お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SAT, RCS
(併催)
2022-08-26
15:20
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光データ中継衛星搭載“LUCAS”を用いた地上-衛星間光通信の初期実験結果
小竹秀明阿部侑真高橋靖宏大倉拓也布施哲治NICT)・佐藤洋平板橋孝昌山川史郎JAXA)・辻 宏之豊嶋守生NICTSAT2022-41
情報通信研究機構(NICT)と宇宙航空研究開発機構(JAXA) は,光フィーダリンクの実⽤化に向けて,地上-衛星間光通信... [more] SAT2022-41
pp.65-70
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
11:20
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]低軌道衛星と静止衛星併用複数衛星MIMO伝送手法の特性解析
野田彩夏上野皓平奥村 守岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2021-36
現在,大容量衛星通信の需要が高まっており,その実現手段の一つとして低軌道衛星 (low earth orbit: LEO... [more] SAT2021-36
pp.43-48
AP, SANE, SAT
(併催)
2021-07-28
14:05
ONLINE オンライン開催 衛星-5G網統合ネットワークの日欧共同トライアルについて ~ Beyond 5Gにおける非地上系ネットワークとしての静止衛星の活用 ~
北之園 展瀬戸口喜幸齊藤圭佑スカパーJSATSAT2021-20
国立研究開発法人情報通信研究機構の委託研究事業として令和2年から研究開発がスタートした,『Beyond 5Gにおける衛星... [more] SAT2021-20
pp.1-6
ICTSSL 2021-07-08
14:00
ONLINE オンライン開催 逐次最小二乗法による3静止衛星間のTDOAを用いた未知干渉局測位
網嶋 武高橋龍平三菱電機ICTSSL2021-9
安心・安全な社会のための衛星無線通信を確立するためには,不法電波の干渉による通信の遮断は大きな問題である.通信静止衛星へ... [more] ICTSSL2021-9
pp.6-11
SANE, SAT
(併催)
2021-02-19
10:25
ONLINE オンライン開催 伝搬遅延差を考慮した低軌道衛星と静止衛星併用複数衛星MIMO伝送手法の検討
野田彩夏上野皓平奥村 守岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2020-34
現在,地理的デジタルディバイドの解消と災害時の安定した通信手段確保を目的に大容量衛星通信の需要が高まっている.その実現手... [more] SAT2020-34
pp.29-34
SANE, SAT
(併催)
2021-02-19
14:30
ONLINE オンライン開催 平和と安全の為の宇宙航空システムの検討
市吉 修HNfB21CSAT2020-37
宇宙と航空圏には一般の航空機の事故、軍事用ミサイル引いては巨大隕石など大惨事の可能性が潜在している。数年前のマレーシア航... [more] SAT2020-37
pp.42-47
IN, ICTSSL, NWS
(連催) ※学会内は併催
2020-10-22
13:35
ONLINE オンライン開催 3静止衛星間の電波到来時間差を用いた未知干渉局測位における干渉局位置と測位精度の関係
網嶋 武高橋龍平三菱電機ICTSSL2020-17
安心・安全な社会のための衛星無線通信を確立するためには,不法電波の干渉による通信の遮断は大きな問題である.通信静止衛星へ... [more] ICTSSL2020-17
pp.21-26
AP, SANE, SAT
(併催)
2020-07-15
14:40
ONLINE オンライン開催 低軌道衛星と静止衛星を用いた複数衛星MIMO伝送手法の検討
野田彩夏上野皓平岡本英二名工大)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2020-4
現在,地理的デジタルディバイドの解消と災害時の安定した通信手段確保を目的に大容量衛星通信の需要が高まっている.この実現手... [more] SAT2020-4
pp.7-12
SAT, SANE
(併催)
2020-02-20
10:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣市) 干渉源位置標定システムにおけるDOPに応じた重み付けを行うクラスタリング方式の検討
萬谷禎昭大島正資網嶋 武高橋龍平三菱電機SANE2019-118
衛星を用いた干渉源位置標定システムでは,干渉源のUPLINK信号が複数の衛星を経由する際に,各衛星の位置の差によって生じ... [more] SANE2019-118
pp.107-112
RCS, SAT
(併催)
2019-08-22
14:05
愛知 名古屋大学 [依頼講演]高速または小型搭載機器による光衛星通信
久保岡俊宏國森裕生白玉公一鈴木健治布施哲治斎藤嘉彦宗正 康竹中秀樹コレフ ディミタルカラスコ カサド アルベルトチン フック豊嶋守生NICTSAT2019-26 RCS2019-155
情報通信研究機構では、1980年代より人工衛星と地上との間での光衛星通信の研究開発を進めてきた。現在では、(1)通信速度... [more] SAT2019-26 RCS2019-155
pp.47-52
