お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対話中に現れる顔表情と頭部運動の相乗機能の分析と認識モデルの構築
今村まい武田一輝横浜国大)・熊野史朗NTT)・大塚和弘横浜国大
対話中の顔表情と頭部運動の連携によって現出するコミュニケーション機能を理解・認識する機械学習モデルを提案する.本研究では... [more]
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光沢知覚 ~ 手がかり、立体映像による再現法と定量評価、脳内機構、顔の魅力への影響とその神経相関 ~
坂野雄一NICT/阪大HIP2021-70
近年のCG技術の発達に支えられ,ここ20年ほどで物の質感知覚のメカニズムは広く調べられてきた.中でも最も詳しく調べられて... [more] HIP2021-70
pp.62-67
HIP 2021-12-23
13:30
ONLINE オンライン開催 画像の好み評価における眼球と頭部運動の影響
千葉寿晃羽鳥康裕佐藤好幸曾 加蕙塩入 諭東北大HIP2021-49
2枚の画像から好みを評価する場合,観測者の選択が判断直前の視線の偏りに反映される「視線カスケード効果」が知られており,視... [more] HIP2021-49
pp.7-10
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 複数人対話における深層転移学習による頭部運動相互作用の機能認識
森 駿志大塚和弘横浜国大
人と人との対話において対話者が表出する頭部運動には様々な機能があることが知られており,その認識のため畳み込みニューラルネ... [more]
HCS 2021-08-21
10:55
ONLINE オンライン開催 対話中の非言語行動の機能スペクトラム解析に向けて ~ 頭部運動を対象とした機能コーパスと深層学習モデルの構築事例 ~
大塚和弘横浜国大HCS2021-19
人の対話において表出される非言語行動は,本質的に曖昧で多様な意味や機能を持つが,従来の排他的多クラス分類によるアプローチ... [more] HCS2021-19
pp.13-18
HCS 2021-08-21
11:20
ONLINE オンライン開催 頭部運動機能を用いた複数人対話における対話参加者の主観的印象の予測
大土隼平横浜国大)・石井陽子NTT)・中谷桃子東工大)・大塚和弘横浜国大HCS2021-20
対話中に表出される頭部運動の機能と対話者の主観的印象との関連性を探るため,頭部運動の機能に関する特徴量を用いた対話者の主... [more] HCS2021-20
pp.19-24
HIP 2020-10-08
16:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]固視微動と視覚情報処理
田中靖人三城ホールディングスHIP2020-37
視覚情報処理の最初の段階である網膜視細胞(錐体、棹体細胞)の信号処理は、眼球の運動により様々な影響を受ける。例えば、眼球... [more] HIP2020-37
pp.27-32
MVE, ITE-HI
(連催)
2018-06-14
13:20
東京 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター(会場変更になりました) キネティックテレプレゼンスMMSpace:小規模グループ対グループ遠隔会話場の構成と非言語行動解析
大塚和弘NTTMVE2018-2
複数人-対-複数人の遠隔会話を対象とした「キネティック・テレプレゼンスシステムMMSpace 」を提案する.MMSpac... [more] MVE2018-2
pp.27-32
HIP 2017-10-23
13:50
京都 京都テルサ 眼球側面画像を利用した視線インタフェースの開発
阪口勝彦疋田真一阪電通大HIP2017-57
日常生活の様々な場面で視線によるハンズフリー入力を実現するためには,ウェアラブルな視線計測装置が不可欠である.しかしなが... [more] HIP2017-57
pp.9-12
HIP 2017-10-24
11:30
京都 京都テルサ HMD装着時の頭部運動による眼球運動や知覚印象の変化
白石泰二郎中山 実東工大HIP2017-73
Head Mount Display(以下 HMD)の有用性について,観察者の頭部運動と眼球運動を用いて評価し,同じ視野... [more] HIP2017-73
pp.73-76
EA, ASJ-H
(共催)
2017-10-21
14:30
富山 牛岳温泉リゾート テーブルトップ型ロボットとヘッドマウントディスプレイを用いたテレヘッドシステムの試作
北島大夢北村達也梅谷智弘石井大地甲南大)・森川大輔富山県立大EA2017-47
ヒト型のテーブルトップ型ロボットとヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いてテレヘッドシステムを試作した。このシステム... [more] EA2017-47
