お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 487件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2023-08-29
10:05
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相シフトシンボル保持暗号化偏波多重QAM信号の光ファイバ長距離多中継伝送実験
助友伶依香森 結香天野秀俊島田啓司香川大)・松本怜典産総研)・小玉崇宏香川大PN2023-16
私たちは,非線形光学効果と低量子分解能の条件下における 7 ch WDM 32 GSymbol/s DP-16QAM 伝... [more] PN2023-16
pp.1-5
HCS 2023-08-25
10:30
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発話行為論と日本語における条件付き謝罪 ~ 加害責任の重さが誠実性評価に及ぼす影響 ~
髙木幸子常磐大)・坂本暁彦東京電機大HCS2023-42
自分の行為が相手に不利益を与えた場合,良好な関係を保つには謝罪が必要である.しかし,不誠実な謝罪を行えば,逆に相手との関... [more] HCS2023-42
pp.1-6
CPM 2023-08-01
10:40
北海道 北見工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
金属/GaNショットキー電極評価の変遷
塩島謙次福井大CPM2023-21
本講演では著者が黎明期から携わってきた金属/GaNショットキー接触に関する実験結果を紹介し、結晶品質、プロセス技術、およ... [more] CPM2023-21
pp.36-39
ITS 2023-07-14
14:55
群馬 群馬大学 荒牧キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
警告型安全運転支援システムにおけるセンシング半径と事故削減効果の関係について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2023-6
本稿ではセンサと通信機能を含むマイクロスコピック交通流シミュレータを用いて,警告型安全運転支援システムにおけるドライバの... [more] ITS2023-6
pp.30-39
CQ 2023-07-13
10:50
北海道 北海道立道民活動センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]認知心理学の観点における人間と自律型人工物とのインタラクション
前東晃礼静岡大CQ2023-21
本稿では,人間とAIとのインタラクションで形成される信頼と信頼校正を促すデザインに関する関連研究の内容を示し,著者が行っ... [more] CQ2023-21
pp.71-73
EMD 2023-06-30
13:10
北海道 千歳アルカディア・プラザ 接点内部からの気流噴出による開離時アークの移動特性と継続時間に対する接点対の配置と形状の影響
神田直輝関川純哉静岡大EMD2023-1
直流電源電圧100V,回路電流10Aの抵抗性負荷回路において,気流噴出機構を伴う銀接点対を等速開離させ,開離時アークを発... [more] EMD2023-1
pp.1-6
TL 2023-06-10
09:50
ONLINE オンライン開催 + 愛媛大学
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
地域の思い出を残すARプロジェクト
富田英司愛媛大TL2023-2
本研究は、地域においてこれから廃園及び民間委託が予定されている某地域の幼稚園及び保育園の思 い出を AR(拡張現実)の技... [more] TL2023-2
pp.7-8
ISEC 2023-05-17
15:25
東京 機械振興会館 [招待講演]An Empirical Study of Impact of Solidity Compiler Updates on Vulnerabilities (from BRAIN 2023)
Chihiro KadoNaoto YanaiJason Paul CruzOsaka Univ.)・Shingo OkamuraNIT, Nara CollegeISEC2023-11
Ethereum スマートコントラクトにおいて, 脆弱性は重要な問題である. しかし, 脆弱性検知ツールは様々に開発され... [more] ISEC2023-11
pp.62-64
ET 2023-03-14
09:00
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レシピを題材としたイメージ描写によるオブジェクト抽出トレーニングシステム
前田大輝久乗皓大小尻智子関西大ET2022-62
オブジェクト指向言語を用いたシステム構築では、実現したい処理の流れが与えられ、そこから処理を担うオブジェクトを同定してク... [more] ET2022-62
pp.1-8
NC, MBE
(併催)
2023-03-13
14:40
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近赤外光刺激がマウス下丘に及ぼすin vivo神経活動の変調効果
佐藤広務舘野 高北大NC2022-94
近年,神経組織に近赤外光を照射して温度変化を誘起し,神経活動を変調させる近赤外光神経刺激(infrared neural... [more] NC2022-94
pp.19-24
EMD 2023-03-03
15:45
埼玉 日本工業大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク特性
