研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCS |
2025-03-14 17:05 |
静岡 |
静岡大学浜松キャンパス |
面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの継続的効果と感情表現要素の効果の検証 ○神田智子・山内滉太・竹内 直(阪工大)・堀田美保(近畿大) HCS2024-125 |
本研究では,被面接者の非言語行動(視線・表情・姿勢)の改善点を指摘する面接支援エージェントシステムを構築し,アサーティブ... [more] |
HCS2024-125 pp.212-219 |
TL |
2025-03-07 10:30 |
ONLINE |
国立清華大学(台湾) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
Analytic causative constructions in Taiwanese Hakka: A corpus-based analysis ○Jui-chuan Yeh(NTHU) TL2024-40 |
This paper looks into causation as it is expressed in Taiwan... [more] |
TL2024-40 pp.51-52 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2024-12-11 - 2024-12-13 |
石川 |
金沢歌劇座 |
面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの継続的効果の検証 ○神田智子・山内滉太・竹内 直(阪工大)・堀田美保(近畿大) |
本研究では,被面接者の非言語行動(視線・表情・姿勢)の改善点を指摘する面接支援エージェントシステムを構築し,アサーティブ... [more] |
|
BioX |
2024-11-01 09:20 |
沖縄 |
未来創造センター(宮古島) |
Consistent Team, Consistent Data: Authenticating Esports Players Through In-Game Behavioral Data and Game-State Analysis with Uniform Team Composition ○Franziska Zimmer・Mhd Irvan・Roberta Tamponi・Maharage Nisansala Sevwandi Perera・Ryosuke Kobayashi・Rie Shigetomi Yamaguchi(The University of Tokyo) BioX2024-83 |
In esports, teamwork is crucial for winning, with each playe... [more] |
BioX2024-83 pp.65-70 |
NLP, CAS (共催) |
2024-10-17 13:20 |
鳥取 |
鳥取大学広報センター |
状態遷移を伴う力学系による魚の逃避行動解析 ○曾根誠二郎(筑波大)・八杉公基(福井県立大)・合原一究(筑波大) CAS2024-35 NLP2024-65 |
被食者の逃避方法にはその生物固有のものがあり,逃避方法についても捕食者から離れて逃げる例と接近しながら逃げる例が報告され... [more] |
CAS2024-35 NLP2024-65 pp.42-47 |
ET |
2024-09-04 13:20 |
広島 |
広島工業大学(五日市キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エンゲージメント可視化とAIファシリテーションを統合したPBL支援システムとその効果検証 ○中川翔瑛・寺田裕紀・足立公平・矢部佑樹・佐野睦夫(阪工大) ET2024-20 |
我々は先行研究で実装できていなかった,エンゲージメントの可視化とAIファシリテーションエージェントシステムとの連携を行い... [more] |
ET2024-20 pp.1-6 |
ITE-ME, ITE-IST (共催) BioX, SIP, MI, IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-06 14:35 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
ドライバモニタリング技術を用いた高齢ドライバの身体機能と運転行動の関連性把握の試み ○辻村歩夢(近畿大)・鍵野将平(森ノ宮医療大)・杉山 治(近畿大)・森泉慎吾・蓮花一己(帝塚山大)・多田昌裕(近畿大) |
超高齢社会を迎えたわが国では,高齢ドライバによる交通事故の対策立案が喫緊の課題となっている.高齢ドライバに関する研究とし... [more] |
|
HIP, HCS (共催) HI-SIGCOASTER (連催) [詳細] |
2024-05-13 14:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
弱いロボットを用いる高齢者介護支援に向けた高齢者・ロボット・介護非専門家の行動分析 ○安藤敏彦・日下遼太郎(仙台高専) HCS2024-15 HIP2024-15 |
高齢者認知症者増大による介護者の大幅な不足が見込まれている. 本研究は、弱いロボットの概念を高齢者介護者の心理的支援に応... [more] |
HCS2024-15 HIP2024-15 pp.73-78 |
NLP |
2024-05-09 15:55 |
香川 |
香川県社会福祉総合センター |
ヒトとロボットの大規模迷路探索時に生じるエラー関連電位の特徴と飽きの影響 藤 匠海・○夏目季代久(九工大) NLP2024-7 |
自律型ロボットと人が協力して大規模迷路内のゴールを目指して探索する課題をヒトから脳波測定しながら行って貰った。交差点時に... [more] |
NLP2024-7 pp.31-36 |
IE, MVE, IMQ (共催) CQ (併催) [詳細] |
