お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 397件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME, IEE-DEI
(連催)
(連催) [詳細]
2025-01-30
15:10
愛知 愛知 日間賀島 アイランドホテル浦島 (愛知県) [招待講演]単純化モデルによる2積層エキサイプレックス型有機ELの電流密度-電圧特性解析
安田 剛坂本謙二NIMS
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
CQ, CBE
(併催)
2025-01-30
16:20
福岡 博多 リファレンス駅東ビル貸会議室 (福岡県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
能動推論に基づく搬送ロボット制御手法の提案
福山敦也大下裕一村田正幸阪大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
NS, NWS
(併催)
2025-01-24
13:55
大阪 東淀川区民会館 + オンライン開催 (大阪府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]直交基底間独立暗号を用いた電力・容量適応位相振幅多重のポイント・ツー・マルチポイント下り伝送の検討
森 結香島田啓司小玉崇宏香川大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WBS, ITS, RCC
(共催)
2024-12-04
16:55
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
逐次除去リスト復号に有効なPolar符号の設計に関する検討
松井秀赳横浜国大)・落合秀樹阪大WBS2024-43 ITS2024-24 RCC2024-48
Polar符号は通信路容量を達成する符号の一つであり,その最も基本的な復号法は逐次除去(SC)復号であるが,短い符号長に... [more] WBS2024-43 ITS2024-24 RCC2024-48
pp.64-69
R 2024-11-30
12:30
兵庫 豊岡市民交流プラザ 市民活動室C・D (兵庫県) 故障時間に関する限定的な情報下での最適な点検計画の立案
武島光太朗竹本康彦近畿大R2024-33
設備の最適な時期を定める問題は点検計画問題と呼ばれる.点検計画問題に関する従来の数学モデルでは,故障時間に関する分布特性... [more] R2024-33
pp.1-4
CCS 2024-11-12
13:55
宮城 東北大学 青葉山キャンパス (宮城県) リザーバコンピューティングを用いた反復動作を行う機械の力学系の獲得
辰巳祥平安藤洸太浅井哲也北大CCS2024-45
本報告は,反復動作を行う機械の力学系の異常検知応用において,リザーバコンピューティングを用いた手法に焦点を当てたものであ... [more] CCS2024-45
pp.13-18
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
10:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) [ポスター講演]連合学習FedPFTに対する共分散行列の低ランク近似を用いた通信量調整法の提案
林 幹大橘 拓至福井大
連合学習の一手法であるFedPFTでは,各クライアントの持つ学習データの特徴量をガウス混合モデル(GMM)に変換しサーバ... [more]
CS 2024-11-08
10:00
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) 多様なIoT機器に対応可能なDDoS検知システム構築のための基礎検討
福田智樹芝浦工大)・宮田純子北口善明山岡克式科学大)・行田弘一芝浦工大CS2024-63
近年,IoT機器の急速な普及に伴い,IoT機器を用いたDDoS攻撃が増加している.一方で,DDoS攻撃への対処には,正規... [more] CS2024-63
pp.65-70
WPT, EE
(併催)
2024-10-10
13:05
京都 京都大学 木質ホール (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
輪ゴムバインド磁気結合ワイヤレス給電性能の検証と新利用法の提案 ~ 伸縮自在送電コイルによる良好な給電性能と送受電側双方可搬利用の実証 ~
安倍秀明 WPT2024-15
ワイヤレス(非接触)給電の研究が多様な原理や視点で盛んに行われている.筆者は,巻線を使う磁気結合特有の性質に基づくワイヤ... [more] WPT2024-15
pp.1-6
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS
(連催) ※学会内は併催
2024-10-11
13:55
広島 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
能動推論に基づく広域エリア人物探索手法の有効性の評価
小菅瑛斗荒川伸一村田正幸阪大IN2024-54
近年、物理空間の情報を把握し、その情報を活用することが期待されている。Cyber-Physical System では物... [more] IN2024-54
pp.65-70
NLC 2024-09-02
13:50
北海道 北海道大学 クラーク会館 大集会室1 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
投稿レシピにおける分量表現の助数詞および計量器の抽出と推定
但馬康宏岡山県立大NLC2024-3
レシピの材料表から食材の分量を正確に読み取ることは栄養価計算には欠かせない処理である.
