研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CCS |
2023-03-26 09:40 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
M/M/1待ち行列モデルにおける非協力ゲーム理論を用いたクラウドレットの負荷分散法 ○横田侑紀・宮田純子(芝浦工大) CCS2022-65 |
クラウドレットとは,ユーザと同一Local Area Network 内に存在する1 ホップで接続可能なコンピュータ群で... [more] |
CCS2022-65 pp.13-18 |
LOIS |
2023-03-14 11:40 |
沖縄 |
大濱信泉記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Moodle用動画配信システムの動画管理サイトを対象としたオンプレミス・サーバーのクラウド化の検討 ○田中香次・檜垣泰彦(千葉大) LOIS2022-63 |
千葉大学では教育機関がオンライン授業をする上で必要とされる条件を定義し, それらを満たすために必要な動画パッケージを作成... [more] |
LOIS2022-63 pp.114-119 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 11:00 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワークワイドなエッジ通信・計算資源の効率・公平利用手法 ~ スケーラブルな資源割当と通信経路選択の実現 ~ ○秋吉翔太(九工大)・妙中雄三(奈良先端大)・塚本和也(九工大) NS2022-170 |
IoTの普及により,エッジクラウドで多種多様なデータを用いた異分野データ連携による時空間コンテンツ(STC)の利活用が期... [more] |
NS2022-170 pp.19-24 |
EST |
2023-01-27 10:10 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究 ~ GPS搭載タブレット端末を用いた効果検証 ~ ○小島亜耶・木村秀明(中部大) EST2022-91 |
近年,計算機性能の加速度的進展によりサイバーフィジカルシステム(CPS),ディジタルツインコンピューティング(DTC)等... [more] |
EST2022-91 pp.88-91 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 13:50 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Secure outsourcing data integrity auditing for Internet of Things in cloud-edge environment ○Yangfei Lin・Celimuge Wu・Tsutomu Yoshinaga(UEC) CQ2022-30 |
近年、IoTデバイスの数は急増している。IoTはコンピュータやストレージのリソースが限られている ため、より良いサービス... [more] |
CQ2022-30 pp.42-47 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-02 13:20 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TEEのTrust/Untrust領域の併用による資源利用効率を考慮したRDBMSの機密データ保護機構の提案 ○吉村仁志・妙中雄三・門林雄基(奈良先端大) NS2022-71 |
クラウドの普及によって,負荷の高いデータベースサービスもクラウド上で提供されるようになった.クラウドにおいては,クラウド... [more] |
NS2022-71 pp.60-65 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-02 14:10 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
エンドクラウド環境におけるプロアクティブな計算性能把握に基づくコンピューティングノード選択法 ○植田達也・近藤大嗣・谷川陽祐・戸出英樹(阪公立大) NS2022-73 |
人々の近隣にあるノードの計算機資源を利用するボランティアコンピューティングのような技術が注目されている.人々の近傍に存在... [more] |
NS2022-73 pp.70-75 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-19 10:10 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ダイナミックグルーピング型STEAM教育に関する研究 ○小島亜耶・木村秀明(中部大) EMT2022-9 MW2022-33 OPE2022-12 EST2022-10 MWPTHz2022-7 |
近年,計算機性能の加速度的進展によりサイバーフィジカルシステム(CPS),ディジタルツインコンピューティング(DTC)等... [more] |
EMT2022-9 MW2022-33 OPE2022-12 EST2022-10 MWPTHz2022-7 pp.9-12 |
CS |
2022-07-15 11:15 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
効率的な計算リソース運用を実現するネットワーク内分散処理の性能評価 村山知輝・○金井謙治(早大)・金光永煥(東京工科大)・甲藤二郎・中里秀則・津田俊隆(早大) CS2022-33 |
本稿では,クラウドネイティブなIoTサービス構築システムに効率的な計算資源運用可能な仕組みを実装し,効率的な計算資源運用... [more] |
CS2022-33 pp.89-94 |
MI |
2022-07-09 13:30 |
北海道 |
小樽商工会議所・小樽経済センターホール(4階) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別講演]情報通信が支える医療の発展 ~ 北海道の遠隔医療からクラウドそしてAI ~ ○上杉正人(北海道情報大) MI2022-45 |
北海道は広大な土地に医療機関が点在し,医療の地方格差を解消するために遠隔医療が普及してきた.特にINS net64などデ... [more] |
