研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MW |
2022-12-15 13:55 |
三重 |
神宮会館(伊勢市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2周波数整合可能なLCはしご形非等電力分配器の実験的検討 福永祥利・○河合 正・榎原 晃(兵庫県立大) MW2022-133 |
3ポート回路のウィルキンソン電力分配器はマイクロ波信号の分配のみならず,バランス型増幅器,アンテナ給電回路など幅広く用い... [more] |
MW2022-133 pp.11-15 |
EMCJ, MW, EST (共催) IEE-EMC (連催) [詳細] |
2022-10-13 10:20 |
秋田 |
秋田大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電磁ポテンシャルを用いた3次元回路シミュレーション手法 ○神野崇馬・木虎秀二・土岐 博・阿部真之(阪大) EMCJ2022-38 MW2022-84 EST2022-48 |
電気回路内外で発生する物理現象は電磁気学現象であり、その計算には、着目する物理量や周波数に応じた理論体系が構築されている... [more] |
EMCJ2022-38 MW2022-84 EST2022-48 pp.16-21 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 15:10 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
作業への集中維持のための実物体ごとの見え方を制御可能なMRシステムの提案 ○横路海斗・ペルスキア エルナンデス モニカ・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大) MVE2022-22 |
作業を行う机には,時間とともに書類や小物など,作業と無関係な視覚的ノイズとなる物体が散らかることが多い.視覚的ノイズは集... [more] |
MVE2022-22 pp.24-29 |
RCS |
2022-06-17 15:45 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
移動体の無線通信を安定化するための無線経路管理システムの設計 ○中島健智・大堀文子・雨海明博・大須賀 徹・板谷聡子・松村 武(NICT) RCS2022-67 |
近年,工場の物流において,生産性の向上を目的として無人搬送機等の移動体の導入が進められている.移動体との間の無線通信の遅... [more] |
RCS2022-67 pp.253-257 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 17:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
集中を維持するMRシステム実現のための視覚的低顕著化手法のVRによる検証と評価 ○安岡裕助(電通大)・芳木武仁(TIS)・田野俊一・橋山智訓(電通大) IMQ2021-27 IE2021-89 MVE2021-56 |
複数人で作業をする環境、特にオフィス環境では、周囲の視覚情報が原因で作業への集中が維持しづらいという問題がある。この問題... [more] |
IMQ2021-27 IE2021-89 MVE2021-56 pp.90-95 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2022-03-08 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Decentralized信頼評価手法に関する考察 ○張 一凡(NTT)・田辺隆人・松尾明典(NTTデータ数理) ICSS2021-78 |
初めて購入するもの,連絡する人など,知らない相手の信頼値をはかる場合に他者の見聞(レビュー)を集めることでレピュテーショ... [more] |
ICSS2021-78 pp.117-122 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-25 10:30 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線ネットワークに依存しないオーバレイ品質制御技術の試作評価 ○坂上裕希・福井達也・津上諒平・谷口友宏(NTT) CQ2021-65 |
近年,様々なアプリケーションやサービスが出現し,それらを収容するネットワークは多様な要件に対応することが求められている.... [more] |
CQ2021-65 pp.13-16 |
MW |
2021-11-18 16:30 |
鹿児島 |
鹿児島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一定帯域幅を有するデュアルバンド準集中定数型電力分配器の構成法 ○土屋 歩・河合 正・榎原 晃(兵庫県立大) MW2021-73 |
近年の情報通信技術の飛躍的な進化,利用分野の拡大においては,その根幹をなす IoT の普及や 5G の実用化に対する需要... [more] |
MW2021-73 pp.35-39 |
AP |
2021-04-16 11:10 |
兵庫 |
城崎国際アートセンター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高次モード抑圧フィルタを装荷した4周波共用分岐モノポールアンテナの設計と試作 ○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機) AP2021-2 |
本稿では,周波数が最大6倍離れた4バンド共用向けのフィルタ装荷型分岐モノポールアンテナを提案する.提案アンテナは,最低周... [more] |
AP2021-2 pp.6-11 |
WPT, MW (共催) |
2021-04-16 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
UHF/SHF帯デュアルバンド準集中定数型電力分配器の実験的検討 ○土屋 歩・奥田泰士・河合 正・榎原 晃(兵庫県立大) WPT2021-3 MW2021-3 |