2024-03-14 15:20 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ロボットによる安全かつ快適な道案内のための人の挙動分析 ○高瀬 亘・テチャサンティクーン ナタオン・大下裕一・下西英之(阪大) IMQ2023-48 IE2023-103 MVE2023-77 |
近年では人と同じ空間で動作するロボットに注目が集まっており,人をナビゲーションするロボットの研究も行われている.ここでは... [more] |
IMQ2023-48 IE2023-103 MVE2023-77 pp.190-195 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数モダリティの非言語情報に基づく対話者の視線機能の分析と認識 ○田代絢子・今村まい(横浜国大)・熊野史郎(NTT)・大塚和弘(横浜国大) |
人の対話における視線の機能を分析・認識するための新しい研究枠組みを提案する.本稿では,43種の非排他的な視線機能を定義し... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報量に着目した自発的な母子間相互作用の分析 ○森本智志・白野陽子(慶大)・鈴木健嗣(筑波大)・皆川泰代(慶大) |
親子間の相互作用は社会的スキルの獲得に重要であり,そのメカニズムは科学的意義のみならず,発達支援やヒト・ロボット間相互作... [more] |
|
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI (連催) |
2023-11-17 09:20 |
鳥取 |
鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
手話映像解析に基づく異言語手話への自動変換・CG提示に関する研究 ○宮田将光・西 正満・福元伸也・鹿嶋雅之・渡邊 睦(鹿児島大) PRMU2023-31 |
手話は聴覚障がい者のための視覚言語であるが,国によって言語が異なるため,異国の手話者同士でコミュニケーションをとることは... [more] |
PRMU2023-31 pp.86-91 |
HCS, CNR (共催) |
2023-11-05 14:40 |
東京 |
工学院大学(新宿) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
感情認識に基づく行動モデルを搭載した人に寄り添うロボットの開発 ○金崎知華・松坂建治(宇部高専) CNR2023-14 HCS2023-76 |
人間同士の円滑な対話において,対話者に対して寄り添うためには感情に起因する非言語情報の認識・理解は極めて重要である.
... [more] |
CNR2023-14 HCS2023-76 pp.38-44 |
ET |
2023-10-21 13:35 |
長野 |
信州大学工学部 |
オンラインプログラミング演習環境の基盤構築と学習者の行動分析 ○加納 徹(茨城大)・赤倉貴子(東京理科大) ET2023-19 |
本研究では,実践的プログラミング演習に焦点を当て,リアルタイムで学習者の学習状態を把握可能なオンラインプログラミング演習... [more] |
ET2023-19 pp.7-14 |
HIP |
2023-10-11 13:50 |
京都 |
京都経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
路線図の経路探索における注視情報を用いたAOIの抽出と探索過程の分析 ○小泊大輝・中山 実(東工大) HIP2023-73 |
路線図を見やすく改良するためには,路線図の探索の時系列分析が必要である.本研究では,眼球運動データから路線図のAOIを設... [more] |
HIP2023-73 pp.65-70 |
IA |
2023-09-22 13:10 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元LiDARを中心としたセンサフュージョンによる高齢者行動推定のための機械学習モデル構築手法の開発と評価 ○嶋谷奎吾・山本 寛(立命館大) IA2023-26 |
近年、日本では急速な高齢化と福祉現場における介護者不足が深刻な問題となっている。そのため、グループホームを対象として、遠... [more] |
IA2023-26 pp.95-100 |
NLC |
2023-09-07 10:20 |
大阪 |
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模言語モデルを用いた検索行動分析のためのサジェストキーワード生成手法の検討 ○稲岡夢人(Faber Company)・吉田光男(筑波大) NLC2023-9 |
検索エンジンが持つ情報を活用することで消費者のニーズに合致した有益なコンテンツを制作、配信することがコンテンツマーケティ... [more] |
NLC2023-9 pp.47-50 |
LOIS, IPSJ-DC (連催) |
2023-08-04 14:20 |
京都 |
京都橘大学 啓成館1階G106教室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第6報) ○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) LOIS2023-5 |
本報告では,オンデマンド型講義におけるビデオ講義を対象として,学習者の受講動作の分析を行う.ここでは,学習者による講義ビ... [more] |
LOIS2023-5 pp.12-17 |
IA, ICSS (共催) |
2023-06-20 14:20 |
佐賀 |
佐賀大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元LiDARを活用した駅ホームにおける危険行動検知システムの開発と評価 ○小山裕介・山本 寛(立命館大) IA2023-3 ICSS2023-3 |
鉄道における人身障害事故は、多くの鉄道会社が対策を講じているにもかかわらず発生する。鉄道会社が講じている対策の一つとして... [more] |
IA2023-3 ICSS2023-3 pp.13-18 |