研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2024-06-14 13:50 |
東京 |
日本大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
模擬難聴システムの非線形歪み評価とアルゴリズム ○土庵晋太郎・入野俊夫・石川美波(和歌山大) SP2024-3 |
健聴者(NH)に難聴を体験させることのできる模擬難聴システムが古くから提案されている。しかし、こ れは音声了解度実験... [more] |
SP2024-3 pp.11-16 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2024-03-13 - 2024-03-14 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス (大阪府) |
仮想化端末によるMIMO伝送におけるニューラルネットワークを用いた広帯域非線形歪み補償 ○渡辺大詩・大関武雄・菅野一生(KDDI総合研究所) IT2023-84 ISEC2023-83 WBS2023-72 RCC2023-66 |
Beyond 5Gにおける上りリンクでの100 Gbps以上のスループット実現のため通常のユーザ端末と周波数変換を行う複... [more] |
IT2023-84 ISEC2023-83 WBS2023-72 RCC2023-66 pp.60-65 |
RCS, SAT (併催) |
2023-08-31 09:50 |
長野 |
JA長野県ビル + オンライン開催 (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形歪に対する性能向上 ~ パイロット信号を用いたLL復号手法 ~ ○小泉雄貴・小島政明・亀井 雅(NHK) SAT2023-35 |
受信状況に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplex... [more] |
SAT2023-35 pp.13-18 |
RCS, IN, NV (併催) |
2023-05-25 10:50 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催 (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高出力増幅器を用いた帯域内全二重システムに向けたデジタル自己干渉キャンセラの性能評価 ○多和田基史・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク) RCS2023-16 |
同一時間同一周波数帯域内で送受信を行う帯域内全二重通信 In-Band Full-Duplex(IBFD)はスペクトル効... [more] |
RCS2023-16 pp.13-17 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 16:05 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想化端末におけるニューラルネットワークを用いた受信側広帯域非線形歪み補償 ○渡辺大詩・大関武雄・天野良晃(KDDI総合研究所) RCS2022-262 |
Beyond 5G における上りリンクでの 100 Gbps 以上のスループット実現のため通常のユーザ端末と周波数変換を... [more] |
RCS2022-262 pp.88-93 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 11:40 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空間的並列信号伝送を用いたLED可視光無線通信における最適変調方式選択手法の検討 ○田主春月・藤井円香・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大) SRW2022-53 |
本研究では,空間的並列信号伝送を用いたLED可視光無線通信において,受信状況に応じて高能率な多値変調を受光素子ごとに適応... [more] |
SRW2022-53 pp.52-57 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 11:25 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]多項式デジタルプリディストータを用いる帯域内全二重の理論解析 ○小松和暉・松村 武(NICT) RCS2022-159 |
帯域内全二重は周波数利用効率を向上させるが,実現するためには自己干渉の除去が必要である.自己干渉は送信機や受信機の増幅器... [more] |
RCS2022-159 pp.25-30 |
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 13:25 |
宮城 |
フォレスト仙台 (宮城県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複素リザーバコンピューティングを用いた非線形イコライザによる光学非線形補償の検討 ○生田 海・中村迅也・伊藤裕太・中村守里也(明大) OCS2022-45 |
複素数のパラメータを持つ複素リザーバコンピューティング(CVRC)による非線形イコライザについて検討を行った。数値シミュ... [more] |
OCS2022-45 pp.30-35 |
AP (第二種研究会) |
2022-06-10 14:50 |
北海道 |
根室総合文化会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]5G用DPD搭載Sub6GHz帯超多素子アクティブアンテナを用いたDown Link SINRの劣化成分に関する特異性解析 ~ Down Link SINRの劣化成分を構成するPower合成成分とVector合成成分の比率と送信機数増加によるDown Link SINR改善についての特徴 ~ ○望月拓志(NEC) |
5G向けMassive-MIMO用Active Antenna Systemを最大定格出力から任意の出力まで下げて放射し... [more] |
|
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-04 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
バイナリニューラルネットワークを用いた電力増幅器動作モデリング ○渡辺大詩・大関武雄・山崎浩輔(KDDI総合研究所) RCS2021-293 |
