お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 136件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLP 2023-11-29
09:50
沖縄 名護市産業支援センター 無線エルゴード的順序回路中枢発振器の基本的な特性の解析とその機能電気刺激装置への応用
竹前優之介鳥飼弘幸工藤雅也法政大NLP2023-69
本研究では,エルゴード的セルオートマトン中枢発振器に基づく新しい無線機能的電気刺激装置を提案する.提案発振器は,インパル... [more] NLP2023-69
p.48
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
14:55
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合組換えセルオートマトンの呈する周期軌道の安定性について
大貫幹仁岡野泰士齋藤利通法政大NC2023-36
本論文では,結合組換えセルオートマトンの基本動作を考察する.同システムは,基本セルオートマトン,大域置換結合で特徴づけら... [more] NC2023-36
pp.14-15
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
10:50
岐阜 ワークプラザ岐阜 遺伝的アルゴリズムを用いた所望のパターンを形成するセルオートマトンの遷移則と初期状態の探索
長島大晟坪根 正長岡技科大CAS2023-34 NLP2023-33
本研究では, 特殊な性質を持つセルオートマトン(Cellular Automaton, CA)の遷移則と初期状態の組を遺... [more] CAS2023-34 NLP2023-33
pp.14-17
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:05
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 無線エルゴード的セルオートマトンの中枢発振器に基づく機能的電気刺激装置
竹前優之介鳥飼弘幸工藤雅也法政大NLP2023-15 CCS2023-3
本研究では,エルゴード的セルラーオートマトン(Cellular Automaton: CA)中枢発振器(Central ... [more] NLP2023-15 CCS2023-3
pp.9-12
CCS, NLP
(共催)
2023-06-08
14:30
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス エルゴ―ド的セルオートマトンを用いた蝸牛モデルの非線形圧縮特性
曽根光輝鳥飼弘幸法政大NLP2023-16 CCS2023-4
本研究では, エルゴード的セルオートマトンを用いた蝸牛モデルを提案する。また提案モデルが,哺乳類の蝸牛の非線形応答特性の... [more] NLP2023-16 CCS2023-4
pp.13-16
SS 2023-03-15
09:55
沖縄 名護市産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データ木書換え系の正則保存性 ~ 単項標準形に分解可能なクラス ~
坂尾優斗関 浩之名大SS2022-62
言語クラス$mathcal{L}$上の変換$T$が正則保存性を持つとは,任意の正則な言語$L in mathcal{L}... [more] SS2022-62
pp.91-96
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルに対する渋滞抑制のための知的信号機制御
秋山拓也甲斐健也東京理科大CAS2022-73 ICTSSL2022-37
本発表では,Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルを構築し,その総渋滞数を最小化するような信号機制... [more] CAS2022-73 ICTSSL2022-37
pp.62-66
NLP 2022-08-02
15:05
ONLINE オンライン開催 エルゴード的セルオートマトン神経細胞モデルを用いた神経補綴デバイスに関する基礎的な仮想臨床実験
鈴木陽大鳥飼弘幸法政大NLP2022-35
本研究では、エルゴード的セルオートマトン神経細胞モデルとその分化方法を提案する. 提案神経細胞モデルを用いて、生物学的に... [more] NLP2022-35
pp.35-38
SS, KBSE
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2022-07-29
13:25
北海道 北海道自治労会館(札幌)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
確率的オートマトンとn-gramに基づくRNNに対するバグ限局
石本優太近藤将成鵜林尚靖亀井靖高九大SS2022-10 KBSE2022-20
近年深層学習モデルは自動運転や医療画像解析などの様々な分野で適用されている.深層学習モデルが誤動作すると,重大な事故が発... [more] SS2022-10 KBSE2022-20
pp.55-60
IT 2022-07-21
14:55
岡山 岡山理科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データを生成するコンピューター上のプログラムを符号語とするデータ圧縮法
有村光晴湘南工科大IT2022-19
