お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 288件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
16:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチラベル分類ABNを用いたギフチョウ斑紋画像からの食草分類に関する研究
平川 翼荒井嵩貴中部大)・矢後勝也東大)・山下隆義藤吉弘亘大場裕一福井弘道中部大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HIP 2023-10-10
17:05
京都 京都経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周辺視野刺激の検出反応におけるマイクロサッカード頻度を用いた注意変化の検討
中山 実上野貴大東工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
15:40
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Attention機構を用いた物体中心表現学習
中田秀基麻生英樹産総研PRMU2023-13
動画像を用いた表現学習では、個々の物体をマスクで分離した上で個別に物体表現を教師なしで学習する手法が広く用いられている。... [more] PRMU2023-13
pp.68-73
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
10:00
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己注意機構モデルを用いた脳波の睡眠段階分類
伊藤青空福森航輔田中聡久東京農工大SIP2023-9 BioX2023-9 IE2023-9
脳波に基づく睡眠段階の分類は臨床上重要であるが,これを自動化するにあたって,深層学習の存在感が増している.深層学習が臨床... [more] SIP2023-9 BioX2023-9 IE2023-9
pp.35-40
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-15
10:20
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヒトとサカナの目 ~ :視線刺激に対する注意特性 ~
石川健太小山貴士田中嘉彦大久保街亜専修大HCS2023-2 HIP2023-2
これまでの視線研究において,ヒトの視線は矢印などの方向性をもつ刺激とは異なる特殊な注意特性(逆ストループ効果)を生じさせ... [more] HCS2023-2 HIP2023-2
pp.6-9
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
16:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アテンションプーリングと対照学習による長文要約
加茂 司杉本 徹芝浦工大NLC2022-28
ニューラルネットワークによる自動要約は,Transformerをベースとした事前学習モデルの登場によって精度が向上した.... [more] NLC2022-28
pp.50-54
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
10:35
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HMD映像の投影によるVR体験共有において共同注意を促す映像表現手法
新道明吉東大)・福嶋政期九大)・ハウタサーリ アリ苗村 健東大IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56
1人のみがHMDを装着し,その映像投影によるVR体験共有は装着者のみ現実空間が見えず孤立しやすい.本研究では,非装着者に... [more] IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56
pp.44-49
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
14:25
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Multi-Level Attention Network for Fine-Grained Fashion Retrieval
Ling XiaoToshihiko YamasakiUTokyoIMQ2022-60 IE2022-137 MVE2022-90
 [more] IMQ2022-60 IE2022-137 MVE2022-90
pp.198-199
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
15:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Image Captioningのためのピクセル単位のセマンティック情報を用いたCross Attention機構の改良
陳 質豪道満恵介目加田慶人中京大IMQ2022-84 IE2022-161 MVE2022-114
画像キャプション生成モデルでは,画像と単語列の情報を入力として注目領域(重み付き画像特徴)を生成するAttention機... [more] IMQ2022-84 IE2022-161 MVE2022-114
pp.333-338
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
13:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
個人利用可能なニューロフィードバック型注意機能訓練システムの開発
三輪勇人根岸駿介櫻田 武成蹊大NC2022-114
ヒトの脳機能を訓練するアプローチとして,脳活動をリアルタイムに計測・解析しフィードバックするニューロフィードバックがある... [more] NC2022-114
pp.125-126
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
10:55
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スピーカアレイを用いて仮想定位された聴覚刺激によって誘導される事象関連電位の検討
清水京也小島宰門加納慎一郎芝浦工大MBE2022-70
スピーカを立体的に配置し,仮想的に音像定位させた聴覚刺激を用いることで,聴覚BCIシステムの性能向上が期待される.本研究... [more] MBE2022-70
pp.59-64
TL 2023-03-11
10:30
ONLINE オンライン開催 日本語ディスレクシアの認知障害と脳機能学的基盤 ~ 音韻性障害と視覚性障害 ~
杉本明子柴崎光世明星大)・吉田弘司比治山大)・杉本 光東大TL2022-35
本研究では,日本語ディスレクシアの認知障害とその背後にある脳機能的基盤を明らかにすることを目的として,日本語を母語とする... [more] TL2022-35
pp.6-11
MI 2023-03-06
10:23
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
病変強調による胸部CT画像を用いたCOVID-19の診断支援
髙手山雄亮東京農工大)・橋本正弘慶大)・大竹義人奈良先端大)・明石敏昭順天堂大)・清水昭伸東京農工大MI2022-78
本稿では,COVID-19を含む胸部CT像を対象とした深層学習を用いた疾病クラスの分類処理の精度改善について報告する.提... [more] MI2022-78
pp.24-25
MI 2023-03-07
08:56
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]3D-CNNを用いたCOVID-19診断システムの開発
張 維倫飛塚丈輝正木達也北畠直人花崎和寿永岡 隆近畿大MI2022-103
CTデータを用いた多くのCOVID-19診断システムが報告されているが,2次元断層像を入力対象としたシステムが多い.CT... [more] MI2022-103
pp.129-130
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-03
16:30
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Eye-contact Transformer:骨格系列とシーン特徴による遠方歩行者のアイコンタクト検出
畑 隆聖出口大輔名大)・平山高嗣人間環境大/名大)・川西康友理研/名大)・村瀬 洋名大PRMU2022-112 IBISML2022-119
車両の運転において,歩行者からのアイコンタクトは自車への気付きを判断する重要な要素である.
従来のアイコンタクト検出手... [more]
PRMU2022-112 IBISML2022-119
pp.281-286
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
10:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発声タイミングのずれを考慮したフレーム駆動型アテンション機構に基づく歌声合成
西原美玖法野行哉橋本 佳南角吉彦徳田恵一名工大EA2022-78 SIP2022-122 SP2022-42
歌声合成において,歌声と楽譜の時間構造の同期は重要である.従来のニューラルネットワークに基づく歌声合成では,アライナーで... [more] EA2022-78 SIP2022-122 SP2022-42
pp.19-24
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
17:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顕著性とエッジの融合によるReverse Attentionを用いたRGB-D顕著物体検出
池田智輝池原雅章慶大EA2022-127 SIP2022-171 SP2022-91
顕著物体検出は, 画像中の視覚的に重要な物体を検出するタスクである. 従来法では物体の境界部分の不鮮明さや重要な部分を... [more] EA2022-127 SIP2022-171 SP2022-91
pp.300-305
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-22
11:30
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
距離方向に対する聴覚的注意が標的音聴取に及ぼす影響
田中優希寺岡 諒寺本 渉熊本大HIP2022-78
騒がしい環境下で特定の音を聴き取るとき,その音が到来する方向に対して注意を向けることで,音の聴き取りが容易になる。注意は... [more] HIP2022-78
pp.15-18
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
16:20
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
1バック課題時に誘導される飽きと脳波
堤 喜彬・○夏目季代久九工大NLP2022-93 NC2022-77
飽 き は簡単な 課題 を 繰り返 し 行 ってい る と 生 じ る 感情 であ る 。 飽 きやすい人 は周囲 の ... [more] NLP2022-93 NC2022-77
pp.64-69
NC, NLP
(共催)
2023-01-29
15:05
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
拡張畳み込み構造によるSource-Target Attentionを導入したVision Transformerが少数データから獲得する識別性能とAttention Mapの解析
志村竜希多田村克己佐村俊和山口大NLP2022-104 NC2022-88
Vision Transformer (ViT)による高い識別精度の獲得には,大規模データによる長時間の事前学習が必要と... [more] NLP2022-104 NC2022-88
pp.123-128
 288件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会