONLINE オンライン開催 (Zoom) Ku帯衛星通信回線における降雨減衰年間累積時間率分布と雨域等価通路長の関係
前川泰之阪電通大WBS2021-19 RCC2021-19 SAT2021-17
1988年から2019年にかけて大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)において32年間測定されたKu帯衛星電波の降雨減衰特性... [more] WBS2021-19 RCC2021-19 SAT2021-17
pp.101-106(WBS), pp.101-106(RCC), pp.89-94(SAT)
 103件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会