pp.19-24
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2017-05-17
16:05
沖縄 沖縄産業支援センター 自動車運転時のオプティカルフロー視覚刺激による認知行動への影響
村瀬健二原 利宏武田雄策マツダ)・金子寛彦東工大HCS2017-46 HIP2017-46
自動車のコクピット開発において,人間の認知メカニズムを解明し,理想の情報呈示面を設計することは重要である.これまでの研究... [more] HCS2017-46 HIP2017-46
pp.297-300
HIP 2017-03-09
11:55
大阪 脳情報通信融合研究センター 能動的頭部運動によるvisual awarenessへの影響 ~ continuous flash suppressionによる検討 ~
木村匠吾葭田貴子東工大HIP2016-76
Head Mounted Displayを用いて能動的頭部運動がcontinuous flash suppression... [more] HIP2016-76
pp.11-15
EA, ASJ-H
(共催)
2016-08-10
13:20
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス 頭部運動を伴う音像定位時の純音検知限
岩谷幸雄東北学院大)・本多明生山梨英和大)・尾崎佑介東北学院大EA2016-29
我々が音の位置を定位する能力は,両耳の信号差や頭部伝達関数等を経験的に利用していると言われている.さらに,音像定位の正確... [more] EA2016-29
pp.55-58
EA 2015-12-11
15:15
石川 金沢大学 サテライト・プラザ [ポスター講演]モノーラル水平面音像定位
小島大輝平原達也富山県立大EA2015-46
本稿では、問題点を改善した新しいモノーラル音像定位実験システムを用いたモノーラル水平面音像定位実験について述べる。新しい... [more] EA2015-46
pp.31-36
ITS, IEE-ITS
(連催)
2015-03-09
15:20
京都 京都大学 歩行者の視覚的気づきに対する歩行形態の影響についての検討
井上祐太ATR/同志社大)・内海 章ATR)・近藤公久工学院大)・須佐見憲史ATR/近畿大)・宮下敬宏萩田紀博ATR)・高橋和彦同志社大ITS2014-66
歩行者の歩行形態の違い(通常歩行,歩行器,カート押し歩き,車いす)が視覚的気づきに及ぼす影響を調べるため実験・解析を行っ... [more] ITS2014-66
pp.55-60
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2015-03-04
11:10
東京 成蹊大学 6号館6階 4K画像近距離視聴時の注視位置と頭部方向の分析
望月信哉三浦彩音高比良英朗山田光穗東海大IMQ2014-55 IE2014-116 MVE2014-103
近年,ディスプレイ技術の向上によりスーパーハイビジョンなどディスプレイの高画質化が進んできている.それに伴い4Kや8Kな... [more] IMQ2014-55 IE2014-116 MVE2014-103
pp.133-136
EA 2014-12-12
14:10
石川 金沢大学サテライトプラザ [ポスター講演]頭部静止および運動条件におけるモノーラル水平面音像定位
小島大輝平原達也富山県立大EA2014-44
片耳に耳栓を装着した健聴者が、頭部静止および運動条件で白色雑音に対する水平面音像定位実験を行った。最小可聴閾値と、プロー... [more] EA2014-44
pp.25-30
EA 2014-12-13
09:30
石川 金沢大学サテライトプラザ [ポスター講演]クライアント音源の遠隔空間レンダリング遅延解析
庄子拓也岩谷幸雄東北学院大)・大谷 真京大)・土屋隆生同志社大)・Junfeng Li中国科学院EA2014-53
聴覚ディスプレイは実収録あるいはレンダリングされた音空間の情報・コンテンツを両耳に与えるためのシステムである.聴覚ディス... [more] EA2014-53
pp.63-65
IMQ 2014-10-24
14:25
京都 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 視標を指差し時の眼球運動と頭部運動の解析
高比良英朗菊池 慧遠藤 克伊城龍之介田中優衣山田光穗東海大IMQ2014-13
眼球運動と頭部運動には密接な関係があり,様々な研究からその関係性についての検討が行われている.また,視線の動きについては... [more] IMQ2014-13
pp.7-11
 33件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会