研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 10:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NDNにおけるプライバシィ保護を考慮したアクセス制御方式 ○深川悠馬・上山憲昭(立命館大) NS2022-221 |
通信開始に先立つ名前解決を行わずにコンテンツの名称で要求パケット(Interest)を転送し,Publisherからの応... [more] |
NS2022-221 pp.310-315 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 12:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ブロックチェーン技術を適用したIoTデータ流通方式の提案 ○熊﨑駿人・田家隆文・長岡英進・水野 修(工学院大) IN2022-110 |
我々は,複数種のIoTデータの収集/解析,スケーラビリティとセキュリティに対応したIoTデータ流通基盤の実現として,複数... [more] |
IN2022-110 pp.265-270 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-02 09:25 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
アップリンクNOMAにおける深層強化学習を用いた送信電力制御に関する検討 ○澤田海斗・王 瀟岩・周 行(茨城大)・梅比良正弘(南山大) SRW2022-48 |
周波数利用効率を向上させるため、非直交多元接続(NOMA:Non Orthogonal Multiple Access)... [more] |
SRW2022-48 pp.25-30 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 13:00 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]ゼロトラストアクセス制御のための行動的・認知的バイオメトリクスを用いたユーザ真正性検証手法 ○笹田大翔・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大) NS2022-153 |
近年,テレワークの普及により業務に必要な機密データへの遠隔アクセスが急増しており,時間/場所を問わずにアクセス制御可能な... [more] |
NS2022-153 pp.19-24 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 10:30 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
準狭帯域無線システムDR-IoTの基本アーキテクチャの設計 ○石原 進・淺野心夏・梅本亮佑(静岡大)・加藤新良太・梶田宗吾(スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛(立命館大)・井家上哲史(明大)・髙井峰生(阪大) SeMI2022-97 |
大規模災害発生時に複数の異なる組織が災害関連情報を効率的かつ効果的に収集・共有・分析し意思決定を行うためのデジタル自営無... [more] |
SeMI2022-97 pp.119-124 |
RCS, NS (併催) |
2022-12-15 15:00 |
愛知 |
名古屋工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]マルチ無線プロアクティブ制御技術(Cradio) ○河村憲一・佐々木元晴・中平俊朗・澁谷尚希・村山大輔・守山貴庸(NTT) NS2022-137 RCS2022-194 |
Beyond 5G/6G時代の無線アクセスでは,個別の無線システムを進化させるとともに,多様な無線システムの連携・融合に... [more] |
NS2022-137 RCS2022-194 p.47(NS), p.50(RCS) |
IN, IA (併催) |
2022-12-13 15:50 |
広島 |
広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ユーザ信用度を考慮した動的アクセス制御遅延の環境差検証 ○篠田 優(名大)・長谷川皓一(NII)・山口由紀子・嶋田 創(名大)・高倉弘喜(NII) IA2022-66 |
今日,テレワークの増加などの環境変化により,企業のネットワークにおいて情報セキュリティ上の危険は増加している.
そこで... [more] |
IA2022-66 pp.91-98 |
SRW, SeMI, CNR (併催) |
2022-11-24 14:45 |
栃木 |
ホテルエピナール那須 (栃木県) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]後方散乱同期ストリーミングシステムのチャネル割り当て高速化のためのRFセンサDCRO変動の推定 ○鎌田冬馬・高澤祐樹(神奈川工科大)・市川晴久(慶大)・田中 博(神奈川工科大)・三次 仁(慶大)・川喜田佑介(神奈川工科大) SeMI2022-53 |
著者らはRFID国際標準プロトコルであるISO/IEC 18000-63を拡張し,複数のサブキャリアチャネルを用いて同期... [more] |
SeMI2022-53 p.19 |
ISEC, SITE, LOIS (共催) |
2022-11-18 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
トークンによるトークンの流通制御 ○藤村 考(大妻女子大) ISEC2022-42 SITE2022-46 LOIS2022-26 |
チケット、バウチャー、クーポン、ライセンスなどの様々な権利をブロックチェーン上でトークンとして流通するための汎用的なトー... [more] |
ISEC2022-42 SITE2022-46 LOIS2022-26 pp.73-78 |
RCS |
2022-10-27 16:00 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Toward Improved Energy Fairness for CSMA-based LoRaWAN ○Chenglong Shao・Osamu Muta(Kyushu Univ.) RCS2022-139 |
[more] |
RCS2022-139 pp.47-52 |
RCS |
2022-10-28 15:30 |
愛媛 |
愛媛大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]結合振動子の同期現象モデルを利用した無線LANメディアアクセス制御に関する研究 ○小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大) RCS2022-154 |
無線LANはインターネットへのアクセス回線の主流となっているものの接続端末数の増加によるスループット低下が問題となる.
