研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 14:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
同期式回路から非同期式回路へのバースト転送に対するインターフェース回路の検討 ○仙波翔吾・齋藤 寛(会津大) VLD2022-78 HWS2022-49 |
本稿では,同期式回路から非同期式回路へのバースト転送に対するインターフェース回路を提案する.提案するインターフェース回路... [more] |
VLD2022-78 HWS2022-49 pp.31-36 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 09:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非同期式回路を用いた電源喪失対応VLSIシステムの実現 ○今井 雅(弘前大) VLD2022-86 HWS2022-57 |
不揮発メモリを用いて電源喪失に対応するシステムが提案されているが、その実装には高いコストを必要 とする。本稿では、停電を... [more] |
VLD2022-86 HWS2022-57 pp.79-84 |
VLD, HWS (共催) [詳細] |
2022-03-08 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Click Elementを用いた同期-非同期ドメイン間インターフェース回路の検討 ○仙波翔吾・齋藤 寛(会津大) VLD2021-91 HWS2021-68 |
本稿では,Click Elementを用いた同期ドメインと非同期ドメイン間のインターフェース回路を提案する.提案するイン... [more] |
VLD2021-91 HWS2021-68 pp.81-86 |
HWS, VLD (共催) [詳細] |
2020-03-04 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (開催中止,技報発行あり) |
非同期式RTLモデルに対するラッチ挿入による動的電力最適化手法の検討 ○仙波翔吾・齋藤 寛(会津大) VLD2019-100 HWS2019-73 |
本稿では,非同期式RTLモデルに対するラッチ挿入による動的消費電力最適化手法を提案する.非同期式RTLモデルのデータパス... [more] |
VLD2019-100 HWS2019-73 pp.37-42 |
HWS, ICD (共催) [詳細] |
2019-11-01 16:00 |
大阪 |
DNPなんばSSビル |
非同期式回路における深層学習を用いたハードウェアトロイ検出手法に関する一考察 稲舟 洸・○今井 雅(弘前大) HWS2019-63 ICD2019-24 |
VLSIにおけるタイミング方式にはクロック信号を用いる同期式回路と要求ー応答ハンドシェイクプロトコルに基づく非同期式回路... [more] |
HWS2019-63 ICD2019-24 pp.35-40 |
MSS, CAS, SIP, VLD (共催) |
2019-07-31 16:45 |
岩手 |
岩手大学 |
デジタル補聴器用DSPを対象とした休止相の隠蔽による非同期式直列乗算器の高速化 ○永田将大(岡山県立大)・近藤真史・茅野 功(川崎医療福祉大)・横川智教・有本和民・佐藤洋一郎(岡山県立大) CAS2019-22 VLD2019-28 SIP2019-38 MSS2019-22 |
近年,デジタル信号処理回路(DSP)を内蔵したデジタル補聴器が普及しているが,その電池寿命は数日程度に留まっているのが現... [more] |
CAS2019-22 VLD2019-28 SIP2019-38 MSS2019-22 pp.99-104 |
HWS, VLD (共催) |
2019-03-01 10:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
FPGAを対象とした束データ方式による非同期式回路に対する配置制約についての検討 ○大竹 樹・齋藤 寛(会津大) VLD2018-123 HWS2018-86 |
本稿では,Field Programmable Gate Array (FPGA) を対象に束データ方式による非同期式回... [more] |
VLD2018-123 HWS2018-86 pp.181-186 |
VLD, HWS (併催) |
2018-03-01 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
束データ方式による非同期式RTLモデルに対する消費エネルギー最適化の検討 ○仙波翔吾・齋藤 寛(会津大) VLD2017-111 |
本稿では,束データ方式による非同期式RTLモデルに対して2つの消費エネルギー最適化手法を検討する.1つ目は,パスに対する... [more] |
VLD2017-111 pp.133-138 |
VLD |
2017-03-01 16:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
同期式RTLモデルから非同期式RTLモデルへの変換ツールの実装 ○仙波翔吾・齋藤 寛(会津大) VLD2016-107 |
本稿では,同期式Register Transfer Level (RTL)モデルから束データ方式による非同期式RTLモデ... [more] |
VLD2016-107 pp.31-36 |
VLD, CAS, MSS, SIP (共催) |
2016-06-17 15:50 |
青森 |
弘前市立観光館 |
多数決イネーブルラッチを用いた非同期式回路の耐故障性に関する一検討 ○今井 雅(弘前大)・米田友洋(NII) CAS2016-33 VLD2016-39 SIP2016-67 MSS2016-33 |
ソフトエラーやハードウェアトロイなど様々な要因により、LSI内においてビット反転が生じ、システムが誤動作する問題がある。... [more] |
