お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 109件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-19
09:15
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Fi CSIと教師あり学習を用いたミリ波通信品質予測の実験評価
太田翔己小寺奏怜西尾理志東工大SeMI2023-10
本検討では,複数箇所で取得した5 GHz帯Wi-Fiのチャネル状態情報(CSI:Channel State Inform... [more] SeMI2023-10
pp.42-45
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数APに対するチャネル状態情報とCNNを用いたWi-Fi位置推定に関する一検討
大本将平四方博之ATR/関西大)・近藤良久宮下敬宏ATRNS2022-208
屋内環境における端末の位置推定を実現する方法として、Wi-Fi CSI (Channel State Informati... [more] NS2022-208
pp.233-238
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FDD Massive MIMO における継続学習と転移学習に基づくCSIフィードバック
井上真悠子大槻知明慶大RCS2022-251
周波数分割複信(FDD)方式の大規模多入力多出力(MIMO)において、基地局(BS)で下り通信路のCSIを得るために、深... [more] RCS2022-251
pp.25-30
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:25
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Novel DNN-based CSI Feedback with Quantization for FDD Massive MIMO Systems
Junjie GaoMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.)・Gui GuanNJUPTRCS2022-252
 [more] RCS2022-252
pp.31-35
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
12:10
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
置くだけIoTの実現に向けたIoT機器グループ化における実環境向けCSIサンプリング手法の提案
石田繁巳公立はこだて未来大)・村上友規大槻信也NTTCAS2022-117 CS2022-94
本稿では,筆者らが提案したIoT機器グループ化システムを実環境で用いるための無線LAN CSI(Channel Stat... [more] CAS2022-117 CS2022-94
pp.123-128
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:45
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡張型Autoencoderに基づく環境非依存なWi-Fi CSI行動認識手法の検討
杉本 雄宮尾和樹リズク ハマダ内山 彰阪大SeMI2022-79
プライバシやコストの観点から,Wi-Fi Channel State Information (CSI) を用いた行動認... [more] SeMI2022-79
pp.34-38
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
15:45
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]容器サイズに依存しないWi-Fi CSIによる水位推定
西野颯馬小川将克上智大SeMI2022-85
送受信アンテナ間に存在する物体形状に応じたCSI(Channel State Information)特性が得られるため... [more] SeMI2022-85
pp.57-60
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
10:45
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]半教師あり学習を用いたチャネル状態情報に基づく人物検出システムに関する一検討
大隅尚輝辻 康介一色良太郎長尾勇平ラナンテ レオナルド黒崎正行尾知 博九工大RCS2022-201
近年,次世代無線LAN 規格のひとつとして,IEEE802.11bf ワーキンググループにおけるチャネル状態情報(CSI... [more] RCS2022-201
pp.87-92
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
09:00
ONLINE オンライン開催 同種写像数理暗号とY00量子暗号の併用による 耐量子コンピュータ暗号システム構築の提案
辻井重男廣田 修中大ISEC2022-31 SITE2022-35 LOIS2022-15
耐量子計算機暗号は、数理暗号系と量子暗号系に大別される。本論文では、数理暗号系については、同種写像暗号を、量子暗号系につ... [more] ISEC2022-31 SITE2022-35 LOIS2022-15
pp.9-15
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]A New CSI Feedback with Quantization Based on Adaptive DNN for FDD Massive MIMO Systems