MI2022-45 pp.50-52 |
IN, RCS, NV (併催) |
2022-05-26 13:45 |
神奈川 |
慶應大学 日吉キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]Beyond 5Gに向けた実証実験フィールドの展開 ○中里 仁・朽津光広・益子 宗(楽天モバイル)・徳川奎史・久保田啓一・阪口 啓(東工大) IN2022-5 RCS2022-17 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
IN2022-5 RCS2022-17 pp.20-25 |
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT (連催) |
2022-05-20 13:25 |
長野 |
長野ターミナル会館+サブ会場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラウドの可用性向上に向けた環境構築自動化手法の提案 ○西田寿雄(日立) ICM2022-7 |
ビジネス変化に柔軟かつ迅速に対応し,競争優位性を高めるデジタルトランスフォーメーションが注目されている.これに伴い,業務... [more] |
ICM2022-7 pp.30-35 |
NS |
2022-04-15 13:00 |
東京 |
機械振興会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハンドオーバ時のクラウドオフローディング処理遅延低減方法 ○杉園幸司・宮本克真・加納浩輝・河野伸也(NTT) NS2022-4 |
モバイルサービスにおいてクラウド内サーバの豊富なリソースを利用して高負荷処理を実行するクラウ
ドオフローディングで低遅... [more] |
NS2022-4 pp.19-24 |
NS, IN (併催) |
2022-03-10 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドネイティブ環境を想定したVNF/CNF間機能移行スケジューリングにおけるエンコーダ-デコーダ型RNNの適用可能性についての一検討 ○平山孝弘・地引昌弘・宮澤高也・ベド カフレ(NICT) IN2021-35 |
第5世代(5G)およびBeyond 5G(B5G)モバイル通信ネットワークでは、大容量、高信頼性、低遅延、低消費電力など... [more] |
IN2021-35 pp.25-30 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
[招待講演]エッジとクラウドの連携による8K超高精細映像処理システムの実現 ○丸山 充・瀬林克啓(神奈川工科大)・君山博之(大同大)・青木弘太(ミハル通信)・小島一成(近畿大)・漆谷重雄・栗本 崇(NII)・河合栄治・大槻英樹(NICT)・小林和真(NICT/情報処理推進機構) IMQ2021-30 CQ2021-121 IE2021-92 MVE2021-59 |
NICT(情報通信研究機構)のテストベッドJGNおよびNII(国立情報学研究所)が構築・運用する学術情報ネットワークSI... [more] |
IMQ2021-30 CQ2021-121 IE2021-92 MVE2021-59 pp.108-113(IMQ), pp.118-123(CQ), pp.108-113(IE), pp.108-113(MVE) |
EMM |
2022-03-08 11:50 |
ONLINE |
長崎大学 文教スカイホール (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
入出力信号の秘匿化に対応したガウス過程回帰のRUT演算 ○仲地孝之(琉球大)・オウ イト(NTT) EMM2021-115 |
本稿では、ランダムユニタリ変換(RUT: Random Unitary Transform)に基づき生成された秘匿データ... [more] |
EMM2021-115 pp.124-129 |
ET |
2022-03-04 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
JupyterLab上での実行ログのリアルタイム取得と学習状況の可視化 ○鈴木優介・林 子易・井関文一・村上洋一(東京情報大) ET2021-60 |
近年,対話型開発環境を用いた学習教材が注目されており,また教育方法の改善のためにその実行ログの蓄積及び解析が取り組まれて... [more] |
ET2021-60 pp.54-58 |
ICM |
2022-03-03 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
既存ジョブスケジューラ製品向けのインターネット越しジョブ実行通信方式の検討 ○水野 潤・松井 章・中村 聡(日立) ICM2021-43 |
「クラウド・バイ・デフォルト原則」の政府方針から顧客オンプレミス環境で動作するジョブスケジューラのクラウド対応が求められ... [more] |
ICM2021-43 pp.6-11 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-02 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Beyond 5Gエッジクラウドにおける分散マイクロサービスに関する研究 ○中里 仁・朽津光広・南里将彦・益子 宗(楽天モバイル)・徳川奎史・久保田啓一・丸田一輝・阪口 啓(東工大) RCS2021-263 |
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] |
RCS2021-263 pp.62-67 |
R |
2021-11-30 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A Note on Performance Evaluation of Cloud Datacenters using CPU Utilization Data ○Chen Li(Kyutech)・Junjun Zheng(Ritsumeikan Univ.)・Hiroyuki Okamura・Tadashi Dohi(Hiroshima Univ.) R2021-34 |
クラウドコンピューティング及び関連する仮想化は、コンピューターシステム設計において最も重要なアーキテクチャとなっている.... [more] |
R2021-34 pp.1-6 |