小杉尚汰長谷川 誠千歳科技大EMD2022-29
著者らのグループではこれまで,DC20Vまでの直流誘導性負荷回路におけるAgSnO2接点の開離アーク動作の挙動の観察やア... [more] EMD2022-29
pp.46-51
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2023-03-03
17:00
北海道 はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
半導体ウエハ不良パターン分類のためのExplainable Deep Clustering
岡崎佑樹高橋裕樹電通大PRMU2022-115 IBISML2022-122
半導体ウエハ製造時に発生する特定の不良パターンを分類,解析することは,不良発生工程や原因の特定に繋がる.近年,クラスタリ... [more] PRMU2022-115 IBISML2022-122
pp.299-304
CPM 2023-02-28
11:00
東京 東京工科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
飽和蒸気圧硫化法によるCu2SnS3薄膜の作製
橋本雅則ミョー タンテイ橋本佳男信州大CPM2022-92
Cu2SnS3(CTS)は光吸収係数が高く薄膜化が可能であり、資源が豊富かつ製造コストが安く、将来の薄膜太陽電池の材料と... [more] CPM2022-92
pp.27-30
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:55
北海道 北海道大学 自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-74 IE2022-91
本稿では,安全な交通社会の実現を目指し,マイクロスコピック交通流シミュレータを用いて自動運転車及びドライバの反応遅れ時間... [more] ITS2022-74 IE2022-91
pp.179-185
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
12:20
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FIRフィルタを用いた非線形劣化の低減に関する一検討
高嶋孝樹三好悠司久保田寛和阪公立大OCS2022-84 OPE2022-113
光コヒーレント伝送では大容量通信を実現するために、ルートレイズドコサインフィルタ(RRCフィルタ)を送受信端に用いること... [more] OCS2022-84 OPE2022-113
pp.73-76(OCS), pp.98-101(OPE)
NC, NLP
(共催)
2023-01-29
11:45
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
膵β細胞のATP感受性K+チャネルと膵α,δ細胞の傍分泌効果によるインスリン分泌の調節
早川龍成土居伸二京大NLP2022-99 NC2022-83
膵島に存在する膵$beta$細胞は,インスリンを分泌することで体内の血糖値を制御している.インスリン分泌は,膵$beta... [more] NLP2022-99 NC2022-83
pp.99-104
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
10:25
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
文脈木の動的な拡張と剪定を用いたContext Tree Switching法
大津優陽八木秀樹電通大IT2022-36 SIP2022-87 RCS2022-215
木情報源に対して,符号長と計算量の点で良い性能を持つ逐次無歪ユニバーサル符号化アルゴリズムとしてContext Tree... [more] IT2022-36 SIP2022-87 RCS2022-215
pp.42-47
ET 2023-01-20
15:15
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multi-task Training with Joining-in-type Robot-assisted Language Learning System
Yu ZhaTsuneo KatoSeiichi YamamotoAkihiro TamuraDoshisha Univ.ET2022-60
 [more] ET2022-60
pp.23-28
SRW 2023-01-16
13:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]UHF帯RFID微小タグの応答性評価
野田聡人高知工科大SRW2022-38
本講演では,RFID(radio-frequency identification)システムによって小型の昆虫等の行動を... [more] SRW2022-38
p.19
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
13:05
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]データセンタ応用光インタフェースの動向 ~ 将来の光インタコネクトに向けて ~
髙井厚志 CS2022-70
現在のインターネット情報社会を支えるHyper-Scale Data Centerの運用が始まって10年が経とうとしてい... [more] CS2022-70
pp.35-40
 487件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会