研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SC |
2023-03-17 15:40 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
個人適応型の動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの実証実験 ○堀江 寛・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・安田 清(阪工大) SC2022-48 |
我々の研究グループでは,在宅高齢者を支援するためのシステムの研究開発に取り組んでいる.先行研究として,個人の趣味嗜好に合... [more] |
SC2022-48 pp.55-60 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 11:20 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話システムのための入力音声の感情に同調する声質変換とx-vector埋め込みを用いたテキストからの音声合成方式の検討 ○小原俊一・阿部匡伸・原 直(岡山大) EA2022-109 SIP2022-153 SP2022-73 |
本報告では,声質変換とx-vector埋め込みを用いて,入力音声と同じ感情を表現する音声合成方式を提案する.音声対話シス... [more] |
EA2022-109 SIP2022-153 SP2022-73 pp.203-208 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 14:50 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多ドメイン共感的対話音声合成に向けた音声コーパスの構築 ○齋藤佑樹・飯森栄治・高道慎之介(東大)・橘 健太郎(LINE)・猿渡 洋(東大) |
本研究では,人間のように多数のドメインで対話相手と共感的に会話できる人工知能エージェントを実現するためのコーパスを構築し... [more] |
|
KBSE |
2023-01-19 14:00 |
石川 |
ITビジネスプラザ武蔵(金沢) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用したサービス個人適応に向けたユーザニーズ抽出手法の検討 ○中田匠哉・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)・中村匡秀(神戸大) KBSE2022-45 |
機械学習や自然言語処理の発展によって,サービス個人適応の研究が盛んである.深層学習や対話に基づく先行研究が多く存在するが... [more] |
KBSE2022-45 pp.13-18 |
LOIS, ICM (共催) |
2023-01-20 11:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験 ○大薗隼人・陳 思楠・中村匡秀(神戸大) ICM2022-43 LOIS2022-43 |
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] |
ICM2022-43 LOIS2022-43 pp.71-76 |
PRMU |
2022-10-21 15:25 |
東京 |
日本科学未来館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音声対話型UI間の協調動作のための音声発生源判別法に適した特徴量と深層学習モデル ○前田健吾・吉田孝博(東京理科大) PRMU2022-27 |
今後,ユーザの利用環境において音声対話型のユーザインタフェース(UI)を搭載した機器が複数存在するようになると,それぞれ... [more] |
PRMU2022-27 pp.29-34 |
SC |
2022-03-11 17:20 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
高齢者自助支援のための音声対話エージェントを用いたマルチモーダルダイアリーサービスの提案 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) SC2021-48 |
少子高齢化が進む日本では,在宅高齢者のセルフケアに対するニーズが高まっている.AIを活用したスマートヘルスケアが急速に進... [more] |
SC2021-48 pp.75-80 |
HCS |
2022-03-12 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
グラフ理論に基づく対話構造に立脚した遠隔対話システムデザインの提案 ○市川雅也・竹内勇剛(静岡大) HCS2021-71 |
対面状況における対話は人にとって最も身近なインタラクションであり,我々は暗黙的に最善の情報伝達手段であると認識している.... [more] |
HCS2021-71 pp.61-66 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
音声対話エージェントとウェアラブルデバイスの連携による高齢者のセルフケア促進 ○大薗隼人・陳 思楠・佐賀雅樹・中村匡秀(神戸大) NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 |
現在,日本は超高齢社会に突入している.我々の研究グループでは,在宅高齢者のセルフケアを支援することを目的とした,音声対話... [more] |
NLP2021-96 MICT2021-71 MBE2021-57 pp.103-108 |
NLP, MICT, MBE (共催) NC (併催) [詳細] |
2022-01-22 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
