お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, IPSJ-SLDM
(連催)
2014-05-29
15:15
福岡 北九州国際会議場 11会議室 多重ループの自動パイプライン化手法とその評価
中辻裕亮南部真宏神戸尚志近畿大VLD2014-9
システムLSIの大規模化,複雑化に対し,C言語設計による設計期間の短縮及び設計最適化が注目されており、その回路の高速化に... [more] VLD2014-9
pp.57-62
VLD 2013-03-05
10:00
沖縄 沖縄県青年会館 C言語動作記述における多重ループ自動パイプライン化のための一手法
南部真宏神戸尚志近畿大VLD2012-143
システムLSIの大規模化,複雑化に対し,C言語設計による設計期間の短縮及び設計最適化が注目されている.C言語設計において... [more] VLD2012-143
pp.43-48
VLD 2011-03-03
14:35
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 粒子追跡システムにおける相関値計算回路設計とその評価
森口翔太神戸尚志近畿大VLD2010-132
流れ場解析に用いる粒子追跡システムは高精度な解析が可能である反面、処理に多大な時間を要する。本文では、粒子追跡システムの... [more] VLD2010-132
pp.93-98
VLD, CAS, SIP
(共催)
2008-06-26
13:30
北海道 北海道大学 高等教育機能開発センター リアルタイム粒子追跡のための階層的パイプライン回路設計
神戸尚志近畿大)・酒井皓司マツダ)・上津寛和デンソー)・上嶋智太郎近畿大CAS2008-10 VLD2008-23 SIP2008-44
システムLSIは各種電子機器に広く利用され、年々複雑化・高度化が進んでいる。 各種アプリケーションを高速に処理するために... [more] CAS2008-10 VLD2008-23 SIP2008-44
pp.51-56
VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2007-05-10
15:20
京都 京大会館 大語彙連続音声認識用出力確率計算回路アーキテクチャの一検討
橋本 丈才辻 誠神戸尚志近畿大VLD2007-5
大語彙連続音声認識エンジンをモバイル端末に搭載することを目的とし、C言語を拡張したハードウェア記述言語であるBach-C... [more] VLD2007-5
pp.25-30
ICD, SIP, IE, IPSJ-SLDM
(共催)
2006-10-26
17:15
宮城 宮城県・作並温泉・一の坊 C言語設計によるリードソロモン符号復号化回路の最適化
小田島賢和小西徹也神戸尚志近畿大
リードソロモン符号はバイト単位で誤り訂正を行うことができ,CDやDVDなどの記憶装置や,ADSLや宇宙通信などの通信分野... [more] SIP2006-100 ICD2006-126 IE2006-78
pp.99-104
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会