... [more] |
RCS2022-154 pp.116-117 |
ED, IEE-BMS, IEE-MSS (連催) |
2022-08-18 15:20 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ITO/Nb:SrTiO3接合における光誘起電流特性を利用したニューロモルフィックコンピューティング ~ リザバーコンピューティング応用に向けて ~ ○山﨑悠太郎・甲斐洋行・木下健太郎(東京理科大) ED2022-21 |
近年,エッジコンピューティングのニーズが高まり,高い学習性能を維持したまま計算コストを削減する手法が求められている.その... [more] |
ED2022-21 pp.17-20 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-14 11:10 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ゼロトラストネットワークに基づくIoTシステムの構築 ○櫻井雄大・長岡英進・水野 修(工学院大) NS2022-41 |
IoTデバイスの増加に伴ってIoTシステムを狙ったサイバー攻撃が増加している.サイバー攻撃は外部ネットワークからだけでな... [more] |
NS2022-41 pp.71-76 |
NS, IN (併催) |
2022-03-11 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
実環境応用へのMECのマルチジョブ棄却率最適制御閾値補正 ○湯田 孟・北口善明・山岡克式(東工大) IN2021-39 |
MEC において,エッジサーバにジョブの処理要求が集中することで,処理時間が増加したり,エッジ サーバでのジョブの棄却率... [more] |
IN2021-39 pp.49-54 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 17:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パイロット狭帯域無線センシングを用いたUWBチャネルアクセス制御の提案 ○李 還幇・松村 武(NICT) IT2021-138 ISEC2021-103 WBS2021-106 RCC2021-113 |
本稿では狭帯域無線センシングをパイロットとして用い,これに基づくUWBチャネルアクセス制御を提案する.具体的にはパイロッ... [more] |
IT2021-138 ISEC2021-103 WBS2021-106 RCC2021-113 pp.319-324 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2022-03-10 12:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
コンテナ型仮想化を利用した分散アクセス制御システムの実装と評価 ○立花斐斗・入江英嗣・坂井修一(東大) CPSY2021-47 DC2021-81 |
分散アクセス制御 (DIFC)はポリシーをアプリケーション開発者によって設定することで,強制アクセス制御(MAC)に比べ... [more] |
CPSY2021-47 DC2021-81 pp.14-19 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-11 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
無線マルチホップ環境における同期範囲を考慮したSP-MACに基づくメディアアクセス制御 ○中村一貴・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大) CQ2021-132 |
近年,無線マルチホップ通信を用いた緊急災害時の情報収集のためのアプリケーションの開発が行われている.
しかし,無線マル... [more] |
CQ2021-132 pp.170-175 |
EMM |
2022-03-07 16:35 |
ONLINE |
長崎大学 文教スカイホール (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
特性劣化を生じさせない Vision Transformer モデルのアクセス制御 ○飯島諒太・木下裕磨・貴家仁志(都立大) EMM2021-104 |
本稿では,学習済みモデルを正規ユーザー以外に利用できないようにする新たなアクセス制御手法を提案 する.従来のアクセス制御... [more] |
EMM2021-104 pp.70-75 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ポスト5Gネットワークによるクラウド支援型低速モビリティシステムに関する検討 ○星 智文・近藤亮磨・岡野由樹・成末義哲・森川博之(東大) RCS2021-266 |
日本の社会課題および地域課題の解決に資するモビリティサービスを実現するため,ポスト5G網とクラウドコンピューティングを活... [more] |
RCS2021-266 pp.80-84 |
EMM |
2022-01-27 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
物体検出モデルのための秘密鍵を用いた特徴マップ変換法によるアクセス制御手法 ○永森 輝・伊藤広樹・エイプリルピョン マウンマウン・貴家仁志(都立大) EMM2021-85 |
本稿では, 秘密鍵を用いて特徴マップを変換して物体検出モデル学習を実行することによって,鍵を持たない不正アクセスを制御す... [more] |
EMM2021-85 pp.7-12 |