SANE 2019-04-16
11:05
神奈川 防衛大学校 2受信局と3衛星間のTDOAを用いた未知干渉局の非同期追尾
網嶋 武鈴木信弘三菱電機SANE2019-5
衛星通信に生じる移動体アップリンク干渉源を測位する場合,3衛星間の到来時間差(TDOA: Time Difference... [more] SANE2019-5
pp.21-26
SAT, WBS
(併催)
2016-05-19
15:50
愛知 名古屋工業大学 [特別講演]静止マルチビーム衛星における衛星搭載アンテナの指向方向制御
川上用一広島国際大SAT2016-6
社会インフラとなっている携帯通信網の補完および災害時のネット環境確保のため、30m級の大型展開アンテナを搭載した次世代静... [more] SAT2016-6
pp.31-36
EST 2014-05-30
14:45
東京 日本大学駿河台キャンパス 導体上に実装可能なダブルループアンテナの給電回路の設計
黒田州人須賀良介青学大)・上野伴希オフィスウワノ)・橋本 修青学大EST2014-9
本稿では,マイクロストリップ線路で構成するダブルループアンテナ用の給電回路を設計した.まず,電磁界シミュレータによって給... [more] EST2014-9
pp.47-51
SANE 2012-10-11
12:00
海外 The SONGDO CONVENSIA, Incheon Korea [ポスター講演]First Experiment using Small Passive Ranging System
Tadahiro GotohToshihiro Kubo-okaNICT)・Shohei TaniguchiSKY Perfect JSATSANE2012-63
We developed a passive ranging system for the orbit determin... [more] SANE2012-63
pp.41-44
SAT, RCS
(併催)
2012-08-30
17:20
高知 高知市文化プラザ かるぽーと [特別講演]静止軌道における通信衛星システムの現状と展望
篠塚重隆茶園英史青山 暁齊藤圭佑スカパーJSATSAT2012-24 RCS2012-110
通信衛星は、通信システムのサービス品質を保証する為、ビームポインティングの指向変更や精度補正といった様々な工夫、特徴を備... [more] SAT2012-24 RCS2012-110
pp.37-42(SAT), pp.85-90(RCS)
SANE 2011-05-20
16:15
神奈川 防衛大学校 静止衛星の経度漂流について
川瀬成一郎石井佑佳防衛大SANE2011-16
静止軌道上にある衛星がステーションキーピングを停止すると,摂動により衛星は東西および南北に動くようになる.このうち東西へ... [more] SANE2011-16
pp.37-40
WBS, SAT
(併催)
2011-05-09
15:20
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター (旧名称:沖縄亜熱帯計測技術センター) [特別講演]通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 ~ 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して ~
吉田 弘百留忠洋石橋正二郎中野善之笠谷貴史海洋研究開発機構WBS2011-5 SAT2011-2
海洋の観測研究は,プレート境界型地震発生の予測や,気候変動の予測の為に非常に重要な研究である.また,海洋資源の開発は,資... [more] WBS2011-5 SAT2011-2
pp.25-28(WBS), pp.7-10(SAT)
WBS, SAT
(併催)
2011-05-10
14:15
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター (旧名称:沖縄亜熱帯計測技術センター) 階層型衛星ネットワークの構成と通信遅延の関係に関する一考察
川本雄一西山大樹東北大)・吉村直子NICT)・加藤 寧東北大SAT2011-7
近年,ユビキタスな無線通信環境を実現するネットワークとして,広域性,対災害性,省電力性といった利点を持つ非静止衛星ネット... [more] SAT2011-7
pp.33-38
SANE 2010-10-28
14:20
海外 Ramada Hotel, 済州島(韓国) Orbit Determination of Geosynchronous Satellite Using Passive Ranging System
Toshihiro Kubo-okaNICT)・Seiichiro KawaseNational Defense Academy)・Shohei TaniguchiJSATSANE2010-99
A new ranging system for geosynchronous satellites has been ... [more] SANE2010-99
pp.185-189
WBS, SAT
(併催)
2010-06-11
14:25
沖縄 沖縄県青年会館 階層型衛星ネットワークにおける効率的な経路制御に関する一考察
多田祐太西山大樹東北大)・吉村直子NICT)・加藤 寧東北大SAT2010-9
グローバルな高速無線通信を実現する次世代衛星ネットワークとして,広域性や省電力性,即時性に強み
を持つ、非静止衛星ネッ... [more]
SAT2010-9
pp.45-50
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会