Junjie GaoMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.)・Guan GuiNJUPT
 [more]
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
14:55
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Standalone-IRS実現のためのコードブックを用いたCSIを必要としない位相制御決定手法の提案
日比龍平川本雄一加藤 寧東北大SR2022-32
近年,伝搬環境に制御可能な幅を与え,通信環境の改善が可能なデバイスとしてIRS (Intelligent Reflect... [more] SR2022-32
pp.61-66
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-15
09:40
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]AI/MLを用いた無線ネットワークの進化
川合裕之劉 柳中村一成李 安新姜 宇陳 嵐ドコモ北京研RCC2022-32 NS2022-50 RCS2022-93 SR2022-35 SeMI2022-37
複雑・多様化する5G以降の無線ネットワークにおいて,保守・運用など上位レイヤの自動化や効率化のみならず,Layer 1/... [more] RCC2022-32 NS2022-50 RCS2022-93 SR2022-35 SeMI2022-37
p.64(RCC), p.119(NS), p.126(RCS), p.72(SR), p.81(SeMI)
RCS 2022-06-17
13:40
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FDD Massive MIMOシステムにおける転移学習に基づくCSIフィードバック法のソースデータ選択評価
井上真悠子大槻知明慶大RCS2022-62
FDD (Frequency Division Duplexing) Massive MIMO (Multiple-In... [more] RCS2022-62
pp.224-229
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2022-06-10
11:20
福岡 九州工業大学(若松)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線LANシステムを用いるスクロース水溶液の糖度測定
矢倉颯大笹岡直人中川匡夫竹村圭弘鳥取大SIS2022-8
現在,日本の農業界では従事者の高齢化などの諸問題を抱え,農業人口の減少が大きな課題となっている.そのような課題を解決する... [more] SIS2022-8
pp.36-40
MW 2022-03-04
10:50
ONLINE オンライン開催 マイクロ波非破壊検査のためのRPM法及びCSI法を統合した複素誘電率イメージング法
鈴木克禎木寺正平電通大MW2021-133
老朽化した道路やトンネルのマイクロ波非破壊検査における画像化法はレーダ方式が一般的である.
一方,レーダ方式ではコンク... [more]
MW2021-133
pp.122-127
MW, AP
(併催)
2021-09-10
14:40
ONLINE オンライン開催 マイクロ波地中レーダによる逆散乱解析法を用いた多層構造物の誘電率推定
山内啓宏木寺正平電通大AP2021-66
マイクロ波地中探査レーダ(Ground Penetrating Rada : GPR)はプラスチック地雷探査,遺跡探査及... [more] AP2021-66
pp.53-58
AP 2021-08-20
10:25
ONLINE オンライン開催 無線LANセンシングのための離散フーリエ基底を用いた低演算量なチャネル解析手法
長尾勇平レイドリクス)・辻 康介一色良太郎ラナンテ レオナルド九工大)・尾知 博レイドリクスAP2021-49
近年,無線LANを用いて人物検出やモーション検出,バイタルサイン検知などを行うCSI (Channel State In... [more] AP2021-49
pp.7-12
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-16
09:00
ONLINE オンライン開催 無線LANセンシングにおける半教師あり学習を用いた自動ラベリング手法に関する一検討
大隅尚輝辻 康介一色良太郎長尾勇平ラナンテ レオナルド黒崎正行尾知 博九工大RCS2021-93
近年,次世代無線LAN 規格のひとつとして,IEEE802.11bf ワーキンググループにおけるチャネル状態情報(CSI... [more] RCS2021-93
pp.74-79
RCS, SR, NS, SeMI, RCC
(併催)
2021-07-16
13:00
ONLINE オンライン開催 無線給電センサネットワークにおける統計的チャネル品質に基づいたタイムスロット割り当て手法に関する一考察
寺内 健須藤克弥電通大)・若生将史神戸大SR2021-36
IoTの台頭に伴って加速するセンサ端末のバッテリー問題を解決するため,マイクロ波を利用した無線電力伝送が注目を集めている... [more] SR2021-36
pp.81-86
IA, ICSS
(共催)
2021-06-21
13:30
ONLINE オンライン開催 サイドチャネル攻撃に安全な同種写像暗号CSIDH
新井颯斗宮地充子阪大IA2021-2 ICSS2021-2
CSIDH(Commutative Supersingular Isogeny Diffie Hellman)は同種写像... [more] IA2021-2 ICSS2021-2
pp.8-13
 109件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会