研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EA, US (併催) |
2023-12-22 13:00 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 |
[ポスター講演]スペクトログラム無矛盾性に基づく観測信号依存正則化付き独立低ランク行列分析を用いた多チャネルブラインド音源分離 ○児島孝明・高宗典玄・三澤颯大(東大)・北村大地(香川高専)・猿渡 洋(東大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 17:30 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
帯域内全二重通信におけるディジタルRFを用いた適応差動遅延によるブラインド自己干渉除去に関する一検討 ○下村南夏・衣斐信介(同志社大)・高橋拓海(阪大)・岩井誠人(同志社大) RCS2023-189 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
RCS2023-189 pp.58-63 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
色空間の局所等長写像の新しい推定法と異なる観察者間の色感覚の比較変換への応用 ○小林知世・神山 諒・趙 晋輝(中大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2023-12-07 13:25 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) |
立体コピー触地図作成支援Webアプリケーションの改良 ○江口茉奈美・渡辺哲也(新潟大) WIT2023-32 |
触地図とは, 視覚障害者が触ることで空間情報を把握することのできる地図である. 本研究室で触地図を作成できる Web ア... [more] |
WIT2023-32 pp.41-46 |
WIT, HI-SIGACI (連催) |
2023-12-07 14:50 |
東京 |
産総研臨海副都心センター(東京) |
視覚障害者の調理支援データベース ~ 消費行動プロセスモデルSIPSに基づく情報提示方法の基礎的検討 ~ ○菅野優花・米村俊一(芝浦工大) WIT2023-35 |
視覚障害者の調理プロセスには様々な危険やエラーの可能性が潜んでおり,調理を円滑に遂行することは容易なことではない.従来の... [more] |
WIT2023-35 pp.56-63 |
UWT (第二種研究会) |
2023-11-27 16:50 |
滋賀 |
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) |
ブラインド遅延波抑圧による高効率水中音響OFDM伝送方式 ~ シミュレーションによる検証及び実験系の構築 ~ ○池田晴哉・住田颯馬(東京理科大)・久野大介・酒井政宏(阪大)・丸田一輝(東京理科大) |
Beyond 5G/6G に向け,陸上以外(宇宙,水中など)での無線通信の研究が進められている.その中でも, 水中音響通... [more] |
|
UWT (第二種研究会) |
2023-11-27 17:15 |
滋賀 |
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) |
水中音響通信におけるパスバンドチャネルシミュレータのマルチアンテナ化 ○住田颯馬・池田晴哉(東京理科大)・久野大介(阪大)・久保博嗣(立命館大)・丸田一輝(東京理科大) |
近年, Beyond 5G/6Gにおいて水中音響通信の研究が注目を浴びている. 水中での音速は陸上の電波伝播速度の約20... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-10 15:35 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]チャネル時変動環境下におけるICAの干渉抑圧性能評価 ○住田颯馬・池田晴哉(東京理科大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(東京理科大) |
近年, Beyond 5G/6G において水中音響通信の研究が注目を浴びている.