在宅高齢者のこころ外化のための異種データの統合分析 ○陳 思楠・大薗隼人・中村匡秀(神戸大) NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 |
世界的な高齢化に伴い,在宅高齢者の心身の健康状態の変化の要因を分析することが迫っている.我々の研究グループでは,在宅高齢... [more] |
NLP2021-97 MICT2021-72 MBE2021-58 pp.109-114 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-18 17:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]アンドロイドERICAの音声対話システム ~ マルチモーダルチューリングテストへの挑戦 ~ ○井上昂治(京大) SP2021-7 |
人間のように会話ができる機械(ロボット)の実現は人工知能研究の大きな目標の一つである.深層学習の登場により音声言語処理技... [more] |
SP2021-7 p.37 |
SC |
2021-05-28 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Home Evacuee Support:音声対話AIを活用した在宅避難者支援システムの研究 ○小澤洋司・新井悠介・Elserafy Hatem・Jayesh Guntupalli・Chaudhari Pritam Jaywant・Darshan Dharmendra Chawda(日立) SC2021-2 |
近年,気候変動により深刻な自然災害が増加していることに加え,新型コロナウイルス感染拡大防止のために,避難所ではなく在宅で... [more] |
SC2021-2 pp.7-12 |
EMM |
2020-01-27 13:00 |
宮城 |
東北大学 青葉山キャンパス |
高周波帯域への信号埋め込みによる対話システム発話の抑圧 佐賀俊介・○伊藤彰則(東北大) EMM2019-94 |
音声対話システムが一般に普及してきており,特にスマートスピーカーなどは家庭環境で使用されている. 2つ以上のスマートスピ... [more] |
EMM2019-94 pp.1-6 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2019-12-11 - 2019-12-13 |
広島 |
広島県情報プラザ(広島) |
複数台対話ロボットとの対話におけるユーザの言語・非言語情報を用いた対話意欲推定 ○丸山洸太・大和淳司(工学院大)・杉山弘晃(NTT) |
対話ロボットとユーザが対話する状況において,ユーザの「話したい」「話したくない」といった対話意欲を考慮することは,ロボッ... [more] |
|
CNR |
2019-08-29 09:30 |
北海道 |
札幌市資料館 |
複数台対話ロボットとの対話がユーザストレスに及ぼす影響の分析 ○丸山洸太・大和淳司(工学院大)・杉山弘晃(NTT) CNR2019-14 |
人が対話を行うときは言語情報だけでなく非言語情報からもその人の状態や態度をある程度知ることができる.対話参与者... [more] |
CNR2019-14 pp.13-17 |
SP |
2019-01-27 11:05 |
石川 |
ハルモニー金沢 |
GMM適応速度と到達精度に基づく音声対話システムフロントエンドのための話者認識性能の評価法 ○高見純子・川端 豪(関西学院大) SP2018-59 |
音声対話システムにおいて,ユーザが誰か判定し適切な行動をとることが,ユーザのシステムへの親近感を高めるために有効である.... [more] |
SP2018-59 pp.35-40 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
|
三重 |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) |
複数台対話ロボットとの対話におけるユーザの対話意欲の変動要因分析 ○丸山洸太・大和淳司(工学院大)・杉山弘晃(NTT) |
本稿では,ユーザと対話ロボットが対話するときのユーザの対話意欲が変動する要因について分析した.特に対話ロボ... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2017-12-13 - 2017-12-15 |
石川 |
金沢歌劇座(金沢) |
対話破綻における複数メディアによる一人称視点での評価変動の分析 ○北條駿伸・前澤瑠星・大和淳司(工学院大)・杉山弘晃(NTT) |
対話ロボットとの対話において2台目のロボットを介入させることによる対話破綻の緩和可能性について検討を行った. 白石ら[1... [more] |
|
CNR, IN (共催) MoNA (併催) [詳細] |
2017-11-17 11:15 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
音声対話システムにおける発話言語の韻律情報の変化に対する心理的影響 ○林 瑞恵・松村成宗・布引純史(NTT) IN2017-42 CNR2017-19 |
近年,コミュニケーションロボットの普及等により,音声対話システムと人が対話を行う機会が増えている.こうしたロボットは,そ... [more] |
IN2017-42 CNR2017-19 pp.21-26 |
SP |
2017-08-30 11:00 |
京都 |
京都大学 |
[ポスター講演]DNNを用いた音声における感情認識 ○李 世川・石川智希・新妻雅弘・井本桂右・山下洋一(立命館大) SP2017-24 |
人間は言語情報だけでなく感情や意図などといったパラ言語情報も認識している. 音声対話システムがパラ言語情報を認識できれば... [more] |
SP2017-24 pp.25-28 |