移動通信システムにおける広帯域化により,電力増幅器で発生する非線形歪みによる性能劣化の影響は大きくなる.これを増幅器の特... [more] |
RCS2021-293 pp.207-211 |
EMM, EA, ASJ-H (共催) |
2021-11-16 09:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[ポスター講演]LSTMを用いた正弦波信号の非線形歪補正法におけるS/N改善に関する検討 ○池田健人・吉田孝博(東京理科大) EA2021-50 EMM2021-77 |
近年,時系列音響信号処理にニューラルネットワークが適用されているが,ニューラルネットワークを用いた音響信号処理ではノイズ... [more] |
EA2021-50 EMM2021-77 pp.134-138 |
AP, RCS (併催) |
2021-11-10 10:50 |
長崎 |
NBC別館(長崎) (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多項式デジタルプリディストータを用いる帯域内全二重の理論解析 ○小松和暉・松村 武(NICT) RCS2021-144 |
帯域内全二重は周波数利用効率を向上させるが,実現するためには自己干渉の除去が必要である.自己干渉は送信機や受信機の増幅器... [more] |
RCS2021-144 pp.7-12 |
IN, NS, CS, NV (併催) |
2021-09-10 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]RF回路の不完全性を利用したZigBee端末の識別 芳谷伊武希・篠田陵汰・宮路祐一・○上原秀幸(豊橋技科大) CS2021-48 |
本稿では,無線端末から受信した信号のI/Qデータを用いて,端末固有の情報として周波数オフセットとI/Qインバランスを表す... [more] |
CS2021-48 pp.37-41 |
EA, SP, SIP (共催) US, IPSJ-SLP (連催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-03-04 15:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
動電型スピーカの非線形特性の非線形IIRフィルタによるモデリング ○岩居健太・西浦敬信(立命館大) EA2020-86 SIP2020-117 SP2020-51 |
本稿では, 動電型スピーカの非線形特性の非線形IIRフィルタによるモデリング方法を提案する. 動電型スピーカの非線形特性... [more] |
EA2020-86 SIP2020-117 SP2020-51 pp.158-163 |
CS |
2020-07-17 13:30 |
北海道 |
りぷら(利尻富士町) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
RF回路の不完全性を利用した端末識別 中田大誠・篠田陵汰・宮路祐一・○上原秀幸(豊橋技科大) CS2020-31 |
本稿では,IoTセキュリティ強化のための一手法として,無線機固有の物理的な情報に基づいた端末識別について紹介する.一つは... [more] |
CS2020-31 pp.61-66 |
CS, OCS (併催) |
2020-01-16 15:20 |
大分 |
別府豊泉荘(大分) (大分県) |
[特別招待講演]機械学習の光ファイバ通信への応用 ~ 非線形歪み補償と非線形伝送技術を中心に ~ ○三科 健・久野大介・丸田章博(阪大) CS2019-91 |
光通信システムの分野においても機械学習を応用した技術革新が大いに期待されている.機械学習の応用例は,非線形歪み補償,パフ... [more] |
CS2019-91 pp.17-22 |
NS, RCS (併催) |
2019-12-19 13:25 |
徳島 |
徳島大学 (徳島県) |
[依頼講演]無線通信への機械学習の適用に関する一検討 谷尾真明・○石井直人・神谷典史(NEC) NS2019-141 RCS2019-244 |
近年、通信性能の向上を目指し、機械学習を無線通信における様々な信号処理に適用する研究開発が盛んに行われている。また、適用... [more] |
NS2019-141 RCS2019-244 p.43 |
RISING (第二種研究会) |
2019-11-26 10:30 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター (東京都) |
[ポスター講演]時間領域と周波数領域のニューラルネットワークによる光学非線形補償の計算量の検討 ○京野 大・中村守里也(明大) |
光ファイバ通信において、光ファイバの特性に由来する非線形歪みを補償することが課題の一つとなっている。我々は非線形歪み補償... [more] |
|
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 13:25 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) (東京都) |
[ポスター講演]屋内無線通信用LED可視光通信における干渉と非線形歪雑音除去手法の検討 ○平井啓太郎・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大) SRW2019-39 SeMI2019-83 CNR2019-33 |
本研究では,LED可視光通信で照明間干渉がある場合に,送信機のLEDの非線形性により発生する非線形歪雑音を送信側のプリデ... [more] |
SRW2019-39 SeMI2019-83 CNR2019-33 pp.63-68(SRW), pp.83-88(SeMI), pp.61-66(CNR) |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2019-11-06 13:25 |
東京 |
構造計画研究所(本所新館東京) (東京都) |
[ポスター講演]LED可視光通信用送受協調型非線形歪補償を用いる空間的並列伝送の検討 ○惠良紗呂磨・冨里 繁・田野 哲・上原一浩(岡山大) SRW2019-42 SeMI2019-86 CNR2019-36 |
本研究では,LED可視光通信で複数のLED照明と複数の受光素子を用いた空間的並列信号伝送を行う場合の送受協調型非線形歪補... [more] |
SRW2019-42 SeMI2019-86 CNR2019-36 pp.73-78(SRW), pp.93-98(SeMI), pp.71-76(CNR) |