水中での音速は光速の約20万分の1... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-10 15:35 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]尖度最大化アルゴリズムによるブラインド信号分離におけるデータスムージングとウエイト直交化に関する検討 ○刑部翔悟・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大) |
近年の無線通信の急速な進化に伴い,高品質かつ低遅延な伝送への需要や,電波環境を維持する電波監視業務の重要性が増加しており... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-11 14:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]高効率水中音響OFDM伝送に向けた屋内水槽伝送実験 ○池田晴哉・住田颯馬(東京理科大)・久野大介(阪大)・丸田一輝(東京理科大) |
Beyond 5G/6G に向け, 陸上以外(宇宙, 水中など)での無線通信の研究が進められている. その中でも, 水中... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2023-10-11 14:30 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]間引きサーキュラアレーにブラインドアレー校正を適用した近傍波源位置推定 ○垣見旭宏・菊間信良・榊原久二男・杉本義喜(名工大) |
本研究では,無線通信におけるユーザ端末などの電波源の位置推定を目的として,サーキュラアレーを用いたMUSIC法による近傍... [more] |
|
WIT, IPSJ-AAC (連催) |
2023-03-23 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブラインドサッカーにおける控え選手への試合状況リアルタイム伝達法に関する調査 石橋良崇・○鶴見昌代(筑波技大) WIT2022-23 |
ブラインドサッカーにおいて、ベンチでの控え選手への試合状況の情報伝達は重要であるにも関わらず、どのように行うべきかは難し... [more] |
WIT2022-23 pp.21-26 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-02 10:25 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
非平滑正則化を用いたブラインド・デコンボリューションに対するBregman近接DCアルゴリズム ○高橋翔大(総研大)・田中未来・池田思朗(統計数理研) PRMU2022-79 IBISML2022-86 |
ブラインド・デコンボリューションとは,畳み込みからフィルタが未知で信号を復元する方法である.ブラインド・デコンボリューシ... [more] |
PRMU2022-79 IBISML2022-86 pp.111-118 |
EMM |
2023-03-02 14:30 |
長崎 |
福江文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]BSSを用いた電子透かしの抽出手法 ~ フレーム間差分を用いた画質の向上 ~ ○原田奈央・河野綸華・川村正樹(山口大) EMM2022-80 |
ステゴ動画像の品質を向上させるために,動画像のフレーム間の差分が大きいブロックに透かし情報を埋め込む手法を検討する.動画... [more] |
EMM2022-80 pp.66-71 |
SIS |
2023-03-02 11:00 |
千葉 |
千葉工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
畳み込み型スパース辞書学習を用いた顔の1次元輝度信号からの瞬き検出 ○丸山宗一郎・中静 真(千葉工大) SIS2022-40 |
本報告では,顔全体の動画像から畳み込み型辞書学習を用いて瞬きを検出する方法について報告する.近年健康状態や心理状態を測定... [more] |
SIS2022-40 pp.1-4 |
SIS |
2023-03-03 13:40 |
千葉 |
千葉工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
SSVEPを用いた色覚異常の客観的評価法の検討 ○大橋雅輝・板井陽俊(中部大) SIS2022-56 |
一般的な色覚異常の判定方法は被験者の主観に依存する自覚的検査であり, 客観的かつ定量的に色覚異常を判定する方法は実用化さ... [more] |
SIS2022-56 pp.86-90 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 10:20 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近似同時対角化問題を用いた混合画像のブラインド分離 ○齋藤晋哉・大石邦夫(東京工科大) CAS2022-98 CS2022-75 |
ショーウィンドウや本棚等をガラス越しに撮影すると,撮影したい被写体の上にガラス越しに映る背景が映り込んでしまい,撮影の弊... [more] |
CAS2022-98 CS2022-75 pp.12-17 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-03-01 09:50 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多チャネル音源分離のための独立低ランク行列分析に対するスペクトログラム無矛盾性に基づく正則化項の設計 ○三澤颯大・高宗典玄(東大)・矢田部浩平(東京農工大)・北村大地(香川高専)・猿渡 洋(東大) EA2022-105 SIP2022-149 SP2022-69 |
独立低ランク行列分析では得られる分離信号にブロックパーミュテーションが生じるという問題が知られている.近年では信号のスペ... [more] |
EA2022-105 SIP2022-149 SP2022-69 pp.177-184 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI (連催) [詳細] |
2023-02-22 09:40 |
富山 |
大学コンソーシアム富山 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Transient-induced fadingにおけるfilling-inの検討 ○伊藤裕之・兼松 圭・姜 莫憂(九大)・陸 天舒(上海外国語大) HIP2022-75 |
Transient-induced fadingは、Kanai & Kamitani (2003)によって報告された現象... [more] |
HIP2022-75 pp.1-4 |
WIT, ASJ-H (共催) |
2023-02-18 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2種類の手法で発泡させた触知記号を触察した場合に生じる差異 ~ 立体コピーと高精細立体プリンタ ~ ○峯田 周・渡辺哲也(新潟大) WIT2022-17 |
従来の立体コピーと高精細立体プリンタで印刷した記号の違いによって正答率と回答時間が有意に変化するのか明らかにするため,晴... [more] |
WIT2022-17 pp.20-25 |