お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 298件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
13:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手首の表面筋電位を用いたスマートウォッチ向けジェスチャ認証方式
渡部晃久飯島 涼森 達哉早大ICSS2022-50
本研究では,スマートウォッチ上に搭載可能な表面筋電位 (sEMG)センサによるジェスチャ認証システムを提案する.従来は3... [more] ICSS2022-50
pp.13-18
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
14:20
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像認識を併用した筋電義手システムの把持動作識別精度の検証
荒木雄斗松田 基福村直博豊橋技科大NC2022-104
表面筋電位によるパターン認識技術を用いた動作推定は盛んに研究されている.多くはジェスチャ認識のように把持姿勢をしている間... [more] NC2022-104
pp.72-77
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
13:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
個人利用可能なニューロフィードバック型注意機能訓練システムの開発
三輪勇人根岸駿介櫻田 武成蹊大NC2022-114
ヒトの脳機能を訓練するアプローチとして,脳活動をリアルタイムに計測・解析しフィードバックするニューロフィードバックがある... [more] NC2022-114
pp.125-126
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
10:55
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スピーカアレイを用いて仮想定位された聴覚刺激によって誘導される事象関連電位の検討
清水京也小島宰門加納慎一郎芝浦工大MBE2022-70
スピーカを立体的に配置し,仮想的に音像定位させた聴覚刺激を用いることで,聴覚BCIシステムの性能向上が期待される.本研究... [more] MBE2022-70
pp.59-64
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
11:20
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
事象関連電位の潜時におよぼす異種感覚統合の効果に関する検討
武田幸浩小島宰門加納慎一郎芝浦工大MBE2022-71
視覚や聴覚などの異なるモダリティの感覚情報の統合は知覚において重要な側面であるとされている.本研究ではRSVP課題におい... [more] MBE2022-71
pp.65-69
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
13:40
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]脳波BMIによる認知訓練システムの開発とその対戦競技「bスポーツ」への応用
長谷川良平産総研CQ2022-77
近年,脳と機械を直結するBrain-Machine Interface(BMI)の医療/福祉/健康分野における実用化の動... [more] CQ2022-77
p.91
DC 2022-12-16
14:30
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高電磁ノイズに対するCANビット誤り回避手法の再検討
後藤 亘横山慎悟大原 衛福本 聡都立大DC2022-76
CAN (Controller Area Network) は,事実上の標準車載ネットワークであり,自動車システムを制御... [more] DC2022-76
pp.21-25
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
距離弁別課題を用いた視空間認知機能の評価
竹原繭子岩木 直産総研/筑波大
超高齢化社会で認知症患者数は増加する一方で,未だ根治できる治療法が存在しないため認知症の早期発見が喫緊の課題となっている... [more]
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-30
15:50
石川 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAにおける差動信号入力を用いた確率共鳴回路の設計と試作
塚原彰彦趙 崇貴田中慶太本間章彦内川義則東京電機大VLD2022-49 ICD2022-66 DC2022-65 RECONF2022-72
確率共鳴現象は,系の雑音強度によって雑音に埋もれた微小信号が検出可能となる現象であり,様々な分野に応用される.本稿では,... [more] VLD2022-49 ICD2022-66 DC2022-65 RECONF2022-72
pp.174-177
NC, MBE
(併催)
2022-09-29
15:00
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚誘発電位の時間的特性を用いた脳波前処理方法の検討
