研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2023-07-24 14:20 |
北海道 |
北海道自治労会館 |
外部匿名性を満たす放送型検索可能暗号の一般的構成 ○江村恵太(NICT)・梶田海成・大竹 剛(NHK) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
SANE |
2023-05-23 09:30 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
海外技術動向 ~ AOC学会報告等 ~ ○河東晴子(三菱電機) SANE2023-1 |
電子戦に関する海外技術動向を2022年度に開催されたAOCの学会の内容等を元に紹介する.AOC (Association... [more] |
SANE2023-1 pp.1-5 |
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS (連催) |
2023-05-19 11:05 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学(OIST) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
モバイルデバイスを用いた複数音声同時放送手法における音声品質改善 ○川原寛喜・中村将成・田中 章(北大) SeMI2023-14 |
スピーカによる非常時の屋内放送では,複数の言語を同時に放送できることが望ましい.そこで我々はこれまでに,従来の可聴音での... [more] |
SeMI2023-14 pp.58-63 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 10:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
C-V2Xにおける否認防止可能なブロードキャスト認証方式 ○河西孝明・小川猛志(東京電機大) NS2022-176 |
本稿では,C-V2Xにおけるブロードキャスト通信のためのリアルタイムかつ計算量の少ない認証方式を提案する.提案手法は,既... [more] |
NS2022-176 pp.53-58 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 16:50 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BitTorrentにおける無線LAN内で形成された協同グループのための階層型ピース配信手法 ○先曽末来也・藤本章宏(和歌山大)・戸出英樹(阪公立大) NS2022-210 |
近年,教室内での資料配布のような,同一の無線LAN 内に存在する多数のユーザが同一のファイルをダウンロードする機会が増大... [more] |
NS2022-210 pp.245-250 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 15:20 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチホップHD-PLCおけるブロードキャスト通信性能改善のための再送制御方式の検討 ○古濱佑樹・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大) NS2022-247 |
D-PLCは,電力線を用いて最大PHYレート240Mb/sの高速通信を実現する通信技術である.長距離通信を可能にする手段... [more] |
NS2022-247 pp.458-463 |
SANE, SAT (併催) |
2023-03-03 09:50 |
沖縄 |
宮古島市中央公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
12GHz帯衛星放送の電波減衰を用いた機械学習による降雨強度の推定 ○中川 豊・東野武史・岡田 実(奈良先端大) SAT2022-72 |
本稿では、12GHz帯における衛星放送及び衛星通信の降雨による電力減衰の観測から地表付近の降雨強度の推定を行う。
降雨... [more] |
SAT2022-72 pp.93-96 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 10:00 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
広帯域雑音と1bit ADCを用いた16QAM-OFDM信号受信実験 大田黒拓斗・○齋藤将人(琉球大)・山里敬也(名大) RCS2022-247 |
本研究では,1次変調として16QAM (Quadrature Amplitude Modulation)を用いたOFDM... [more] |
RCS2022-247 pp.1-8 |
DC |
2023-02-28 15:50 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
入力電圧範囲を制御可能な確率的フラッシュADC ○坂口 平・小松 聡(東京電機大) DC2022-90 |
本研究では入力電圧範囲を所望の電圧範囲に制御可能な確率的フラッシュ ADCを提案する。確率的フラッシュ ADCとはコンパ... [more] |
DC2022-90 pp.45-50 |
IA |
2023-01-25 15:05 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
A Tree Construction Method with a Genetic Algorithm for the Same World Broadcasting System ○Koki Makida・Tomoya Kawakami(Univ. Fukui)・Satoru Matsumoto・Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.)・Yuuichi Teranishi(NICT/Osaka Univ.) IA2022-71 |
[more] |
IA2022-71 pp.22-27 |
SANE |
2023-01-20 09:25 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ADS-Bの位置性能指数の実データ解析 ○松永圭左・本田純一(電子航法研) SANE2022-89 |