ウィルキンソン電力分配器はマイクロ波信号を同相に分配する回路として,増幅器の前後段の分配・合成回路,移相器,アンテナ給電... [more] |
WPT2021-3 MW2021-3 pp.11-15 |
HWS |
2021-04-12 14:40 |
東京 |
東京大学 武田先端知ビル(武田ホール)/オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を用いたサイドチャネル攻撃の性能評価手法に関する検討 ○伊東 燦・上野 嶺・本間尚文(東北大) HWS2021-8 |
本稿では,深層学習を用いたサイドチャネル攻撃(DL-SCA)の直接的かつ定量的な性能評価を目的として,攻撃成功確率(SR... [more] |
HWS2021-8 pp.33-38 |
MW |
2021-03-05 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
集中定数素子で構成した整合回路を用いたトリプレクサの実験的検討 ○大石元輝・大島心平(小山高専)・田村昌也(豊橋技科大) MW2020-94 |
近年,マルチバンド無線通信の普及に伴い,3つの高周波信号を分離する回路であるトリプレクサの小型化や高性能化に関する研究開... [more] |
MW2020-94 pp.17-21 |
R |
2020-11-30 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電位コントラスト法を用いた積層セラミックコンデンサの劣化解析 ○斎藤 彰(村田製作所) R2020-27 |
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の小型化と薄層化により,高信頼性の維持が困難になりつつある.特に電極界面付近の影響が... [more] |
R2020-27 pp.21-24 |
AP |
2020-06-18 13:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高次モード抑圧フィルタを装荷した4周波共用分岐モノポールアンテナ ○山浦真悟・西本研悟・西岡泰弘・米田尚史(三菱電機) AP2020-6 |
本稿では高次モードを抑圧するためにフィルタを装荷した,小型かつ簡易なクアッドバンドアンテナを提案している.提案アンテナは... [more] |
AP2020-6 pp.1-6 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:10 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
スマートホームにおける電力管理技術動向に関する調査研究 ○高野さつき・リム勇仁・丹 康雄(北陸先端大) IN2019-112 |
自然災害の多発により再生可能エネルギーの需要が高まり、企業や商業施設だけでなく一般家庭にも広く普及している。また、IoT... [more] |
IN2019-112 pp.201-206 |
BioX, CNR (共催) |
2020-03-05 15:15 |
東京 |
セコム原宿本社セコムホール (開催中止,技報発行あり) |
脳波・心拍変動による集中・ストレス状態の評価 ○高橋裕也(芝浦工大)・駒澤真人(WINフロンティア)・菅谷みどり(芝浦工大) BioX2019-75 CNR2019-58 |
近年,日本の社会において働き方改革が謳われており,作業効率の改善やストレッサーに対しての対策として作業環境やオフィス空間... [more] |
BioX2019-75 CNR2019-58 pp.75-80 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2020-03-06 13:30 |
東京 |
東京工業大学 (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]集中制御型無線LANにおけるMU-MIMOリソース割り当てに関する検討 ○田中風我・山下颯磨・菅沼碩文・前原文明(早大) RCS2019-403 SR2019-137 SRW2019-87 |
無線LANは,移動通信システムのトラヒック負荷軽減に極めて有効となるが,一定エリア内で多数の無線LAN機器が利用されると... [more] |
RCS2019-403 SR2019-137 SRW2019-87 pp.405-406(RCS), pp.129-130(SR), pp.129-130(SRW) |
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI (連催) |
2020-03-02 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
眼鏡型ウェアラブルデバイスを用いた「ながら学習」における集中力の調査 ○前田和樹・菅野正嗣(阪府大) SeMI2019-120 |
最近の学生は音楽を聴きながら勉強をする「ながら学習」を行っている者が多い。ながら学習による 影響には様々な意見があげられ... [more] |
SeMI2019-120 pp.13-17 |
HCS |
2020-01-25 13:00 |
大分 |
J:COM ホルトホール大分 407会議室 (大分県大分市) |
注視対象が変化する学習状況における学習者の状態推定 ○中村佳菜子・竹井義法・石川健介・平澤一樹・南戸秀仁(金沢工大) HCS2019-58 |
学習障害等を持つ児童に対する指導は教員や補助員が傍で支援を行う必要があり,教室における授業等,複数人を同時に指導する状況... [more] |
HCS2019-58 pp.23-27 |
ET |
2019-09-06 11:55 |
茨城 |
筑波技術大学 |
集中前後における児童の読書時の視線の考察 第4報 ~ フォトリーディング手法を使用した読書状況 ~ ○村山慎二郎(筑波大付属視覚特別支援学校)・原田浩司(宇都宮大)・木村祥子(アルマ・クリエイション) ET2019-28 |
4回目となる発達障害を含めた小中学生を対象とした読書会を開催した.今回はフォトリーディング手法の利用前と後について視線及... [more] |
ET2019-28 pp.17-22 |