お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 4件中 1~4件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2013-07-13
13:00
新潟 新潟国際情報大学 健常成人における自閉傾向の個人差と被視線感覚
松吉大輔東大)・藏口佳奈京大)・内田聖菜田中優実子東大)・蘆田 宏京大)・渡邊克巳東大HIP2013-32
自閉症者は,健常者と比べて他者の視線に対する感受性が低いなど,社会的行動に困難を持つことで知られる.一般に健常者と自閉症... [more] HIP2013-32
pp.1-5
WIT, SP
(共催)
2011-10-06
16:15
東京 TFTビル研修室 自閉症児支援に向けた笑い声のアノテーション結果分析
田中宏季奈良先端大)・柏岡秀紀NICT)・キャンベル ニックTCDSP2011-60 WIT2011-42
我々は相手のパラ言語や笑いなど声によって変わる情報から,Engagementという次元で対話相手の興味レベルをセンシング... [more] SP2011-60 WIT2011-42
pp.49-54
WIT 2011-05-21
10:15
新潟 新潟大学 自閉症スペクトラム児の心的回転能力
友永啓太縄手雅彦島根大WIT2011-13
自閉症スペクトラム児は社会性,コミュニケーション,それに伴う行動の障がいがあり,相手の立場にたってものごとを考えるなどの... [more] WIT2011-13
pp.69-74
SP, NLC
(共催)
2008-12-09
13:10
東京 早稲田大学(小野記念講堂) [招待講演]音声言語運用が要求する認知的能力と音声言語工学が構築した計算論的能力
峯松信明東大NLC2008-29 SP2008-84
波形素片やスペクトル素片をテンプレートとして保有し,音響照合・音声生成を行なう方法論から,HMMやGMMに代表される数理... [more] NLC2008-29 SP2008-84
pp.31-36
 4件中 1~4件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会