CAS2016-33 VLD2016-39 SIP2016-67 MSS2016-33 pp.179-184 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2015-12-03 14:10 |
長崎 |
長崎県勤労福祉会館 |
非同期式回路を用いたピーク電流抑制型バンドパスフィルタの実装と評価 ○石川達也・黒川 敦・今井 雅(弘前大) VLD2015-68 DC2015-64 |
同期式回路では,タイミング信号であるクロックが動作することにより一定周期でピーク電流が流れる.このピーク電流が原因となり... [more] |
VLD2015-68 DC2015-64 pp.195-200 |
DC |
2015-06-16 15:35 |
東京 |
機械振興会館 地下3階2号室 |
ラッチを用いた非同期式パイプライン回路の機能テストに関する一検討 豊嶋太樹・寺山恭平・黒川 敦・○今井 雅(弘前大) DC2015-19 |
初期化フェーズによるオーバーヘッドがない 2Phaseハンドシェイクプロトコルに基づく非同期式回路として、記憶素子に D... [more] |
DC2015-19 pp.19-24 |
VLD, DC, IPSJ-SLDM (連催) ICD, CPM (共催) CPSY, RECONF (併催) [詳細] |
2014-11-28 14:45 |
大分 |
ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) |
演算の移動度を利用した束データ方式による非同期式回路の電力最適化手法の検討 ○保坂隼也・齋藤 寛(会津大) VLD2014-104 DC2014-58 |
本稿では,演算の移動度を用いて束データ方式による非同期式回路の動的電力最適化手法を検討する.非同期式回路は,レイテンシ制... [more] |
VLD2014-104 DC2014-58 pp.215-220 |
CAS, MSS (共催) IPSJ-AL (連催) [詳細] |
2014-11-20 10:40 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) |
デジタル補聴器用DSPを対象とした非同期式直列乗算器の一構成法 ○近藤真史・岡本大地(川崎医療福祉大)・佐藤洋一郎・横川智教・有本和民(岡山県立大) CAS2014-89 MSS2014-53 |
近年,高齢化社会の進展に伴う難聴者の増加により,デジタル信号処理回路(DSP)を内蔵したデジタル補聴器が広く普及している... [more] |
CAS2014-89 MSS2014-53 pp.11-16 |
CAS, SIP, MSS, VLD, SIS (共催) [詳細] |
2014-07-11 15:10 |
北海道 |
北海道大学 |
リングセグメント型GALSシステムを対象とした分散型非同期式アービタ ○小田桐由樹・赤利昌紀(岡山県立大)・近藤真史(川崎医療福祉大)・横川智教・佐藤洋一郎・有本和民(岡山県立大) CAS2014-44 VLD2014-53 SIP2014-65 MSS2014-44 SIS2014-44 |
GALSシステムに内蔵される非同期バスの一つとして,環状のバスを複数のセグメントに分割した上で,それらを動的に接続するリ... [more] |
CAS2014-44 VLD2014-53 SIP2014-65 MSS2014-44 SIS2014-44 pp.237-242 |
RECONF |
2014-06-12 10:50 |
宮城 |
片平さくらホール |
LEDR/4相2線ハイブリッドアーキテクチャに基づく高性能非同期FPGA ○小松与志也・張山昌論・亀山充隆(東北大) RECONF2014-6 |
本論文では非同期式データ転送プロトコルである4相2線方式とLevel-Encoded Dual-Rail (LEDR) ... [more] |
RECONF2014-6 pp.27-30 |
VLD, IPSJ-SLDM (連催) |
2014-05-29 11:05 |
福岡 |
北九州国際会議場 11会議室 |
SystemCモデルから束データ方式による非同期式回路を合成する合成フローの提案 ○小峰太一・齋藤 寛(会津大) VLD2014-5 |
本稿では,束データ方式による非同期式回路をSystemC モデルからレイアウトまで設計するためのフローを提案する.提案す... [more] |
VLD2014-5 pp.21-26 |
CPSY, DC (共催) |
2014-04-25 14:00 |
東京 |
国立情報学研究所 |
DDLセルライブラリを用いた非同期式回路設計支援環境の構築 ○今井 雅・五十嵐大将・工藤三四郎(弘前大) CPSY2014-2 DC2014-2 |
VLSI製造技術の進歩に伴う構成要素の微細化・システムの大規模化が進む一方、隣り合った素子でさえも異なる特性を示すランダ... [more] |
CPSY2014-2 DC2014-2 pp.3-8 |
VLD |
2014-03-05 14:55 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 |
同期・非同期混合回路方式とその設計手法 ○加藤孝太郎・金子峰雄(北陸先端大) VLD2013-164 |
本論文では, 同期式回路と非同期式回路の利点を活かすことを目的に, 一つの計算アルゴリズムを実行する回路ブロック内に同期... [more] |
VLD2013-164 pp.165-170 |
DC |
2014-02-10 09:50 |
東京 |
機械振興会館 |
非同期式QDI回路における任意の故障に対する検出手法 ○水谷早苗・岩田大志・山口賢一(奈良高専) DC2013-81 |
VLSI の製造プロセスの微細化に伴い,非同期式回路が注目されている.非同期式回路の実現方法として, 同期式回路から非同... [more] |
DC2013-81 pp.13-18 |