後藤和彦都立産技高専MBE2022-17
視覚誘発電位 (VEP) は脳波やアーチファクトと比べ反応が小さく記録データから直接反応を確認できないため,一般的に加算... [more] MBE2022-17
pp.7-12
HIP 2022-09-05
13:55
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 自律神経系活動測定における皮膚電位活動の有用性について ~ 指尖脈波との比較 ~
菱谷 怜石原正規都立大HIP2022-43
本研究は,ヒトを対象とした実験研究における生体情報取得の有用性を検討するために,看護師による反応時間課題遂行中に測定した... [more] HIP2022-43
pp.7-12
MBE 2022-07-23
13:25
ONLINE オンライン開催 脚部運動関連脳電位の時空間解析による左右判別の検討
佐藤智孝堀 潤一新潟大MBE2022-13
重度肢体不自由者のコミュニケーションの手段としてブレインコンピュータインタフェース(BCI)が研究されている.本研究では... [more] MBE2022-13
pp.6-8
OME, SDM
(共催)
2022-04-23
11:25
宮崎 高千穂ホール(宮崎市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
極性有機分子膜における巨大表面電位の観測と制御 ~ 回転型ケルビンプローブによるリアルタイム測定法の開発 ~
大原正裕田中有弥石井久夫千葉大SDM2022-12 OME2022-12
極性を持つ有機分子は暗条件下で真空蒸着するだけでしばしば自発的に配向し、巨大表面電位(GSP)が生じる。我々のグループで... [more] SDM2022-12 OME2022-12
pp.57-60
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2022-03-10
09:50
ONLINE オンライン開催 誤り処理機構を悪用したバスオフ攻撃への一回避手法
後藤 亘横山慎悟大原 衛福本 聡都立大CPSY2021-54 DC2021-88
CAN (Controller Area Network) は,事実上の標準車載ネットワークであり,自動車システムを制御... [more] CPSY2021-54 DC2021-88
pp.56-60
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-09
14:15
ONLINE オンライン開催 車椅子使用者のためのハンドリム把持動作補助システムの開発
上野拓海関 弘和千葉工大WIT2021-56
本研究では手指に痙縮の症状を持つ人を対象にした車椅子のハンドリム把持動作補助システムの開発を行った。装着型の把持動作補助... [more] WIT2021-56
pp.77-81
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
10:05
ONLINE オンライン開催 複数のセンサを用いる無発声単語認識に関する研究
草本雅也大田健紘日本工大MICT2021-104
本研究は,複数のセンサを用いた無発声単語認識の有効性を明らかにすることを目的とする.無発声音声認識の一つの手段として可視... [more] MICT2021-104
pp.19-24
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
16:00
ONLINE オンライン開催 移動する音の属性変化に伴う事象関連電位の特性についての検討
小林史弥小島宰門加納慎一郎芝浦工大NC2021-78
聴覚BCIの機能向上のための基礎研究として,聴空間内を移動する仮想定位音の属性変化に伴う事象関連電位の特性を検討した.移... [more] NC2021-78
pp.164-169
MBE, NC
(併催)
2022-03-02
11:00
ONLINE オンライン開催 頭部回旋運動における注意状態が頸部筋活動に及ぼす影響
高橋克弥下西 慶近藤一晃京大)・井藤隆秀理研/京大)・戸田真志熊本大)・秋田純一金沢大)・中村裕一京大MBE2021-90
HCIや動作支援システムにおけるユーザの意図推定のために,頭部の運動が良い手がかりとなることを想定し,本研究では,頭部回... [more] MBE2021-90
pp.13-16
MBE, NC
(併催)
2022-03-02
11:25
ONLINE オンライン開催 立位時における揺動に対する慣れの解析
藤本雄太郎徳山高専)・橋爪善光九州情報大)・日置智子山口短大)・西井 淳山口大)・垣内田翔子徳山高専MBE2021-91
本研究では被験者の乗った床面を左右方向に急に水平移動させる揺動により,直立立位時における揺動刺激に対する反応およびその変... [more] MBE2021-91
pp.17-20
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
10:45
ONLINE オンライン開催 先方車の速度制動による自動車運転者の危機検知に伴う事象関連電位の評価
佐々木瑞希加納慎一郎芝浦工大MBE2021-95
自動車走行中に先方車が速度制動を行ったときの,運転者の危機検知に関連する脳活動を計測した.被験者がVR環境下で自動車運転... [more] MBE2021-95
pp.35-38
 298件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会