ADS-B(Automatic Dependent Surveillance - Broadcast;放送型位置情報伝送... [more] |
SANE2022-89 pp.6-11 |
NLC, SP (共催) IPSJ-NL, IPSJ-SLP (共催) (連催) [詳細] |
2022-11-30 10:00 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
放送メタデータとユーザー生成テキストの照合のための時刻情報の扱い ○小早川 健(NHK)・榊 剛史・大知正直・坂田一郎(東大) NLC2022-12 SP2022-32 |
[more] |
NLC2022-12 SP2022-32 pp.16-20 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 14:05 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線の伝送実験 ○島崎智拓・松崎敬文・中川孝之(NHK) RCS2022-168 |
現在,地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線(高度化 Studio to Transmitter Link/Tr... [more] |
RCS2022-168 pp.79-84 |
AP |
2022-10-20 14:35 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
臨時災害放送局における送信アンテナ周囲の建物を考慮した放射特性に基づく電波伝搬損失の推定 ○平 晴太郎・小林 真・新 浩一・西 正博(広島市大) AP2022-142 |
臨時災害放送局では受信可能エリアを正確に把握することが重要である.しかしながら,臨時災害放送局では送信アンテナ高が低いた... [more] |
AP2022-142 pp.216-221 |
SAT, KOSST (連催) |
2022-10-06 15:05 |
福岡 |
リファレンス大博多ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Satellite Transmission Experiment for Improvement of Link Margin of APSK Modulation Signal toward UHDTV Satellite Broadcasting for 12-GHz Band ○Ryota Akiyama・Yuki Koizumi・Shinsuke Yokozawa・Masaaki Kojima・Masafumi Nagasaka・Masashi Kamei(NHK)・Susumu Nakazawa・Shuji Kimura・Motoki Matsubara・Hayato Nishida・Shoji Tanaka(B-SAT) SAT2022-46 |
As for the satellite transmission scheme used for 4K/8K ultr... [more] |
SAT2022-46 pp.12-15 |
SAT, KOSST (連催) |
2022-10-07 14:05 |
福岡 |
リファレンス大博多ビル (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Initial Study on Decoding Methods of LDM Transmission for Satellite Broadcasting System ○Yuki Koizumi・Masashi Kamei(NHK) SAT2022-53 |
[more] |
SAT2022-53 pp.45-49 |
SAT, RCS (併催) |
2022-08-25 16:15 |
北海道 |
函館市亀田交流プラザ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]21GHz帯衛星放送の降雨減衰補償を目的とした通信回線の誤り訂正に関する検討 ○小泉雄貴・鈴木陽一・楠 知也・横畑和典(NHK) SAT2022-36 |
21GHz帯衛星放送で課題となる降雨減衰の補償手段として,降雨減衰により衛星放送が正常に受信できなくなったサービスエリア... [more] |
SAT2022-36 pp.42-47 |
ICD, SDM (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2022-08-08 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 |
フリップチップパッケージングにおける裏面電圧擾乱印加とICチップ応答の評価 ○弘原海拓也・河合航平・長谷川陸宇(神戸大)・村松菊男(e-SYNC)・長谷川 弘・澤田卓也・福島崇仁・金銅 恒(メガチップス)・三木拓司・永田 真(神戸大) SDM2022-40 ICD2022-8 |
半導体ICの実装技術は小面積化が求められ、フリップチップ実装が一般的となっている。しかし、IC裏面が露出することであらゆ... [more] |
SDM2022-40 ICD2022-8 pp.27-30 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2022-07-29 14:05 |
北海道 |
旭川市大雪クリスタルホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LDM方式を適用した衛星放送システムの検討 ~ Injection levelに応じたUL信号の復号手法の評価 ~ ○小泉雄貴・亀井 雅(NHK) SAT2022-26 |
受信環境に応じた柔軟な放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplexin... [more] |
SAT2022-26 pp.52-56 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:20 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
疑似アナログ通信方式を用いた物体検出AIの精度評価 ○山田準一郎・須藤克弥(電通大) SR2022-28 |
路側映像ブロードキャストは協調型自動運転を実現する上で重要な技術である.
しかしながら,従来のディジタル通信方式による... [more] |
SR2022-28 pp.36-40 |