文字列のコフモゴロフ複雑度は,チューリング機械上のプログラムを用いて文字列を表現する際のプログラムの最小の長さと定義され... [more] IT2022-19
pp.18-23
SDM 2021-11-12
11:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]セルオートマトン法によるGaN HEMTの移動度の温度依存のモデリング
福田浩一服部淳一浅井栄大産総研)・矢板潤也小谷淳二富士通SDM2021-62
GaN HEMTの移動度の温度依存モデリングにセルオートマトン法を適用した。分布関数をテーブルで持ち微小時間ステップごと... [more] SDM2021-62
pp.47-52
SS, DC
(共催)
2021-10-19
15:25
ONLINE オンライン開催 レジスタオートマトンと能力等価な凍結演算子付きmu-計算の部分クラス
大西 晃仙田涼摩名大)・高田喜朗高知工科大)・関 浩之名大SS2021-17 DC2021-22
有限オートマトンに,データ値を扱えるレジスタを追加して拡張したレジスタオートマトン (RA)は,所属問題や空問題が判定可... [more] SS2021-17 DC2021-22
pp.23-28
SIP, CAS, VLD, MSS
(共催)
2021-07-06
13:30
ONLINE オンライン開催 知能のシステム解析 ~ 脳室内Bリンパ球の成熟とネットワーク ~
得丸久文著述業CAS2021-15 VLD2021-15 SIP2021-25 MSS2021-15
ヒト の言語処理と知能構築は,脊髄反射を司る脳室内免疫細胞ネットワークが司る.離散成分である音素と拍をもつ音声を獲得した... [more] CAS2021-15 VLD2021-15 SIP2021-25 MSS2021-15
pp.75-80
CCS 2021-03-29
13:25
ONLINE オンライン開催 Neuromorphic Devices using Spatial Free Wiring of Conductive Polymer for Hardware Artificial Neural Networks
Emiliano AliYoshiki AmemiyaTetsuya AsaiHokkaido Univ.)・Megumi Akai-KasayaOsaka Univ.CCS2020-22
 [more] CCS2020-22
pp.7-12
SS 2021-03-03
10:25
ONLINE オンライン開催 レジスタオートマトンに変換可能な凍結演算子付き線形時相論理の部分クラス
大西 晃仙田涼摩名大)・高田喜朗高知工科大)・関 浩之名大SS2020-29
有限オートマトンに,データ値を扱えるレジスタを追加して拡張したレジスタオートマトン (RA)は,所属問題や空問題が判定可... [more] SS2020-29
pp.7-12
MSS, SS
(共催)
2021-01-27
15:25
ONLINE オンライン開催 レジスタをもつ計算モデルが表現する言語に対するポンプの補題
中西凜道仙田涼摩名大)・高田喜朗高知工科大)・関 浩之名大MSS2020-41 SS2020-26
レジスタオートマトン, レジスタ文脈自由文法, レジスタ木オートマトンは, 従来の計算モデルおよび文法にレジスタを追加し... [more] MSS2020-41 SS2020-26
pp.72-77
COMP 2020-12-04
10:40
ONLINE オンライン開催 覆面算を列挙するオートマトンの効率的な構築手法
渡部航也ヘンリアン ディプタラマ吉仲 亮東北大)・堀山貴史北大)・篠原 歩東北大COMP2020-20
覆面算とは記号による算術式が与えられ,その式を成立させるような記号から数字への対応方法を探す数学パズルである.2018年... [more] COMP2020-20
pp.16-23
DC, SS
(共催)
2020-10-19
13:25
ONLINE オンライン開催 LTL Model Checking for Register Pushdown Systems
Ryoma SendaNagoya Univ.)・Yoshiaki TakataKUT)・Hiroyuki SekiNagoya Univ.SS2020-6 DC2020-23
A pushdown system (PDS) is known as an abstract model of rec... [more] SS2020-6 DC2020-23
pp.7-12
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-06-29
13:00
ONLINE オンライン開催 言語的人類のデジタル第3進化にどう対応するか ~ 概念のための群論と前方誤り訂正 ~
得丸久文著述業NC2020-2 IBISML2020-2
6 万 6 千年前に,喉頭降下によって母音アクセントを獲得したヒトの音声は,周波数離散成分である 音素と時間離散成分であ... [more] NC2020-2 IBISML2020-2
pp.7-14
RECONF 2020-05-29
10:00
ONLINE オンライン開催 知能の情報理論 ~ 言語情報の前方誤り訂正 ~
得丸久文著述業RECONF2020-11
ヒトの知能はどのように形成されるか,その生物学的基礎は何かについてはまだ学説も仮説も存在しない.デジタル言語学は知能の情... [more] RECONF2020-11
pp.59-64
 136件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会