お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
15:10
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価
島田啓司小玉崇宏香川大OCS2022-67
我々は,データ情報が含まれるシンボル点の配置を保持しながら,暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持... [more] OCS2022-67
pp.39-44
PN 2022-03-02
09:50
ONLINE オンライン開催 時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討
島田啓司稲垣瑞樹小玉崇宏香川大PN2021-70
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] PN2021-70
pp.92-97
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
11:00
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シンボル配置保持マスク方式を適用した高秘匿偏波多重M-QAM信号の相互情報量に関する検討
島田啓司稲垣瑞樹小玉崇宏香川大OCS2021-36
近年,光通信用トランシーバに対するデータの高秘匿化の要求が高くなり,デジタル信号処理を考慮した物理層での共通鍵暗号方式が... [more] OCS2021-36
pp.16-21
PN, NS, OCS
(併催)
2021-06-25
15:50
ONLINE オンライン開催 多段シンボル配置保持マスク化を用いたコヒーレントM-QAM方式の軟判定復号に及ぼす影響に関する検討
島田啓司三角真広小玉崇宏香川大OCS2021-8
近年のデジタルコヒーレント光通信システムでは,データに対する高秘匿化を目的として,上位層で行う暗号化のみに依存する形態で... [more] OCS2021-8
pp.35-39
LOIS, ICM
(共催)
2014-01-16
16:05
長崎 長崎歴史文化博物館 [招待講演]サイバーフィジカル融合社会(CPiS)におけるビッグデータ駆動型ICTイノベーション ~ 保護と活用が調和するIDデータコモンズの提案 ~
曽根原 登NII
高度な情報通信技術によって、あらゆる情報機器やセンサがネットワークへ接続され、情報がデジタル化されて流通し、いつでも、誰... [more]
MBE, NC
(併催)
2013-03-14
15:05
東京 玉川大学 アルファ波成分を用いた脳波ASSRデータの2クラス判別
南波寛直中村 尭松本 隆早大MBE2012-104
ブレイン・コンピュータインターフェースのひとつに,音声刺激への選択注意を用いたものが提案さ れている.これは短い刺激時間... [more] MBE2012-104
pp.79-82
NC, IPSJ-BIO
(連催)
2012-06-28
09:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 PLATO: サブモデルを統合する大規模脳数理モデル構築プラットフォーム
観音隆幸稲垣圭一郎槙村浩司カミジ ニュートン リュウジ臼井支朗理研NC2012-2
脳全体をシステムとして理解するためには,特定の領域・機能だけを記述・再現するサブモデルではなく大規模脳数理モデルを構築す... [more] NC2012-2
pp.7-12
NC, MBE
(併催)
2009-03-11
14:45
東京 玉川大学 脳の大規模数理モデル構築共有プラットフォーム
観音隆幸槙村浩司Kamiji Nilton Liuji佐藤俊治臼井支朗理研NC2008-109
これまで,脳の数理モデルは細胞レベルや領野あるいは個々の現象に着目したものが多く,脳全体をシステムとして理解するためには... [more] NC2008-109
pp.37-42
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2009-03-04
16:50
神奈川 YRP ISMバンドにおける高効率周波数共用に向けたダイナミックスペクトラムアクセスシステムの物理チャネル構成に関する検討
矢野一人鄭 吉秀鈴木康夫塚本悟司太郎丸 真上羽正純ATRSR2008-98
本稿では2.4GHz帯等のISMバンドにおける高効率周波数共用の実現に向けた,ダイナミックスペクトラムアクセスシステムの... [more] SR2008-98
pp.59-64
AI 2009-02-27
17:40
東京 関学東京丸の内キャンパス 多言語参加型ゲーミングにおける行動モデルと理解共有
角田啓介金井貴大菱山玲子早大AI2008-60
機械翻訳を介したコミュニケーションでは,翻訳品質の問題から相互の意図がうまく伝わらない場合がある.統制された環境下で,一... [more] AI2008-60
pp.91-96
CQ
(ワークショップ)

大阪 大阪学院大学 Dynamic QoS Pricing to Prevent the Tragedy of the Commons in the Internet
Jun WangKyoko YamoriYoshiaki TanakaWaseda Univ.
What does the tragedy of the commons mean? It is a theory t... [more]
MI 2008-01-25
17:05
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 診療所向け統合型医療情報システムの開発
廣田雄大川井隆章周藤安造東海大MI2007-107
我々はこれまで診療所における医療情報システムとして「画像管理/診断支援システム」「電子紹介状システム」「携帯端末による在... [more] MI2007-107
pp.241-246
DE 2007-07-02
13:30
宮城 秋保温泉(仙台) 目的を考慮した情報フィルタリング手法に関する基礎調査
松辻智之王 軼群土方嘉徳西田正吾阪大DE2007-25
近年,通信技術の向上や,移動GIS・GPSの発展に伴い,ユビキタス環境が現実のものとなりつつある.ユビキタス環境では,ユ... [more] DE2007-25
pp.19-24
DE 2006-07-12
14:05
新潟 ホテル泉慶 WebアクセスログのLCSを用いたWebページの推薦手法
山元理絵小林 大小林隆志横田治夫東工大
近年,Webサイトによる情報発信の重要性から,WWWは拡大を続け,ユーザのニーズに適したサイト構築や情報提供の要求が高ま... [more] DE2006-40
pp.109-114
MBE 2005-07-30
09:30
徳島 徳島大学工学部内工業会館 Simultaneous Measurement of Blood Flow Velocity and ECG for Cardiovascular Disease in Elder Subjects
Azran AzhimJun YamaguchiThe Univ. of Tokushima)・Yuji HiraoThe Univ. of Tokushima/Tokushima Pref. I. T. C.)・Yohsuke KinouchiThe Univ. of Tokushima)・Hisao YamaguchiTokushima Bunri Univ.)・Kazuo YoshizakiSusumu ItoMasahiro NomuraThe Univ. of Tokushima
 [more] MBE2005-39
pp.1-4
PRMU 2004-12-17
15:20
大分 湯布院公民館 メタデータエディタの試作 ~ メタデータ制作活用のプラットフォームの提案 ~
佐野雅規山田一郎有安香子住吉英樹柴田正啓八木伸行NHK
本稿では、放送局の立場に立って、番組の内容に立ち入ったメタデータを、効率良く制作するためのシステムについて報告する.まず... [more] PRMU2004-146
pp.71-76
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会