しかし,投稿型のレシピデータで... [more]
NLC2024-3
pp.12-16
NLC 2024-09-02
17:30
北海道 北海道大学 クラーク会館 大集会室1 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Encoder-Decoderモデルを用いた魅力的なレシピタイトル生成手法の評価
山本悠統・○風間一洋和歌山大NLC2024-12
本稿ではつくれぽ数が多いレシピはタイトルも魅力的であると仮定して,それらのレシピの概要,レシピから抽出した料理名やメイン... [more] NLC2024-12
pp.63-68
MVE 2024-08-22
13:00
京都 京都テルサ(京都府民総合交流プラザ) (京都府, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]ケアメタバースを用いた共創
中谷桃子田岡祐樹東工大MVE2024-6
現場文脈に即したよいサービスを創出するためには、現場をつぶさに観察し、そこにいる人々やその環境を理解したうえで、様々な観... [more] MVE2024-6
p.1
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
15:15
北海道 札幌コンベンションセンター (北海道) ブロック暗号DoTの脆弱性を利用したフルラウンドマルチパスを利用した差分攻撃
須貝 遥五十嵐保隆東京理科大ISEC2024-20 SITE2024-17 BioX2024-30 HWS2024-20 ICSS2024-24 EMM2024-26
共通伴暗号を設計するうえで,差分攻撃に対して十分な耐性があることは必要不可欠である.差分攻撃は入力差分と出力差分の間に存... [more] ISEC2024-20 SITE2024-17 BioX2024-30 HWS2024-20 ICSS2024-24 EMM2024-26
pp.81-89
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
14:50
北海道 札幌コンベンションセンター (北海道) SuperSonic-GPUFの認証性能の改良とその評価
竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大ISEC2024-26 SITE2024-23 BioX2024-36 HWS2024-26 ICSS2024-30 EMM2024-32
我が国の科学技術政策に伴い,デジタル社会インフラの基盤技術とそのサイバーセキュリティ対策がますます重要となってきている.... [more] ISEC2024-26 SITE2024-23 BioX2024-36 HWS2024-26 ICSS2024-30 EMM2024-32
pp.128-132
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-18
14:35
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線ネットワーク上での低遅延推論のための空中計算を適用した分散主成分分析
村上勇紀荒井 甲佐藤光哉石橋功至電通大RCS2024-102
本稿では,無線センサネットワーク上で機械学習を適用する際のデータ収集時間の短縮に向けた,分散型主成分分析(DPCA:Di... [more] RCS2024-102
pp.94-99
WPT 2024-06-13
14:05
北海道 函館市民会館 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ひも状柔軟コイル結び付け磁気結合ワイヤレス給電の好都合な性質 ~ 新たな結合形態を実現するしくみと結び方や姿勢にロバストな負荷電圧実証 ~
安倍秀明 WPT2024-8
共振回路を伴う磁気結合ワイヤレス給電(磁気結合非接触給電)の研究は古くから行われている.機器のフリーポジション,フリーレ... [more] WPT2024-8
pp.1-6
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-06
13:10
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) (新潟県) ボリュームデータ処理のための3方向局所構造化ユニタリネットワーク
丸山未夢ヤサス ゴダゲ村松正吾新潟大
本稿では,ボリュームデータ解析手法として,3方向局所構造化ユニタリネットワーク(3- Way LSUN)を提案する.計測... [more]
IN, RCS, NV
(併催)
2024-05-30
10:00
福岡 福岡大学 (福岡県) 位置情報を利用した能動推論による基地局間連携ビームフォーミング手法
山田翔太大歳達也村田正幸阪大RCS2024-14
近年,より大容量な無線通信の達成のために,従来の電波の周波数より高い電波の活用が進んでいる.高 周波数の電波の伝播中の減... [more] RCS2024-14
pp.1-6
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス (大阪府) チャネルSNR変動に耐性のあるPolar符号の設計に関する検討
松井秀赳落合秀樹横浜国大IT2023-102 ISEC2023-101 WBS2023-90 RCC2023-84
低い復号演算量で高い信頼性が達成できる符号としてPolar符号が挙げられる.一般にPolar符号は通信路の信号対雑音電力... [more] IT2023-102 ISEC2023-101 WBS2023-90 RCC2023-84
pp.179-184
 397件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会